お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
中災防は、従来からアジア太平洋地域の労働災害防止関係団体の国際組織であるAPOSHO活動に参画しています。2023年はマレーシアで対面方式で開催されました。 開催期間 令和5年10月24日(火)〜27日(金) 開催場所 マレーシア、シャーラム 主催団体 MSOSH (マレーシア労働安全衛生協会) 会議概要 10月24日(火)と27日(金)は ![]() ![]() 発表プログラム 発表プログラムの概要は ![]() ![]() をご覧ください。なお、技術発表においては、中災防職員2名が発表しました。 APOSHO部内会合 10月24日(火)、管理開発委員会(豪NSCA Foundation)、会員審査委員会(豪NSCA Foundation)、OSHMS委員会(香港IOSH- HK)、コミュニケーション委員会(韓国KOSHA)、教育訓練委員会(タイSHAWPAT)、健康ウェルビーイング委員会(マレーシアMSOSH)がそれぞれ開催されました。括弧書きの団体は委員会の委員長です。管理開発委員会及び会員審査委員会の委員長はAPOSHO年次会議主催団体が就任する慣習となってましたが、昨年の総会での議論により開催団体の負担軽減の観点から、豪NSCA Foundationが委員長として就任しました。 10月27日(金)、APOSHO年次総会が開催されました。各委員会からの報告の後、各種議題についての議論を行いました。 新会員について、以下の1団体が正会員、2団体が関係団体として認められました。 (正会員)Occupational Health and Safety at Work Association (OHSWA) (関係団体)The Royal Society for the prevention of Accidents(ROSPA) (関係団体)International Network of Safety & Health Professional Organisations(INSHPO) またAPOSHOがオーストラリア・アデレート市で非営利団体として正式に登録された。それにより4名(豪NSCA Foundation 2名、豪WHS Foundation 1名、スリランカWHSA 1名)からなる理事会が創設された。併せてガバナンス委員会が設立された。APOSHO憲章の改正についても承認されました。 次回の第38回APOSHO年次会議は、タイSHAWPATの主催により2024年11月14日(木)〜11月17日(日)にバンコクで開催されます。 ![]() ![]() | ![]() |
![]() | |
![]() | |
![]() |