お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
事故の型 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
転倒 | 8,832 | 8,034 | 7,085 | 5,865 | 6,086 | 5,731 | 5,809 | 6,160 | 5,617 | 6,138 | 6,531 | 7,573 | 79,461 |
墜落・転落 | 5,308 | 5,235 | 5,561 | 5,280 | 5,180 | 5,166 | 5,093 | 5,567 | 5,302 | 5,550 | 5,407 | 5,721 | 64,370 |
はさまれ巻き込まれ | 4,074 | 4,095 | 4,316 | 4,116 | 4,170 | 4,001 | 4,144 | 4,343 | 4,165 | 4,244 | 4,213 | 4,053 | 49,934 |
動作の反動無理な動作 | 3,593 | 3,708 | 3,913 | 3,826 | 4,088 | 3,968 | 3,870 | 3,871 | 3,659 | 3,671 | 3,473 | 3,268 | 44,908 |
切れ・こすれ | 2,126 | 2,059 | 2,232 | 2,432 | 2,537 | 2,701 | 2,742 | 2,956 | 2,594 | 2,466 | 2,301 | 2,065 | 29,211 |
交通事故(道路) | 2,430 | 2,227 | 2,197 | 2,078 | 2,080 | 2,039 | 2,195 | 2,285 | 1,962 | 2,112 | 2,094 | 2,312 | 26,011 |
飛来・落下 | 1,736 | 1,804 | 1,965 | 1,861 | 1,924 | 1,876 | 1,956 | 2,084 | 1,939 | 1,969 | 1,817 | 1,781 | 22,712 |
激突 | 1,508 | 1,413 | 1,569 | 1,480 | 1,613 | 1,500 | 1,569 | 1,720 | 1,525 | 1,503 | 1,423 | 1,392 | 18,215 |
激突され | 1,262 | 1,343 | 1,463 | 1,399 | 1,299 | 1,332 | 1,376 | 1,459 | 1,391 | 1,347 | 1,371 | 1,326 | 16,368 |
高温・低温物との接触 | 576 | 501 | 506 | 581 | 715 | 736 | 1,138 | 1,366 | 766 | 587 | 588 | 531 | 8,591 |
崩壊・倒壊 | 601 | 641 | 655 | 653 | 597 | 648 | 619 | 708 | 634 | 685 | 659 | 627 | 7,727 |
その他 | 281 | 313 | 281 | 320 | 351 | 383 | 411 | 450 | 389 | 326 | 278 | 290 | 4,073 |
有害物との接触 | 106 | 116 | 129 | 124 | 126 | 153 | 156 | 158 | 139 | 135 | 110 | 114 | 1,566 |
分類不能 | 81 | 75 | 78 | 77 | 93 | 84 | 75 | 77 | 94 | 75 | 71 | 82 | 962 |
踏抜き | 82 | 64 | 48 | 74 | 51 | 75 | 83 | 84 | 69 | 77 | 88 | 54 | 849 |
感電 | 15 | 11 | 11 | 16 | 26 | 37 | 43 | 64 | 47 | 21 | 17 | 20 | 328 |
交通事故(その他) | 16 | 23 | 28 | 27 | 32 | 35 | 25 | 32 | 22 | 17 | 24 | 21 | 302 |
爆発 | 26 | 17 | 29 | 28 | 25 | 20 | 21 | 28 | 19 | 17 | 25 | 14 | 269 |
火災 | 27 | 24 | 24 | 21 | 24 | 22 | 22 | 23 | 20 | 13 | 20 | 27 | 267 |
破裂 | 13 | 13 | 16 | 20 | 13 | 14 | 12 | 16 | 17 | 13 | 8 | 7 | 162 |
おぼれ | 18 | 6 | 9 | 8 | 4 | 5 | 8 | 12 | 0 | 9 | 12 | 10 | 101 |
計 | 32,711 | 31,722 | 32,115 | 30,286 | 31,034 | 30,526 | 31,367 | 33,463 | 30,370 | 30,975 | 30,530 | 31,288 | 376,387 |
事例数に2011年の東日本大震災の災害事例は含まれていない。死傷災害全数の約1/4の抽出事例数である。
出典:https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pgm/SHISYO_FND.aspx
(職場のあんぜんサイト)
(備考)
転倒災害は、冬季に多発する傾向にある。交通事故も冬季にやや多発する傾向にある。
高温・低温物との接触災害や切れ・こすれ災害は、夏季に多発する傾向にある。
動作の反動無理な動作災害は、3月から6月にかけてやや多発傾向にある。
上記以外の事故の型については、顕著な月別の傾向を示していない。