お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
2009年5月15日
EUにおける化学物質の分類、ラベル、包装に関する規制に「化学品の分類および表示に関する世界調和システム」
(GHS-Globally Harmonized System of Classification and Labeling of Chemicals)を導入する新しい規則が、
2009年1月20日に発効された。
この規則の名称は、"EU regulation (EC) No 1272/2008 on classification, labelling and packaging of chemical
substances and mixtures"で、略してCLP Regulation(CLP規則)と呼ばれている。
従来の化学物質の分類、ラベル、包装に関する規制のための下記2件の指令は、 この規則に漸進的に置き換えられて、2015年7月に廃止される。
この規則を管轄するのは、2008年6月から運用の開始された、欧州の新しい化学品規制 (REACH規則:Registration, Evaluation, Authorisation and Restriction of Chemicals)と同じく、 欧州化学物質庁(ECHA- European Chemicals Agency)である。
欧州化学物質庁のウェブサイト
の分類(CLASSIFICATION)のページに、下記項目別に関連資料が掲載されている。
メーカー、流通業者、ユーザーなどのための手引き書は、現在作成中で、完成次第ECHAのウェブサイトに掲載される。
また、欧州委員会のInstitute for Health and Consumer ProtectionのJRC-Joint Research
Centreのウェブサイトに手引きの提供に関する情報が掲載されている。
http://ecb.jrc.ec.europa.eu/classification-labelling
分類とラベルをECHAに連絡するためのソフトウエア(ツール)などが掲載されている。
欧州化学物質庁は、2ヶ月に一度及び不定期にNews Letterを発行しているので、
ウェブサイトのPublications
のページから申し込んでおくと、送付を受けることができる。
日本国内の多くの機関がこの件に関する、翻訳した情報・資料などの提供(一部有償)を行っている。(CLP規則で検索)