近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
(旧・大阪労働衛生総合センター)
講師派遣サービス
健康づくりに関する講師派遣
割引サービス対象
中災防では、事業場で行う健康教育のお手伝いをしています。研修や健康教室、安全衛生大会などのイベントへの講師派遣、また、研修カリキュラムの企画・提案から実施までトータルにサポートします。
健康づくり プログラム
研修名 |
時間 |
内容 |
詳細 |
オンライン 対応 |
(1) | メタボリックシンドロームの予防と改善 | 60分
~
90分 | メタボリックシンドロームの予防や改善に必要な食事、運動、休養のとり方を習得し、生活習慣に取り入れるための工夫や実践方法を学びます。 |  | |
(2) | ウォーキングで健康づくり | 60分
~
90分 | 正しいウオーキング(歩く姿勢と適度な運動強度)方法を習得し、日常生活の中で適切な活動量を確保するための「歩数」を増やす工夫について考え、実践につなげます。 |  | |
(3) | 手軽にできる筋力アップ法 | 60分
~
90分 | 腰痛や転倒によるケガの予防、肥満防止や改善には一定の筋肉量(筋力)が必要です。その筋力を維持するため、職場や家庭でできる簡単な筋力トレーニングの方法を体験します。 |  | |
(4) | 転倒予防に役立つからだの使い方と作り方 | 60分
~
90分 | 筋力低下などによる転倒災害を防ぐために、からだの使い方や簡単にできる筋力維持のためのからだの作り方を学びます。 |  | |
(5) | 腰痛予防のための運動 | 60分
~
90分 | 腰への負担を軽減し腰痛を発生させないための知識や、運動による具体的な予防の方法を実習を通して学びます。 |  | |
(6) | 自分の健康づくりプログラムをつくる | 60分
~
90分 | 日頃の生活状況を振り返って、健康的な生活習慣とは何かを見直し、実行可能なプログラムを考え、継続につなげます。 |  | ○ |
(7) | 心とからだのコンディショニング | 60分
~
90分 | 心身ともに良好な状態で仕事に取り組めるようにするために、職場・日常生活の中でできる体調管理の具体的な方法を紹介します。 |  | 〇 |
(8) | 職場体操で職場を活性化 | 60分
~
90分 | 毎日、継続的に実施している職場体操(ラジオ体操、八段錦など)をもう一度見直しませんか。毎日の積み重ねが職場を元気にし、腰痛・転倒を防ぐことにつながります。 |  | |
(9) | 「働く女性」のためのセルフケア | 60分
~
90分 | 女性が安心して長く働き続けるためには女性特有の健康について理解したセルフケアが大切です。職場や日常生活の中で日常的に体調を整えるための具体的な工夫や実践方法について学びます。 |  | ○ |
お問合せ先
中央労働災害防止協会(中災防)近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター 健康快適推進室
TEL 06-6448-3840 FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp