仮分類 |
仮訳 |
米国OSHA安全衛生トピックス集リンク |
医療 | AED - (自動体外式除細動器) | AED - (Automated External Defibrillators) |
自動体外式除細動器 - (AED) | Automated External Defibrillators - (AED's) |
応急処置:好事例ガイド | First Aid: Best Practices Guide |
応急処置:医療および応急処置の安全衛生トピックページ | First Aid: Medical and First Aid Safety and Health Topic Page |
ヘルスケア | Healthcare |
在宅医療 | Home Healthcare |
医療記録閲覧規則 | Medical Access Order |
医療及び救急 | Medical and First Aid |
健康診断 | Medical Screening and Surveillance |
麻酔ガスの廃棄 | Waste Anesthetic Gases |
一般 | 軽減検証ガイド | Abatement Verification Guide |
OSHAについて | About OSHA |
災害調査(事故調査参照) | Accident Investigation (see Incident Investigation) |
ACCSH - (建設安全衛生諮問委員会) | ACCSH - (Advisory Committee on Construction Safety and Health) |
その他の文書・出版物 | Additional Documents & Publications |
アドバイザー/ソフトウェア[OSHA eツール] | Advisors/Software [OSHA eTools] |
諮問委員会 | Advisory Committees |
共同計画 | Alliance Program |
代替案評価 | Alternatives Assessment |
記録保管 | Archives |
小冊子(OSHA出版物) | Booklets (OSHA Publications) |
安全衛生管理計画 | Business Case for Safety and Health |
職業 | Careers |
裁判法(OSHRC) | Case Law (OSHRC) |
関係者 | Competent Persons |
順法支援 | Compliance Assistance |
順法支援専門家 | Compliance Assistance Specialists |
法令順守指令(CPLs) | Compliance Directives (CPLs) |
苦情 - (OSHAに苦情を申し立てるには) | Complaints - (How to File a Complaint with OSHA) |
法令順守メモ(他の機関のメモや手紙など) | Compliance Memos (Other Agency Memos, Letters...) |
相談サービス | Consultation Services |
お問い合わせ | Contact Us |
OSHA事務所へのお問い合わせ | Contacting OSHA Offices |
Webサイトサポートチームへのお問い合わせ | Contacting Web Site Support Team |
協同プログラム | Cooperative Programs |
企業規模の和解合意書 | Corporate-Wide Settlement Agreements |
データと統計 | Data & Statistics |
エネルギー省(DOE)の移行活動 | Department of Energy (DOE) Transition Activities |
労働省ウェブサイト - (www.dol.gov) | Department of Labor Web Site - (www.dol.gov) |
直読装置 | Direct Reading Instruments |
指令書 | Directives |
案内 - (OSHA事務所案内) | Directory - (OSHA Office Directory) |
災害現場労働者支援トレーニングプログラム | Disaster Site Worker Outreach Training Program |
教育センター、OSHA研修研究所 | Education Centers, OSHA Training Institute |
EFOIA (電子情報公開法) | EFOIA (Electronic Freedom of Information Act) |
ELAWS(労働者と中小企業のための雇用法支援 | ELAWS (Employment Laws Assistance for Workers and Small Businesses |
緊急事態への準備と対応 | Emergency Preparedness and Response |
緊急時対応規則作成 | Emergency Response Rulemaking |
緊急時対応SBREFA | Emergency Response SBREFA |
雇用者の負傷率-施設固有の負傷および疾病率(OSHAデータ政策) | Employer Injury Rates - Establishment Specific Injury & Illness Rates (OSHA Data Initiative) |
雇用機会 - (求人情報) | Employment Opportunities - (Job Openings) |
雇用者 | Employers |
施行 | Enforcement |
施行:H1N1 | Enforcement: H1N1 |
事業所検索 | Establishment Search |
事業所別負傷・疾病率(OSHA Data Initiative) | Establishment Specific Injury & Illness Rates (OSHA Data Initiative) |
eツール | eTools |
