このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
1948年工場法
The Factories Act, 1948 (仮訳:国際安全衛生センター)
|
1 [別表2
(第41条-F参照)
作業環境におけるある化学物質の許容限界値
物質 |
許容される暴露の限度 |
|
|
ppm |
mg/m3** |
ppm |
mg/m3** |
(1)アセトアルデヒド |
100 |
180 |
150 |
270 |
(2)酢酸 |
10 |
25 |
15 |
37 |
(3)アセトン |
750 |
1,780 |
1,000 |
2,375 |
(4)アクロレイン |
0.1 |
0.25 |
0.3 |
0.8 |
(5)アクリロニトリルー皮膚(S.C.) |
2 |
4.5 |
- |
- |
(6)アルドリン−皮膚 |
- |
0.25 |
- |
- |
(7)塩化アリル |
1 |
3 |
2 |
6 |
(8)アンモニア |
25 |
18 |
35 |
27 |
(9)アニリン−皮膚
|
2 |
10 |
- |
- |
(10)アニシディン(o.p-異性体)−皮膚 |
0.1 |
0.5 |
- |
- |
(11)砒素および可溶性化合物(Asとし)
|
- |
0.2 |
- |
- |
(12)ベンゼン(S.C.) |
10 |
30 |
- |
- |
(13)ベリリウムおよびベリリウム化合物( Beとして)(S.C.) |
- |
0.002 |
- |
- |
(14)ボロントリフルオライド-C |
1 |
3 |
- |
- |
(15)臭素 |
0.1 |
0.7 |
0.3 |
2 |
(16)ブタン |
800 |
1,900 |
- |
- |
(17)2-ブタノン(メチル エチル ケトン - MEK) |
200 |
590 |
300 |
8885 |
(18)n‐ブチルアセテート |
150 |
710 |
200 |
950 |
(19)n−ブチルアルコール−皮膚−C |
50 |
150 |
- |
- |
(20)第2/第3ブチルアセテ−ト |
200 |
950 |
- |
- |
(21)ブチルチオル |
0.5 |
1.5 |
- |
- |
(22)カドミウム粉末、同塊(cdとして) |
- |
0.05 |
- |
- |
(23)酸化カルシウム |
- |
2 |
- |
- |
(24)カーバリル(セビン) |
- |
5 |
- |
- |
(25)カルボフラン(フラダン)
|
- |
0.1 |
- |
- |
(26)二硫化炭素−皮膚
|
10 |
30 |
- |
- |
(27)一酸化炭素 |
50 |
55 |
400 |
440 |
(28)四塩化炭素−皮膚(S.C.) |
5 |
30 |
- |
- |
(29)クロルデン−皮膚 |
- |
0.5 |
- |
2 |
(30)塩素 |
1 |
3 |
3 |
9 |
(31)クロロベンゼン(モノクロロベンゼン)
|
78 |
350 |
- |
- |
(32)クロロフォルム(S.C.) |
10 |
50 |
- |
- |
(33)ビス(クロロメチル)エーテル(H.C.) |
0.001 |
0.005 |
- |
- |
(34)クロム酸およびクロム酸塩(Crとして) |
- |
0.05 |
- |
- |
(35)第一クロム塩(Crとして)
|
- |
0.5 |
- |
- |
(36)銅ヒューム
|
- |
0.2 |
- |
- |
(37)棉粉じん、未加工 |
- |
0.2* |
- |
- |
(38)クレゾール、全異性体−皮膚 |
5 |
22 |
- |
- |
(39)シアン化物(CNとして)‐皮膚 |
- |
5 |
- |
- |
(40)シアノーゲン |
10 |
20 |
- |
- |
(41)DDT(ジクロロジフェニルトリクロロエタン)
|
- |
1 |
- |
- |
(42)デメトン−皮膚
|
0.01 |
0.1 |
- |
- |
(43)ダイアジノン−皮膚 |
- |
0.1 |
- |
- |
(44)フタル酸ジブチル |
- |
5 |
- |
- |
(45)ジクロルボス(DDVP)‐皮膚 |
0.1 |
1 |
- |
- |
(46)ジエルドリン−皮膚
|
- |
0.25 |
- |
- |
