このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
特別講演会
「アジア・中南米各国からの報告」
国際安全衛生センター(JICOSH)では、平成17年7月5日から7月22日まで「機械設備の安全管理・点検」研修コースを、7月11日から7月22日まで「ゼロ災活動(KYT)(スペイン語)」研修コースを開催しました。7月21日(木)には、安全衛生総合会館(東京都港区)で研修コースの参加者7名による、国の安全衛生状況や企業における安全衛生活動などについての特別講演会を開催しました。
講演のテーマおよび資料は以下のとおりです。
|
|
1. |
「中国における労働災害の現状について」 |
中国のYu Qin jian氏(中国職業安全健康協会 China Occupational Safety and
Health Association: COSHA)が、各種統計データを紹介しながら、中国における労働安全の状況、機械安全、労働安全に関する現在の問題および今後の目標等について発表した。
* 資料 「Machinery Safety Management and Inspection in P. R.
China」 |
|
 |
中国
|
|
|
2. |
「カヤバ・インドネシア(日系企業)における安全衛生活動について」 |
インドネシアのSubrono氏(カヤバ・インドネシア社 PT. Kayaba Indonesia)が、同社において実施しているQEHS&SCD(品質・環境・安全・衛生・セキュリティ・コミュニティー開発の総合的なマネジメントシステム)を中心とした労働安全衛生活動について発表した。
* 資料 「Integrated Environmental, Health, Safety, Security & Community Development
Management System」 |
|
 |
インドネシア
|
|
|
|
3. |
「アルゼンチンにおける安全衛生法規制について」 |
アルゼンチンのElvira Jorge Horacio氏(レアイス・コンサルタント社 Consultora
LEAIS)が、アルゼンチンにおける安全衛生法令、労災制度、担当機関当等について発表した。
* 資料 「Workers' Compensation System in Argentina」 |
|
 |
アルゼンチン
レアイス・コンサルタント社 |
Elvira Jorge Horacio氏 |
|
|
|
|
4. |
「ブラジルにおける安全衛生法規制について」 |
ブラジルのRibeiro Filho Leonidio Francisco氏(パウリスタ大学 Paulista
University)が、労働安全衛生法体系を中心に、ブラジル国内における労働災害発生状況やその社会的損失の大きさ、また労災保険制度等について発表した。
|
|
 |
ブラジル
パウリスタ大学
|
Ribeiro Filho Leonidio Francisco氏 |
|
|
|
|
5. |
「エクアドルにおける安全衛生法規制について」 |
エクアドルのCordovez Maria Beatriz 氏(オーシーピー・エクアドル社 OCP
Ecuador)が、エクアドルにおける労働安全衛生の法体系について、詳細に説明した。
|
|
 |
エクアドル
オーシーピー・エクアドル社
|
Cordovez Maria Beatriz 氏 |
|
|
|
|
6. |
「メキシコにおける安全衛生法規制について」 |
メキシコのAnguis Terrazas Victoriano氏(メキシコ安全衛生協会 Mexican
Hygiene Association and Security, A.C: AMHSAC)が、歴史的背景や法体系と関連づけながら、メキシコにおける労働安全衛生マネジメントシステムについて発表した。
* 資料 「Systems of Management in Occupational Health and Hygiene in Mexico」 |
|
 |
メキシコ
メキシコ安全衛生協会
|
Anguis Terrazas Victoriano氏 |
|
|
|
|
7. |
「ペルーにおける安全衛生法規制について」 |
ペルーのBorja Anorga Fernando Hidelbrando氏(鉱山安全研究所 ISEM Institute
de Seguridad Minera)が、鉱業における安全衛生の状況およびペルーの労働安全衛生法体系について発表した。
* 資料 「Positional Diagnosis of the SSO in Peru」 |
|
 |
ペルー
鉱山安全研究所
|
Borja Anorga Fernando Hidelbrando氏 |
|
|
|
|
|