欧州連合 - (職場の安全と健康に関する米国とEUの共同協力) | European Union - (Joint US-EU Cooperation on Workplace Safety & Health) |
避難計画と手順に関するeツール | Evacuation Plans and Procedures eTool |
米国大統領令13650 | Executive Order 13650 |
専門家助言ソフトウェア [OSHA eツール] | Expert Advisor Software [OSHA eTools] |
FACOSH(労働安全衛生に関する連邦諮問委員会) | FACOSH (Federal Advisory Council on Occupational Safety and Health) |
概況報告書 | Fact Sheets |
落下防止 | Fall Protection |
死亡事故 | Fatal Facts |
死亡事故報告 | Fatality Reports |
連邦機関のポスター(OSHAのポスター) | Federal Agency Poster (The OSHA Poster) |
連邦政府機関のプログラム | Federal Agency Programs |
連邦登録 - OSHA通知 | Federal Register - OSHA Notices |
地方連邦安全衛生協議会 | Field Federal Safety & Health Council |
現場検証マニュアル (FIRM) (FOM参照) | Field Inspection Reference Manual (FIRM) (See FOM) |
現場作業マニュアル(FOM) | Field Operations Manual (FOM) |
火災安全 | Fire Safety |
様式(OSHA出版物) | Forms (OSHA Publications) |
情報公開法(FOIA) | Freedom Of Information Act (FOIA) |
よくある質問 | Frequently Asked Questions |
よくある質問(FAQ) - 法令順守に関する質問 | Frequently Asked Questions (FAQs) - Compliance Questions |
頻繁に引用されるOSHA基準 | Frequently Cited OSHA Standards |
OSH法の一般義務条項 | General Duty Clause of the OSH Act |
一般工業規格(1910) | General Industry Standards (1910) |
一般的な安全と健康に関する参考資料 | General Safety & Health References |
一般的な安全性と健康に関する参考資料-その他のインターネットサイト | General Safety & Health References - Other Internet Sites |
助成金、Susan Harwood 研修助成金 | Grants, Susan Harwood Training Grants |
ハーウッド助成金 | Harwood Grants |
ハーウッド助成金の出版物 | Harwood Grant Publications |
危険予知トレーニングツール | Hazard Identification Training Tool |
危険情報の公報(SHIBs) | Hazard Information Bulletins - (SHIBs) |
ヒスパニック系雇用者/労働者 | Hispanic Employer/Worker |
歴史 | History |
休日の職場の安全 | Holiday Workplace Safety |
ホームページ - (www.osha.gov) | Home Page - (www.osha.gov) |
インセンティブプログラムメモ | Incentive Program Memo |
- 雇用者の安全奨励と阻害要因の方針と実践(2012年) | - Employer Safety Incentive and Disincentive Policies and Practices (2012) |
- 29 CFR `904.35に基づく職場の安全奨励プログラムと事故後の薬物検査に関するOSHAの立場の明確化(2018年) | - Clarification of OSHA's Position on Workplace Safety Incentive Program and Post-Incident Drug Testing Under 29 CFR `904.35 (2018) |
事故調査 | Incident Investigation |
不平等 - 傷害に不平等を加える:仕事中の労働者の保護を怠った場合のコスト | Inequality - Adding Inequality to Injury: The Costs of Failing to Protect Workers on the Job |
情報収集リクエスト - (ICR) | Information Collection Requests - (ICRs) |
情報品質保証プロセス - (IQCRs) | Information Quality Assurance Process - (IQCRs) |
情報品質ガイドライン | Information Quality Guidelines |
情報に基づく代替 | Informed Substitution |
政策 - (研修および教材図書館) | Initiatives - (Training and References Materials Library) |
傷害データ-施設固有の傷害および病気の発生率(OSHAデータ政策) | Injury Data - Establishment Specific Injury & Illness Rates (OSHA Data Initiative) |
傷害追跡アプリケーション(ITA)-傷害および病気の記録の電子提出 | Injury Tracking Application (ITA) - Electronic Submission of Injury and Illness Records |
検査情報 | Inspection Information |
