お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
2010年8月11日
NIOSH Publication No. 2010-122 2010年1月
アメリカの労働安全衛生法が制定40周年を迎えるにあたり、国立労働安全衛生研究所(NIOSH)が安全衛生において果たしている役割をまとめた資料を刊行したので、主な項目と内容の一部のみを紹介する。
原資料の題名と所在
NIOSH Publication No. 2010-122:
民間産業で1億4‚500万人が労働に従事、毎日業務上の傷害により15名が死亡、9‚000名が負傷している。また、毎日135名の労働者(退職者を含む。)が職業性疾病により命を奪われている。業務上の傷害及び疾病による年間の経済的損失が1.7兆ドル(2007)、医療費及び休業補償の事業者の負担額が876億ドル(2006)などの重要な統計値が4ページにわたり簡潔にまとめられている。
下記8産業分野における「分野別国家安全衛生研究計画」(NORA- National Occupational Research Agenda
)の概要を各産業分野ごとに2ページに要約
従業者数210万、10万人当たりの死亡率は、各産業分野の中で最大で、27.9に達する。最大のリスクは、トラクターの横転である。
従業者数1‚100万、各産業分野の中で、業務上の傷害(死亡以外)は2番目、死亡傷害は4番目に位置する。建設労働者数の全労働者に占める比率は8%だが、死亡者数の占める比率は21%である。
従業者数1‚800万、一見清潔で安全な職場のように見えるが、長時間労働、交代制勤務、身体負荷の大きい作業、暴力、感染性疾病、有害化学物質など多くのリスクが存在する。
従業者数1‚600万、国内・国外で厳しい競争に直面している。安全及び衛生において極めて多様な問題が存在する。聴力障害、ナノテクノロジー、化学プロセス、マネジメントシステムなどが取り組むべき優先課題である。
従業者数30万、業務上の傷害による死亡の率は、全分野平均の6倍に達する。災害による損失日数及び永久障害の発生する率が高いのに加え、長期ばく露による呼吸器系疾病及び聴力障害の発生も多い。
従業者数6‚900万、公共安全(警察等)他の政府業務、自動車修理、ホテル・レストラン、教育、レクリエイション、廃棄物収集などが該当する。多様な業務が存在するので、多種類の有害物質、高温など劣悪な物理的要因、過剰負荷、暴力を含む脅迫、感電、交通災害、滑り・躓き・転倒など多種類の危険有害要因が存在する。今後、労働者数の増大が見込まれる分野である。
従業者数770万、この分野の死亡災害は、全体の16%を占め、このうち71%が交通災害によるものである。航空輸送、配達、トラック輸送、倉庫業における過剰負荷による休業災害の発生率は、全産業平均の2〜8倍に達する。
従業者数2‚050万、今後の10年間において、12%の増加が見込まれている。業務上の原因によって、555名が死亡し、82万2千件の業務上の傷害及び疾病が発生し、このうち54%が休業または配置換えを要するものであり、これらによる負荷は各分野の中で最大となっている。
卸・小売業において、70%が小企業で雇用されまた、契約及びパートタイマーの労働者が増加している等の労働条件に変化が見られる。
アメリカ国立労働安全衛生研究所(National Institute for Occupational Safety and Health-NIOSH)国家安全衛生研究計画(NORA-National
Occupational Research Agenda
)のホームページ
アメリカ国立労働安全衛生研究所(National Institute for Occupational Safety and Health-NIOSH)2009年業績集(
NIOSH BIBLIOGRAPHY OF COMMUNICATION AND RESEARCH PRODUCTS 2009‚ A Listing of NIOSH Publications for Calendar Year 2009
)