お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
2009年4月14日
NIOSH Publication No. 2009-116: February 2009
(Current Intelligence Bulletin 60)
アメリカ国立労働安全衛生研究所(NIOSH)は、 ナノマテリアル加工材料粒子にばく露する可能性のある作業者に対する医学的スクリーニングおよび健康影響調査の実施に関する中間的な指針を公表した。
主たる内容は、
1. | ナノマテリアルの有害性およびばく露状況に関する文献調査結果(5ページにわたる資料リストが掲載) |
2. | NIOSHおよびOSHAの有害物質に関する健康診断についての従来からの考え方の総括 |
3. | 中間的な勧告(Interim Guidance) 現在においては、ナノマテリアル加工材料粒子にばく露する可能性のある作業者に対する医学的スクリーニングおよび健康影響調査の実施に関する科学的および医学的な情報は不十分であるので、以下を中間的な勧告とする。
|
4. | 付属資料![]() A. 職業医学スクリーニングにおける重要な要素
[Baker and Matte 2005]. B. 健康診断の実施が示されているOSHA規則リスト(発がん物質が中心の約30件) C. NIOSHが健康診断の実施を勧告しているもののリスト(約130件でOSHA規則よりもはるかに多い。) D以降は省略 |
ナノマテリアルによる健康障害の防止に関しては、多くの情報が引き続き公開されている。
最近のものの例を以下に示す。