お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
2009年7月30日
イギリス安全衛生庁(HSE)と同経営者協会
(Institute of Directors–IoD)は、経営者層の安全衛生リーダーシップ指針
(
Leading health and safety at work(indg417))
を共同で作成して2007年10月に刊行したが、この活用状況を調査した報告書(RR695)が公表されたので、その概要を紹介する。
Research Report 695 Evaluation of guidance for directors and board members
経営者協会の会員5万2千名に印刷物が配布された。 HSEからは、2008年3月までに3万部が刊行された。 この報告書のウェブサイトへのアクセスは5万件に達し、この指針のpdfファイルの多数がダウンロードされたと考えられる。 イギリスに存在する従業員5名以上の企業412‚200の25%の101‚000に配布されたことになる。
利用状況の調査は、従業員数5名以上の1‚600の組織を対象に電話によって行われた。 調査中に調査を拒否したのは、133(8%)の組織であった。 この結果によると従業員5名以上の企業のうちの13%(全国で53‚000)がこれを読んだことになる。 53‚000のおよその内訳は、ウェブサイト15‚000 ダウンロード10‚000、印刷物の配布30‚500であった。
大きな組織では、読んだ比率が高かったが、小さな組織では低かった。 また、医療機関などでは高かったが、ホテル、ケータリング業では低かった。
図内用語の訳
図1 イギリスの従業員数5名以上の企業経営者における、
この指針の存在及び利用に関する認識の全体的状況(対象数412‚200 サンプル数1‚600)
図内用語の訳
図15 イギリスにおける従業員数5名以上の企業の経営者において、この指針印刷物の全部または一部を読んだ者の比率
(対象数412‚200 サンプル数1‚600)
指針を読んだ者 13%、読んでない者 87%
指針の内容に賛成した者は60%、賛成できないが3%、わからないが37%であった。 またこれを読んだ者の約半数(48%)がこの内容に沿う行動を開始した。更に2%が行動を開始することを考えている。
図内用語の訳
図20 指針を活用した経営者の指針に関する見方の比率(対象数53‚000 サンプル数319)