お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp

 

お知らせ

国からの委託事業であった 「国際安全衛生センター(JICOSH)」 別ウィンドウが開きます が2008年3月末をもって廃止されました。 永らくのご利用ありがとうございました。 同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの国別分野別情報にリンクして取り込んでおります。

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

各国情報・国際関係

事故の型別傷病性質別労働災害発生状況(2022年)

    コード 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 90 99
    合計 墜落・転落 転倒 激突 飛来・落下 崩壊・倒壊 激突され はさまれ巻き込まれ 切れ・こすれ 踏抜き おぼれ 高温・低温物との接触 有害物との接触 感電 爆発 破裂 火災 交通事故(道路) 交通事故(その他) 動作の反動無理な動作 その他 分類不能
コード合計132,35520,62035,2957,0476,0652,0495,69414,0997,500225183,073545995646706,7739420,8791,859249
1骨折64,22814,36723,5553,5403,3721,1612,6277,4113284511664410 2,810364,59329151
2切断2,2303445105513311,491517  1     12 174 
3関節の障害(捻挫、亜脱臼及び転位を含む)18,0251,9494,3271,13525412547853770172811 421,322207,47924846
4打撲傷(皮膚の剥離、擦過傷、挫傷及び血腫を含む)20,9483,3665,9191,6271,4265781,8752,14516930 84 67 1,852151,49235475
5創傷(切創、裂創、刺創及び挫滅傷を含む)13,5796241,0745937621285352,4106,386124 13191781217739925615
6外傷性の脊髄損傷205705714861213        22 741
7頭頸部外傷症候群(いわゆる「むち打ち症」)799567639326512   2     473636173
8火傷(高熱物体を取り扱う業務による火傷を除く)2,41746972221522  2,00011919365636 352
12感電、溺水、窒息等214181 914620  15567321 6620111
13頭部又は顔面部の負傷による頭蓋内疾患1625539174683   1    114 374
14神経系の負傷による皮膚、筋肉、骨及び臓器等の疾患2351635633963        8 13691
17胸部又は腹部の負傷による胸腹部臓器の疾患6013724 62   1     8 125 
18負傷による腰痛6,08018481511222 1 4   1 845,925255
19負傷による腰痛以外の四肢等の負傷による非感染症疾患2486167 3221        2 2045 
20皮膚等の負傷による破傷風等の細菌感染症1064681 34126 13       58 
21異物の侵入、残留等による眼疾患その他の臓器の疾患205 214102 19 3   54  11  18 
23爆発等による風圧、音響等に起因する耳の疾患21     1     2 17 1  9 
24業務上の負傷に起因する疾病(その他)16864312463  39  1 3 36861
25紫外線にさらされる業務による眼前部疾患又は皮膚疾患15           15         
26紫外線にさらされる業務による眼疾患又は皮膚疾患2           1       1 
27レーザー光線にさらされる業務による眼疾患又は皮膚疾患2           2         
31高圧室内作業又は潜水作業に係る業務による潜函症又は潜水病5           3       2 
32気圧の低い場所における業務による高山病又は航空減圧症11           9       2 
33暑熱な場所における業務による熱中症8333 1       8012       26 
34高熱物体を取り扱う業務による熱傷181 211  2   1702  11   1 
35寒冷な場所における業務又は低温物体を取り扱う業務による凍傷332         291       1 
36著しい騒音を発する場所における業務による難聴等の耳の疾患12           3       9 
39物理的因子による疾病(その他)411  6 1 1  291   2 216 
40重激な業務による筋肉等の疾患又は内臓脱(腰痛を除く)155596    1          134  
41負傷に起因しない腰部に過度の負担のかかる業務による腰痛43                  4021
42振動障害10           1      36 
43上肢に過度に負担のかかる業務による手指の痙攣等19                  172 
44上肢に過度に負担のかかる業務による腱鞘等の炎症17211   11           154131
45上肢に過度に負担のかかる業務による頸肩腕症候群42                  393 
46上肢に過度に負担のかかる作業態様に起因する疾病(その他)141 11   1 1       1 122113
47化学物質等にさらされる業務による労働大臣の定める疾病87          184       2 
49合成樹脂の熱分解生成物にさらされる業務による粘膜の炎症等1           1         
50すす等にさらされる業務による皮膚疾患6           6         
53落綿等の粉じんを飛散させる場所における業務による呼吸器疾患1           1         
54空気中の酸素濃度の低い場所における業務による酸素欠乏症6           6         
55化学物質にさらされる業務による疾病(その他)167 1 1      2155       8 
56じん肺又はじん肺合併症6           4       11
60動物又は動物性のもの等を取り扱う業務による伝染性疾患15 11                13 
61湿潤地における業務によるワイル病等のレプトスピラ症1                   1 
62屋外における業務による恙虫病12       1   1       91
63病原体をさらされる業務による疾病(その他)1321  1  1 1  4       1231
71石綿にさらされる業務による肺がん又は中皮腫2           1       1 
92がん原性物質等にさらされる業務による疾病(その他)1                   1 
93その他の業務に起因することの明らかな疾病1131   12    410   13 47017
95過重な業務による脳血管疾患・心臓疾患等44                1  385
96強い心理的負荷を伴う業務による精神障害75                2 16210
99その他39          11       334

 

出典 : https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/tok/anst00.htmlAnother window opens

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター