ホーム > 近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター > セミナー・研修会一覧 > 心理相談専門研修(心理相談員養成研修)

近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
(旧・大阪労働衛生総合センター)

メンタルヘルス

心理相談専門研修(心理相談員養成研修)

職場のメンタルヘルス対策に必要な知識、心身両面に配慮した健康づくりについて学んでいただく研修です。労働者にとって身近に相談できる存在であり、働きやすい職場づくりを推進する方の育成を目指し、ストレスに対する気づきの援助をはじめ相談対応に必要な技法について学びます。

本研修を修了した方は、心理相談員の名称で指導者登録できます。

対象者

(1)
衛生管理者
(2)
保健系国家資格(医師・保健師・看護師・助産師・管理栄養士など*)
*その他の資格についてはお問い合わせください
(3)
産業カウンセラー
(4)
認定心理士
(5)
公認心理師
(6)
精神保健福祉士
(7)
臨床心理士
(8)
社会福祉士
(9)
労働衛生コンサルタント
(10)
キャリアコンサルタント
(11)
社会保険労務士
(12)
中央労働災害防止協会実施の「運動指導専門研修」または「ヘルスケア・トレーナー養成研修」を修了された方
(13)
中央労働災害防止協会実施の「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」、「管理監督者・職場リーダーのためのメンタルヘルスラインケアセミナー」を二つとも修了された方

研修期間

動画事前学習(5.5時間)・集合研修2日間

定員

40名

お申し込みから受講まで

※令和7年度より動画事前学習期間が14日間となります。それに伴い動画学習期間開始日からキャンセル料100%を申し受けます。

お申込み

  対象者 お申込みに必要な証明書類
1衛生管理者衛生管理者の免許証のコピー
2保健系国家資格(医師・保健師・看護師・助産師・管理栄養士など*)
*その他の資格についてはお問い合わせください
各資格を証明する免許証のコピー
3(1)産業カウンセラー(2)認定心理士(3)公認心理師(4)精神保健福祉士(5)臨床心理士(6)社会福祉士各資格を証明する免許証のコピー
(認定証コピー)
4労働衛生コンサルタント労働衛生コンサルタントの登録証のコピー
5キャリアコンサルタントキャリアコンサルタントの登録証のコピー
6社会保険労務士社会保険労務士の登録証のコピー
7中央労働災害防止協会実施の「運動指導専門研修」または「ヘルスケア・トレーナー養成研修」を修了された方研修修了証のコピー
8中央労働災害防止協会実施の「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」、「管理監督者・職場リーダーのためのメンタルヘルスラインケアセミナー」を二つとも修了された方研修修了証のコピー

参加費

消費税 10% を含む

区分 金額
賛助会員 44,550円
一般 49,500円

申込時に請求書を希望された場合は、適格請求書番号を記載した請求書を郵送にてお送りしております。
(登録番号に関して https://www.jisha.or.jp/home/pdf/invoice_number.pdf

日程、開催地

日程 開催地 申込先、相談・問合せ先 備考
32025年8月7日(木)
~8日(金)
大阪府大阪市西区土佐堀2-3-8
近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
92025年11月20日(木)
~21日(金)
大阪府大阪市西区土佐堀2-3-8
近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
122026年3月5日(木)
~6日(金)
大阪府大阪市西区土佐堀2-3-8
近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター

標準カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)

会場により、開始・終了時刻が異なる場合がありますので、各申込先にご確認ください。

動画事前学習(視聴期間14日間)

時間 内容
120分 メンタルヘルス指針に沿った事業場での取り組み
120分 心身医学・精神医学の基礎
90分 セルフケアに活かせるメンタルヘルスケア技法:理論編

集合研修(1日目)

時間 内容
8時45分~(受付)
9時15分~9時30分開講
9時30分~11時40分【講義】働く人の健康づくりの動向
11時40分~12時40分(昼食休憩)
12時40分~13時40分【講義・実習】セルフケアに活かせるメンタルヘルスケア技法:実践編①
13時50分~15時20分【講義・実習】セルフケアに活かせるメンタルヘルスケア技法:実践編②
15時30分~17時00分【講義】心理相談担当者の活動の実際

集合研修(2日目)

時間 内容
9時00分~9時30分 (受付)
9時30分~12時40分 【講義・演習】面接技法
12時40分~13時40分 (昼食休憩)
13時40分~16時50分 【研究討議】企業の事例を基にした事例検討
16時50分~17時00分 閉講

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター 健康快適推進室
TEL 06-6448-3840 FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp

もっと深く学びたい方へ

メンタルヘルスケア技法(リラクセーション技法内の自律訓練法)
※1日本自律訓練学会

メンタルヘルスケア技法(交流分析)
※2日本交流分析学会