ホーム > 東北安全衛生サービスセンター > オンラインによる安全衛生教育・講演について
東北安全衛生サービスセンター
オンラインによる安全衛生教育・講演について
事業場のご依頼により、オンラインを活用した「安全衛生教育」「安全衛生講演」を実施しています。新型コロナウイルス感染対策のために会議室が密になるのを避けたい、不要な移動を避けたいときなどに便利です。
オンラインの活用事例
- 複数の事業場に所属する職員向け安全衛生教育
- 在宅勤務の職員向けのメンタルヘルス講演
- 企業の安全大会での講演 など
- ※
- 集合型の研修と同内容のものだけでなく、貴事業場の要望に合わせたカスタマイズも可能です。お気軽にご相談ください。
- ※
- 一部オンライン教育の対象外となる研修がございますので、ご確認ください。
オンラインの手法例
- 講師(事業場の会議室) ――― 受講生(複数の事業場、自宅など)
- 講師(事業場の会議室) ――― 受講生(同じ会議室、複数の事業場など)
- 講師(中災防の会議室) ――― 受講生(事業場の会議室など)
![]() | ![]() | ![]() |
実施までの流れ
- (1)
- 事前相談・調整(実施内容、日程調整、使用するWeb会議システムなど)
- (2)
- お見積り
- (3)
- 申込み
- (4)
- システム動作確認
- (5)
- オンライン教育・講演の実施
確認事項
- (1)
- オンライン教育・講演の提供場所ついて
以下の2通りを基本としています。- ①講師が貴事業場に訪問し、貴事業場のシステムでオンライン教育を実施
- ②講師は当協会内で講義し、当協会のシステムなどからオンライン教育を実施
- (2)
- 使用するWeb会議システムについて 貴事業場で使用できるWeb会議システム(Zoom、Teamsなど)を確認いたします。 貴事業場がホストとなり講師をWeb会議に招待いただける場合には、使用できるWeb会議システムを利用していただいての実施が可能です。もし、中災防がホストとなる場合は、Cisco Webexを利用します。
- (3)
- 配信先について
主に、以下の2通りから選択できます。- ①申込事業場のみへの配信
- ②複数事業場(個人)への配信
料金
(消費税10%込)
内容 | 時間 | 区分 | 講師派遣料 | |
---|---|---|---|---|
正規料金 | 割引料金 | |||
安全衛生教育 | 半日 | 会員 | 88,000円 | 61,600円 |
一般 | 121,000円 | 84,700円 | ||
1日 | 会員 | 137,500円 | 96,250円 | |
一般 | 170,500円 | 119,350円 | ||
安全衛生講演 | 90分まで | 会員 | 82,500円 | 57,750円 |
一般 | 99,000円 | 69,300円 |
割引サービスが利用できます
- 割引サービスは、複数の事業場向けに配信を行う場合、参加する全ての事業場が割引対象のときに限りご利用いただけます。
- 当協会がホストとなる場合は、企画料として講師派遣料の10%を申し受けます。
- 複数事業場へ同時配信を行う場合は、追加配信料として1事業場につき講師派遣料(一般)の10%を申し受けます(申込事業場は除く)。
- 講師が移動を伴う場合は、別途交通費を申し受けます。
- ゼロ災運動研修及びリスクアセスメント研修は、上記料金と異なりますのでご相談ください。
申込み
中央労働災害防止協会 東北安全衛生サービスセンター
TEL 022-261-2821 E-mail tohoku@jisha.or.jp
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
東北安全衛生サービスセンター
TEL 022-261-2821
FAX 022-261-2826
E-mail: tohoku@jisha.or.jp