お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
2010年5月6日
海外トピックス2010年3月31日に、Eurogip
(フランスの社会保障システムによって設立された公益団体)により作成された報告書に基づく、オーストリア及びスペインの安全衛生統計概況を掲載したが、引き続きイタリア(2006)の概況について紹介する。
原資料の題名と所在 | ![]() |
|
イタリアにおいては、労働者および一定の自営労働者に対する災害補償は、必須となっている。
労災補償制度は、国家労災補償機構(Istituto Nazionale per l’Assicurazione contro gli Infortuni sul Lavoro, INAIL (National Institute for Insurance against Accidents at Work))により運営されている。
INAILは、国の管理の下に活動している財政的に独立した公的組織である。INAILは、事業者から保険料を徴収し、労働者(工業、サービス、手工業及び農業)、一定の自営労働者、公務員、賃金の支払われない学生及び家事労働者に給付を行う。
休業3日以上の労働災害及び通勤災害(2000年から適用)が発生したときには、事業者は当該の労働災害に係る診断書を受領後、2日以内にINAILに届けなければならない。ただし、死亡災害については発生後24時間以内に届けなければならない。
職業性疾病の認定申請にあたって、被災者(疾病罹患者)は当該疾病による休業後、15日以内に診断書を事業者に提出する(被災者は15日以内に家庭医または労働医の診断を受けることとなる。)。当該被災者を診断した医師は、10日以内に裁定証書(Declaratory Certificate)をINAILに提出する。また、事業者も診断書の提出を受けてから5日以内に正式な申請をINAILに対して行う。
労災保険対象労働者:17,686,835名(推計)
労災保険適用事業者:3,745,224
届出災害件数Notified accidents | 2004 | 2005 | 2006 |
---|---|---|---|
労働災害 | 789,579 | 761,360 | 749,823 |
うち死亡災害 | 858 | 863 | 942 |
通勤災害 | 79,860 | 83,605 | 86,522 |
うち死亡災害 | 279 | 261 | 263 |
合計 | 869,439 | 844,965 | 836,345 |
うち死亡災害 | 1,137 | 1,124 | 1,205 |
認定・補償件数 | 2004 | 2005 | 2006 |
一時労働不能(休業3日以上) | 560,198 | 540,870 | 534,015 |
永久労働不能(6〜15%)/一時金 | 25,354 | 25,492 | 26,136 |
永久労働不能(16〜100%)/年金 | 6,481 | 6,567 | 6,336 |
死亡災害 | 1,066 | 1,061 | 1,141 |
合計 | 593,099 | 573,990 | 567,628 |
各種状況 | 2004 | 2005 | 2006 |
認定/未補償(recognized but not compensated) 注) | 10,337 | 11,392 | 11,226 |
不認定 | 126,159 | 128,262 | 130,483 |
控除(休業3日未満) | 138,249 | 127,086 | 122,479 |
審理中 | 1,595 | 4,235 | 4,529 |
合計 | 276,340 | 270,975 | 268,717 |
注) 認定/未補償には、直ちに補償がなされなかった事案で、後遺症があった場合に後に補償が決定されるもの、申告期間が過ぎたもの、永久労働不能が6%未満のもの等を含む。
業種 | 一時労働不能 | 永久労働不能 | 死亡 | 合計 |
---|---|---|---|---|
農業、狩猟、林業 | 3,982 | 287 | 9 | 4,278 |
漁業 | 328 | 23 | 3 | 354 |
鉱業、土石採取 | 1,373 | 142 | 14 | 1,529 |
食品、飲料品、煙草製造業 | 15,596 | 844 | 25 | 16,465 |
繊維、繊維製品製造業 | 8,259 | 428 | 9 | 8,696 |
皮革、皮革製品製造業 | 3,072 | 160 | - | 3,232 |
木材、木製品製造業 | 8,309 | 651 | 14 | 8,974 |
パルプ、紙、紙加工品、出版、印刷 | 7,367 | 382 | 8 | 7,757 |
コークス、石油精製、核燃料 | 313 | 25 | 4 | 342 |
化学工業 | 4,796 | 259 | 11 | 5,066 |
ゴム、プラスティック製品製造業 | 9,515 | 406 | 22 | 9,943 |
非金属鉱物品製造業 | 13,124 | 829 | 34 | 13,987 |