OSHA基準の解釈について | Interpretations of OSHA Standards |
求人情報 | Job Openings |
労働者連絡所 | Labor Liaisons |
法律、規制、解釈 | Laws, Regulations and Interpretations |
法規制 (29 CFR) | Laws & Regulations (29 CFR) |
主要指標 | Leading Indicators |
ローカル強調プログラム | Local Emphasis Programs |
LOG - OSHA 300ログフォーム | LOG - OSHA 300 Log Form |
安全衛生のビジネスケースを作る | Making the Business Case for Safety and Health |
覚書/OSHAと他の連邦機関との覚書 | Memorandums of Understanding (MOUs)/OSHA w/other federal agencies |
米国労働安全衛生諮問委員会(NACOSH) | National Advisory Committee on Occupational Safety and Health (NACOSH) |
国家緊急プログラム | National Emphasis Programs |
転倒を防ぐための国家安全戦略 | National Safety Stand-Down for Preventing Falls |
NIOSH | NIOSH |
NAICS - 北米産業分類システム | NAICS - North American Industry Classification System |
国家認定試験機関(NRTL) | Nationally Recognized Testing Labs - (NRTL) |
ニュースリリース | News Releases |
ODIデータ - 事業所別傷害・疾病率(OSHA Data Initiative) | ODI Data - Establishment Specific Injury & Illness Rates (OSHA Data Initiative) |
オフィス - (OSHA事務所案内) | Offices - (OSHA Office Directory) |
オンライン出版物注文フォーム | Online Publications Order Form |
オンサイト・コンサルテーション(無料) | On-Site Consultation (Free) |
1970年OSH法 - (Amended 1998) [PDF] | OSH Act of 1970 - (Amended 1998) [PDF] |
OSHA50周年 | OSHA at 50 |
OSHAカスタマーサービス | OSHA Customer Service |
OSHA技術サポートおよび緊急事態管理局 | OSHA Directorate of Technical Support and Emergency Management |
OSHA安全衛生資料 | OSHA Fact Sheets |
OSHAポスター | OSHA Poster |
OSHA規則 - (29 CFR) | OSHA Regulations - (29 CFR) |
OSHA規則、最終規則の前文 | OSHA Regulations, Preambles to Final Rules |
OSHA基準 - (29 CFR) | OSHA Standards - (29 CFR) |
OSHA技術マニュアル (OTM) | OSHA Technical Manual - (OTM) |
OSHAビデオ | OSHA Videos |
自主研修プログラム | Outreach Training Program |
パートナーシップ - (OSHAパートナーシップ) | Partnership - (OSHA Partnership) |
罰金 | Penalties |
罰金の支払い | Penalty Payment |
ポスター - (OSHA出版物) | Posters - (OSHA Publications) |
パワーポイントプレゼンテーション | PowerPoint Presentations |
最終規則の前文 - (OSHA規則) | Preambles to Final Rules - (OSHA Regulations) |
出版物 | Publications |
早見カード | Quick Cards |
クイックスタート(業界別コンプライアンス支援) | Quick Start [Industry Sector Compliance Assistance] |
QuickTakes | QuickTakes |
プロセス安全管理の施行におけるRAGAGEP | RAGAGEP in Process Safety Management Enforcement |
記録の保存 | Recordkeeping |
記録管理支援 | Recordkeeping Assistance |
記録管理様式 | Recordkeeping Forms |
地域・地方事務所地図 | Regional & Area Offices Map |
規制と法律 | Regulations & Laws |
規制関連情報 | Regulatory Agenda |
死亡事故または重傷事故の報告 | Report a Fatality or Severe Injury |
委員会の決定を確認する | Review Commission Decisions |
RSSフィード | RSS Feeds |
安全健全キャンペーン | Safe + Sound Campaign |
安全健全週間 | Safe + Sound Week |
安全衛生達成認定プログラム(SHARP) | Safety and Health Achievement Recognition Program - (SHARP) |
安全衛生ガイド | Safety and Health Guides |
安全衛生情報速報 - (SHIBs) | Safety and Health Information Bulletins - (SHIBs) |
