お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp
お知らせ
国からの委託事業であった
「国際安全衛生センター(JICOSH)」
が2008年3月末をもって廃止されました。
永らくのご利用ありがとうございました。
同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの
国別、
分野別情報にリンクして取り込んでおります。
EU委員会は「電磁場に係る指令」を改正した。この指令は、2013年6月29日にEUの官報(the Official Journal)で公表され、2016年7月1日までに国内法に反映しなければならないとされている。指令の内容は、4章、19条、23ページで構成され、健康への悪影響の定義を明確にし、事業主が法律で義務付けられたリスクアセスメントの実施をするにあたり、これを容易にするいくつかの規定だけでなく、ばく露限界値を導入している。
EU-OSHA(欧州労働安全衛生庁):
https://osha.europa.eu/en
指令は、電磁場における健康への悪影響の定義を明確にし、事業主が法律で義務付けられたリスクアセスメントを実施するにあたり、これを容易にするいくつかの規定だけでなく、ばく露限界値(システム)を更新(人の心臓血管系や中枢神経系に有害な影響を有するものとして認識されている周波数)を導入している。
指令は、2013年6月29日にEU官報(the Official Journal)で公表され、2016年7月1日までに国内法に移し替えねばならないとされている。
事業主は、リスクアセスメントを実施することを義務付けられており、改正案の狙いをした、電磁場への労働者のばく露を低減するための適切な予防措置を確保するだけでなく、状況に応じたアプローチ(proportionate approach)を確実にするために詳細な規定が導入されている。
改正内容は、事業主がばく露に支配されている労働者と彼らの代表者に対して、必要な情報と訓練、特に、リスクアセスメントの結果、事業主によって採用された対策、安全な労働慣行、悪影響の検出、及び労働者が健康チェックを受けられる環境に関して必要な情報提供と訓練を行うことを要求している。
また、改正内容は、特定の規定についても視野においている。
改正内容は、労働者が職場従事中についてカバーするだけである。
欧州委員会(EC)の有害な電磁場(電磁波)からEU労働者を保護するための規則についての改正案
http://www.jisha.or.jp/international/topics/201108_04.html
DIRECTIVE 2013/35/EU OF THE EUROPEAN PARLIAMENT AND OF THE COUNCIL of 26 June 2013 on the minimum health and safety requirements regarding the exposure of workers to the risks arising from physical agents (electromagnetic fields) (20th individual Directive within the meaning of Article 16(1) of Directive 89/391/EEC) and repealing Directive 2004/40/
http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2013:179:0001:0021:EN:PDF