冶金業、金属製品製造業 | 49,827 | 2,485 | 76 | 5 |
機械装置製造業 | 25,579 | 1,057 | 22 | 26,658 |
電気、電子、光学機器製造業 | 9,622 | 445 | 22 | 10,089 |
輸送用機器製造業 | 13,612 | 512 | 11 | 14,135 |
その他の製造業 | 10,993 | 673 | 21 | 11,687 |
電気、ガス、水道 | 3,969 | 260 | 8 | 4,237 |
建設業 | 81,999 | 7,802 | 318 | 90,119 |
自動車販売、保全、修理業 | 12,721 | 844 | 42 | 13,607 |
卸売り、問屋業 | 17,045 | 1,006 | 54 | 18,105 |
小売業、家具装備品修理 | 31,434 | 1,438 | 31 | 32,903 |
ホテル、レストラン | 26,238 | 1,252 | 37 | 27,527 |
輸送、倉庫、通信 | 55,994 | 3,644 | 156 | 59,794 |
金融仲介 | 4,176 | 328 | 5 | 4,509 |
不動産、賃貸業 | 41,169 | 2,308 | 85 | 43,562 |
公務、防衛、社会保障 | 18,800 | 1,100 | 12 | 19,912 |
教育 | 2,185 | 157 | 2 | 2,344 |
医療、社会福祉 | 24,762 | 995 | 27 | 25,784 |
その他の共同体、社会、個人活動 | 23,896 | 1,338 | 34 | 25,268 |
使用人を雇用する家庭 | 1,837 | 280 | 2 | 2,119 |
分類不能 | 2,123 | 112 | 23 | 2,258 |
合計 | 534,015 | 32,472 | 1,141 | 567,628 |
INAILは、3年ごとの労働災害千人率(通勤災害を除く)を計算し公表している。以下は、2003年4月5日の千人率である。
一時労働不能 | 永久労働不能 | 死亡 | 合 計 |
---|---|---|---|
28.30 | 1.61 | 0.06 | 29.97 |
主要業種 | 千人率 |
---|---|
冶金業、金属製品製造業 | 59.11 |
非金属鉱物品製造業 | 55.21 |
木材木製品製造業 | 53.79 |
建設業 | 53.12 |
ゴム、プラスティック製品製造業 | 44.46 |
分類不能 | 40.05 |
全産業計 | 29.97 |
主要業種 | 千人率 |
---|---|
建設業 | 0.20 |
鉱業、土石採取業 | 0.18 |
非金属鉱物品製造業 | 0.13 |
輸送、倉庫、通信 | 0.11 |
冶金業、金属製品製造業 | 0.10 |
全産業計 | 0.06 |
2002 | 2003 | 2004 | 2005 | 2006 | |
---|---|---|---|---|---|
届出件数 | 25,501 | 23,911 | 25,123 | 24,995 | 24,881 |
決定件数 | 25,301 | 23,733 | 24,832 | 24,300 | 23,459 |
業務起因性なし | 16,562 | 15,343 | 16,631 | 16,278 | 15,671 |
審理中 | 200 | 178 | 291 | 695 | 1,422 |
認定件数 | 8,739 | 8,390 | 8,201 | 8,022 | 7,788 |
−未補償 | 4,418 | 3,926 | 3,558 | 3,291 | 2,984 |
−補償 | 4,321 | 4,464 | 4,643 | 4,731 | 4,804 |
−うち一時労働不能 | 658 | 641 | 612 | 495 | 523 |
−うち永久労働不能(一時金) | 2,345 | 2,477 | 2,679 | 2,810 | 2,865 |
−うち永久労働不能(年金) | 1,089 | 1,113 | 1,137 | 1,229 | 1,219 |
永久労働不能計 | 3,434 | 3,590 | 3,816 | 4,039 | 4,084 |
当該年中の死亡 | 229 | 233 | 215 | 197 | 197 |
疾 病 | 認定件数 | 分布(%) |
---|---|---|
聴力損失 | 1,546 | 19.85 |
腱鞘炎 | 1,161 | 14.91 |
聴力損失及び難聴 | 684 | 8.78 |
椎間板疾患 | 583 | 7.49 |
石綿粉じんによるがん | 582 | 7.47 |
手根管症候群 | 554 | 7.11 |
気道疾患 | 454 | 5.83 |
末梢神経障害 | 386 | 4.96 |
石綿肺 | 237 | 3.04 |
皮膚疾患 | 233 | 2.99 |
その他の疾病 | 1,368 | 17.57 |
合計 | 7,788 | 100 |