(47)ジニトロベンゼン(全異性体)‐皮膚 |
0.15 |
1 |
- |
- |
(48)ジニトロトルエン−皮膚 |
- |
1.5 |
- |
- |
(49)ジフェニル(ビフェニル) |
0.2 |
1.5 |
- |
- |
(50)エンドサルファン(チオダン)‐皮膚 |
- |
0.1 |
- |
- |
(51)エンドリン−皮膚
|
- |
0.1 |
- |
- |
(52)酢酸エチル |
400 |
1,400 |
- |
- |
(53)エチルアルコール |
1,000 |
1,900 |
- |
- |
(54)エチルアミン |
10 |
18 |
- |
- |
(55)フッ化物<Fluoride>(Fとして) |
- |
2.5 |
2 |
4 |
(56)フッ化物 <Fluorine>
|
1 |
2 |
2 |
4 |
(57)フォルムアルデヒド(S.C.) |
1.0 |
1.5 |
2 |
3 |
(58)蟻酸 |
5 |
9 |
- |
- |
(59)ガソリン |
300 |
900 |
500 |
1,500 |
(60)ヒドラジン−皮膚(S.C.) |
0.1 |
0.1 |
- |
- |
(61)塩化水素−C
|
5 |
7 |
- |
- |
(62)シアン化水素−皮膚−C
|
10 |
10 |
- |
- |
(63)フッ化水素(Fとして) |
3 |
2.5 |
- |
- |
(64)過酸化水素 |
1 |
1.5 |
- |
- |
(65)硫化水素 |
10 |
14 |
15 |
21 |
(66)沃素−C
|
0.1 |
1 |
- |
- |
(67)酸化鉄ヒューム(Fe2O3)(Feとして)
|
- |
5 |
- |
- |
(68)酢酸イソアミル |
100 |
525 |
- |
- |
(69)イソアミルアルコール
|
100 |
360 |
125 |
450 |
(70)イソブチルアルコール |
50 |
150 |
- |
- |
(71)鉛、無機、粉じんおよびヒューム(Pbとして)
|
- |
0.15 |
- |
- |
(72)リンデン−皮膚 |
- |
0.5 |
- |
- |
(73)マラチオン<商標名>−皮膚 |
- |
10 |
- |
- |
(74)マンガン(Mnとして)粉じんおよび化合物−C |
- |
5 |
- |
- |
(75)マンガンヒューム(Mnとして) |
- |
1 |
- |
0.3 |
(76)水銀(Hgとして)−皮膚−
|
|
(i) アルキル化合物 |
- |
0.01 |
- |
0.03 |
|
(ii)アルキル蒸気を除く全形状 |
- |
0.05 |
- |
- |
|
(iii) アリルおよび無機化合物 |
- |
0.1 |
- |
- |
(77)メチルアルコール(メタノール)‐皮膚 |
200 |
260 |
250 |
310 |
(78)メチルセロソルブ(2‐メトキシエタノール−皮膚
|
5 |
16 |
- |
- |
(79)メチルイソブチルケトン |
50 |
205 |
75 |
300 |
(80)メチルイソシアネート−皮膚 |
0.02 |
0.05 |
- |
- |
(81)ナフタレン
|
10 |
50 |
15 |
75 |
(82)ニッケルカルボニル(Niとして) |
0.05 |
0.35 |
- |
- |
(83)硝酸 |
2 |
5 |
4 |
10 |
(84窒素酸化物 |
25 |
30 |
- |
- |
(85)ニトロベンゼン−皮膚 |
1 |
5 |
- |
- |
(86)二酸化窒素
|
3 |
6 |
5 |
10 |
(87)鉱物油ミスト |
- |
5 |
- |
10 |
(88)オゾン |
0.1 |
0.2 |
0.3 |
0.6 |
(89)パラチオン−皮膚 -
|
- |
0.1 |
- |
- |
(90)フェノール−皮膚
|
5 |
19 |
- |
- |
(91)ホレート(Thimet)−皮膚
|
- |
0.05 |
- |
0.2 |
(92)ホスゲン(カルボニルクロライド) |
0.1 |
0.4 |
- |
- |
(93)ホスフィン |
0.3 |
0.4 |
1 |
1 |
(94)燐酸 |
- |
1 |
- |
3 |
(95)燐(黄色) |
- |
0.1 |
- |
- |
(96)五酸化燐
|
0.1 |
1 |
- |
- |
(97)ホスホラストリクロライド |
