このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
|
 |
 |
|
「HSEとみなさん」 1996/97年版
訳注) 約4,000人の職員を擁し、安全衛生関係法令に基づく行政を 行っているHSE(Health
and Safety Executive)は ”安全衛生庁”ともいうべき存在ですが、駐日英国大使館
では、”HSE”という訳をあてています。 ここでは、”HSE”の 略称で統一します。 |
資料出所:HSE発行「HSE and You」
(訳 国際安全衛生センター)
このパンフレットは「HSEとみなさん」という標題です。つまり市民の一人としての、あるいは勤労者としての皆さんのための資料です。両方に当てはまる方もあるでしょう。
パンフレットは、市民憲章およびDTIコード「企業との関係:執行機関のための規範」の下で、HSEがどのように最善のサービスと助言を提供しているかについてご説明しています。
大企業や中小企業の使用者、自営業者(あるいはHSEの監督、執行活動に関心をお持ちの方々)は、
「HSE:企業との関係」をご覧ください。
さらに「安全衛生規則便覧(Health and safety regulation- a short guide)」も役に立つ資料で、これは指針(guidance)やACOP規範、規則などの違いおよびそれら相互間の関係などを説明する無料のパンフレットです。
それらの資料の入手方法については”8.HSEとの連絡方法”に説明してあります。
1997年始めからこのパンフレットはウェールズ語、ウルドゥー語、グジャラート語、ベンガル語、ヒンズー語、パンジャブ語でも出版されています。
|
|