ホーム > 九州安全衛生サービスセンター > 騒音障害防止管理者研修(基本コース)(法令・通達に基づく研修)
九州安全衛生サービスセンター
法令・通達に基づく研修
騒音障害防止管理者研修(基本コース)
令和5年4月に改訂された騒音障害防止のためのガイドラインでは、騒音を発する作業場で労働者に作業を行わせる事業場について、騒音障害防止対策の管理者を選任して、必要な措置を講ずることとされています。
上記ガイドラインで定められた科目・範囲について、3時間の所定の教育を実施します。
対象者
受講資格として定めはありません。次のような方を想定しています。
事業場で、騒音障害防止対策を推進する管理者
衛生管理者、安全衛生推進者、職長など
※高等学校の物理学の知識が必要となる部分があります。
研修期間
半日
定員
32名
詳細、お申込み
「Web申込み」からの研修申し込みをぜひご利用ください。
参加費
消費税 10% を含む
区分 | 金額 |
---|---|
賛助会員 | 17,820円 |
一般 | 19,800円 |
備考
参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 2025年6月6日(金) | 福岡県福岡市博多区東光2-16-14 中災防 九州安全衛生サービスセンター3階 研修室 | |
2 | 2025年10月15日(水) | 福岡県福岡市博多区東光2-16-14 中災防 九州安全衛生サービスセンター3階 研修室 | |
3 | 2026年1月16日(金) | 福岡県福岡市博多区東光2-16-14 中災防 九州安全衛生サービスセンター3階 研修室 |
カリキュラム
時間 | カリキュラム |
---|---|
13:00~13:10 | 開講挨拶・オリエンテーション |
【学科】 13:10~13:40 (30分) | 【講義】関係法令等 ①騒音作業に係る労働衛生関係法令及び本ガイドライン |
【学科】 13:40~14:10 (30分) | 【講義】騒音の人体に及ぼす影響 ①影響の種類 ②聴力障害 |
【学科】 14:10~15:40 (80分/休憩10分) | 【講義】 ①騒音の測定と作業環境の評価 ②騒音発生源対策 ③騒音伝ぱ経路対策 ④改善事例 |
【学科】 15:50~16:20 (30分) | 【講義】 ①聴覚保護具の種類及び性能 ②聴覚保護具の使用方法及び管理方法 ③作業方法の改善 |
16:20~16:30 | 閉講挨拶、修了証授与 |
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)九州安全衛生サービスセンター
TEL 092-437-1664 FAX 092-437-1669
E-mail: kyushu@jisha.or.jp
ホームページ:https://www.jisha.or.jp/kyushu/index.html
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
九州安全衛生サービスセンター
TEL 092-437-1664
FAX 092-437-1669
E-mail:kyushu@jisha.or.jp