0.2 |
1.5 |
0.5 |
3 |
(98)ピクリン酸−皮膚 - |
- |
0.5 |
- |
0.3 |
(99)ピリジン |
5 |
15 |
- |
- |
(100)シラン(シリコンテトラハイドライド) |
5 |
7 |
- |
- |
(101)水酸化ナトリウムC
|
- |
2 |
- |
- |
(102)スチレン、モノマー(フェニ−ルエチレン)
|
50 |
215 |
100 |
425 |
(103)二酸化硫黄 |
2 |
5 |
5 |
10 |
(104)サルファヘキサフロライド |
1,000 |
6,000 |
- |
- |
(105)硫酸 |
- |
1 |
- |
- |
(106)四エチル鉛(Pbとして)−皮膚
|
- |
0.1 |
- |
- |
(107)トルエン(トルオール) |
100 |
375 |
150 |
560 |
(108)オルト−トルイジン-皮膚(S.C.) |
2 |
9 |
- |
- |
(109)トリブチルフォスフェート |
0.2 |
2.5* |
- |
- |
(110)トリクロルエチレン |
50 |
270 |
200 |
1,080 |
(111)ウラニウム、天然(Uとして)
|
- |
0.2 |
- |
0.6 |
(112)塩化ビニル(H.C.) |
5 |
10 |
- |
- |
(113)溶接ヒューム |
- |
5 |
- |
- |
(114)キシレン(o-,m-,P-異性体)
|
100 |
435 |
150 |
655 |
(115)酸化亜鉛
|
|
(i) ヒューム |
- |
5.0 |
- |
10 |
|
(ii) 粉塵(総粉塵として) |
- |
10.00 |
- |
- |
(116)ジルコニウム化合物 |
- |
5 |
- |
10 |
* |
垂直式のコットンサンプラーで採取した綿毛を含まない粉塵。 |
ppm: |
摂氏25度・大気圧760ミリ水銀柱(torr)での空気量100万単位当たりの汚染物質の蒸気またはガス体積量。 |
MG/M3: |
大気1立方メートル当たりの物質のミリグラム。 |
* |
連続した暴露の間に、少なくも60分の間隔を置き、1日4回以下。 |
**: |
|
! |
垂直式のコットンサンプラーで採取した綿毛を含まない粉塵。 |
C: |
上限値を示す |
皮膚: |
粘液質膜および眼を含む皮膚経路により、暴露の総体に潜在的影響を与えることを示す。 |
S.C.: |
人に対して発癌性の疑いのある物質。 |
II.C.: |
人に対して発癌性が確認された物質。 |
|
|
許容される時間荷重平均濃度 |
物質 |
(TWA)(8時間) |
|
シリカ、SiO2 |
- |
|
(a)結晶質 |
- |
|
(i)石英 |
- |
|
(1)粉塵カウントでは |
|
(2)吸入性粉塵では |
|
(3)総粉塵では |
|
(ii)クリストバルライト |
石英に与えた限度の半分 |
(iii)トリジマイト |
石英に与えた限度の半分 |
(iv)遊離珪酸 |
石英と同じ限度 |
(v)トリポリ |
石英に与えた(2)項の方程式と同じ限度 |
(b)不定形珪酸塩 |
全粉塵につき10mg/m3 |
|
アスベスト(H.C. |
*2繊維/m1、長さで5ミクロン、幅3ミクロン以下 |
|
ポルトランドセメント |
1%以下の石英を含む全粉塵につき10mg/m3 |
|
炭塵 |
5%以下の石英を含む吸入性粉塵につき2mg/m3 |
mppcm−1立方メートル当たり100万個、(空気中の粉塵を採取する)インピンジャー装置によるサンプルを、光場(ライト・フィールド)技術で計量する。
* メンブランフィルター法により、倍率400-450倍(4mm検体)位相差照明で決定
「呼吸される粉塵」-次の特性を持つサイズ・セレクタを通過する粒子:
空力学相当径(CM)(単位密度圏) |
通過パーセンテージ・セレクタ(%) |
2 |
90 |
2.5 |
75 |
3.5 |
50 |
5.0 |
25 |
10 |
0 |
|
目次 / 第I章 / 第II章 / 第III章 / 第IV章 / 第IV-A章 / 第V章 / 第VI章
第VII章 / 第VIII章 / 第IX章 / 第X章 / 第XI章 / 別表1 / 別表2 / 別表3
この法律のオリジナル(英語)は国際安全衛生センターの図書館でご覧いただけます。 |
|