近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
(旧・大阪労働衛生総合センター)
メンタルヘルス
事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修 割引サービス対象
厚生労働省が策定した「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(平成18年3月公示)では、職場のメンタルヘルス対策を進めるために、「事業場内メンタルヘルス推進担当者」を選任する努力義務が規定されています。
本研修は、厚生労働省が公表しているカリキュラムに準じており、心の健康づくり計画の策定から、メンタルヘルス不調者への対応、職場復帰のための支援、職場環境等の改善など、メンタルヘルス対策に必要な知識を包括的に学ぶことができます。
メンタルヘルス推進担当者、人事労務管理スタッフ、衛生管理者、保健師・看護師等の皆様に最適な内容です。
対象者
事業場内でメンタルヘルスケアを推進する方、人事・労務担当者、衛生管理者等の産業保健スタッフ 等
研修期間、講師
2日間
定員
28~36名(会場によって異なります。)
お申込み
「Web申込み」からの研修申し込みをぜひご利用ください。
PDFファイルが受け取れるメールアドレスをご利用ください。
(携帯電話のメールアドレス、Yahooメール・Gmailは使用できません。)
参加費
消費税 10% を含む
区分 | 正規金額 | 割引金額(*) |
---|---|---|
THP登録者 | 36,630円 | 割引対象外 |
賛助会員 | 36,630円 | 25,641円 |
一般 | 40,700円 | 28,490円 |
THP登録者は、割引金額の対象ではありません。
- *受講料の割引金額が対象となる事業場は、常時使用する労働者数が300人未満であり、かつ、労災保険の適用事業場です。
- *上記要件を確認するために、労働基準監督署の受付印のある直近の「労働保険概算・確定保険料申告書(事業主控)」の写しを提出いただくことになります。(当該年度について2回目以降は労働保険番号を申込書に記載することで可)
申込時に請求書を希望された場合は、適格請求書番号を記載した請求書を郵送にてお送りしております。
(登録番号に関して https://www.jisha.or.jp/home/pdf/invoice_number.pdf )
備考
- ※THP指導者登録更新単位 5単位
- ※本セミナー及び「管理監督者・職場リーダーのためのラインケアセミナー」(2020年度からは「管理監督者・職場リーダーのためのメンタルヘルスラインケアセミナー(1日コース)」)修了後、中央労働災害防止協会が実施する「心理相談専門研修」受講資格を取得することができます。
参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 備考 |
---|---|---|---|
4 | 2025年6月25日(水)~26日(木) | 大阪府大阪市西区土佐堀2-3-8 近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター | |
7 | 2025年10月29日(水)~30日(木) | 大阪府大阪市西区土佐堀2-3-8 近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター |
以下の開催分につきましての詳細は各連絡先にお問合せください。
回 | 日程 | 開催地 | 備考 |
---|---|---|---|
56 | 2026年2月5日(木)~6日(金) | 兵庫県神戸市中央区雲井通4-2-2 マークラー神戸ビル12階 兵庫労働基準連合会 |
カリキュラム(内容および科目の順番は都合により一部変更する場合があります。)
1日目
時間 | 1日目:内容 |
---|---|
9時30分~17時00分 | 開講式 |
【講義】 事業場におけるメンタルヘルスケア、ストレス及びメンタルヘルスケアに関する基礎知識、 心身医学・精神医学の基礎、働く人のうつ病と自殺予防への対応 | |
【講義・実習】 メンタルヘルス教育の進め方 |
2日目
時間 | 2日目:内容 |
---|---|
9時30分~17時00分 | 【講義】 職場環境等の把握と改善の方法、企業のリスクマネジメントとコンプライアンス、個人情報保護への配慮、職場復帰における支援の進め方、関係者との連携及び情報提供の進め方 |
【研究討議】 取り組み状況の把握と情報交流 | |
閉講式 |
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター 健康快適推進室
TEL 06-6448-3840 FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
TEL 06-6448-3450
FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp