このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
APOSHO

APOSHO
Asia Pacific Occupational Safety and Health Organization
アジア太平洋労働安全衛生機構

APOSHOの会員分類

団体の性格 アジア太平洋地域内 アジア太平洋外地域外




国・ 地域
からの
第1番目の
加入団体
正会員
○NSCA (全国安全評議会:オーストラリア)
○BOSS (労働安全協会:バングラデシュ)
▼COSHA (職業安全健康協会:中国)
▼SEPRI (安全環境保護研究所:中国)
▼OSHC (労働安全衛生評議会:香港)
▼HKOSHA (労働安全衛生局:香港)
○NSCI (全国安全評議会:インド)
○NSHCI (全国安全衛生評議会:インドネシア)
○JISHA (中央労働災害防止協会:日本)
○KOSHA (産業安全衛生公団:韓国)
○MSOSH (労働安全衛生協会:マレーシア)
○AHSM (安全衛生管理者協会:モーリシャス)
○SEFTIPNG (労働安全衛生協会:パプアニューギニア)
○SOPI (安全協会:フィリピン)
○NSCS (全国安全評議会:シンガポール)
○セイロン災害防止協会 (スリランカ)
○ISHA (労働安全衛生協会:台湾)
○BNSCT (全国安全評議会:タイ)
賛助会員
○NSC (全米安全評議会:アメリカ)
上記以外 賛助会員
★安全協会 (タイ)
★SHAWPAT (労働安全衛生推進協会:タイ)
○IFAP (災害防止財団:オーストラリア)
賛助会員
政府機関 準会員
○開発省 (ブルネイ)
○CIM (中央鉱山監督局:パキスタン)
○全国訓練評議会 (フィジー)
○DSTE (労働雇用局:マカオ)
○NIOSH (全国労働安全衛生研究所:マレーシア)
○MLPM (労働保護推進部:モンゴル)
○OSH (労働安全衛生部:ニュージーランド)
○NILP (国立労働保護研究所:ベトナム)
○FMHS (アラブ首長国大学:アラブ首長国連邦)

賛助会員


▼印: 国・地域からの第1の参加者ではないが、会員規約が出来たときすでに参加していたので正会員とするもの
★印: 国・地域からの第1の参加者ではなく、会員規約が出来たときは未参加だったので賛助会員とするもの