安全衛生プログラム、キャンペーン(安全健全キャンペーン参照) | Safety and Health Programs, Campaign (see Safe + Sound Campaign) |
安全衛生プログラム、推奨事項 | Safety and Health Programs, Recommended Practices |
安全衛生トピック、テクニカルリンク | Safety and Health Topics, Technical Links |
安全はペイするプログラム | Safety Pays Program |
安全戦略 | Safety Stand-Down |
サンプルプログラム[法令順守支援] | Sample Programs [Compliance Assistance] |
科学技術・医学総合研究所 | Science, Technology, & Medicine, Directorate of |
サービスとプログラム | Services & Programs |
共有-(安全、健康、雇用への復帰、大統領政策) | SHARE - (Safety, Health and Return to Employment, a Presidential Initiative) |
SIC/NAICSマニュアル | SIC/NAICS Manual |
SIC/NAICS検索(Javaが必要) | SIC/NAICS Search (Requires Java) |
小規模事業場 | Small Business |
中小企業向け研修 | Small Business Training |
スマートフォンアプリ(熱) | Smartphone App (Heat) |
ソフトウェア/アドバイザー - (OSHA eツール) | Software/Advisors - (OSHA eTools) |
スペイン語 | Spanish |
スペイン語のリソース | Spanish-Language Resources |
基準 - (29 CFR) | Standards - (29 CFR) |
基準開発 | Standards Development |
州計画 | State Plan States |
統計-施設固有の負傷・疾病率(OSHA Data Initiative) | Statistics - Establishment Specific Injury & Illness Rates (OSHA Data Initiative) |
統計とデータ | Statistics & Data |
代用 | Substitution |
スーザン・ハーウッド・研修・グラント | Susan Harwood Training Grants |
持続可能性 | Sustainability |
技術情報速報 - (SHIBs) | Technical Information Bulletins - (SHIBs) |
安全と健康に関するテクニカルリンク | Technical Links to Safety and Health Topics |
テクニカルマニュアル - (OSHA指令 TED 1-0.15A) | Technical Manual - (OSHA Directive TED 1-0.15A) |
研修 | Training |
研修と参考資料 | Training and Reference Materials |
研修助成金 | Training Grants |
統一規制アジェンダ | Unified Regulatory Agenda |
US-EU - (職場の安全と健康に関する米国と欧州連合の共同協力) | US-EU - (Joint US-European Union Cooperation on Workplace Safety & Health) |
USPS法 | USPS Act |
ドリータイプの装置を使って可燃性の液体接着剤を屋根の上に撒くと火災の原因になることがある | Using Dolly Type Devices to Spread Flammable Liquid Adhesives on a Roof Can Cause Fires |
分散 | Variances |
ビデオ | Videos |
自主的保護プログラム - (VPP) | Voluntary Protection Programs - (VPP) |
歩行・作業面の規則 | Walking-Working Surfaces Rule |
新着情報 | What's New |
内部告発プログラムに関する情報 - (苦情 - 労働者のページを参照) | Whistleblowers Program Information - (Complaints - See Workers' Page) |
労働安全衛生世界デー | Workers Memorial Day |
労働者の権利 | Workers' Rights |
職場での傷害と病気の統計 | Workplace Injury & Illness Statistics |
職場での暴力 | Workplace Violence |
若年労働者 | Young Workers |
衛生 | 割り当てられた保護因子(APF)、呼吸器保護基準 | Assigned Protective Factors (APF), Respiratory Protection Standard |
汚染地 - (工業・商業用物件のリサイクル) | Brownfields - (Recycling Industrial/Commercial Properties) |
寒冷 | Cold |
業務上の潜水 | Commercial Diving |
コンピュータ ワークステーション | Computer Workstations |
コンピュータ ワークステーション eツール | Computer Workstations eTool |
閉鎖空間 | Confined Spaces |
綿じん | Cotton Dust |
歯科 | Dentistry |
ELF放射線 | ELF Radiation |
人間工学 | Ergonomics |
目と顔の保護 | Eye and Face Protection |
洗眼ステーション | Eyewash Stations |
疲労 | Fatigue |
熱暴露 | Heat Exposure |
熱中症 | Heat Illness |
熱のスマートフォンアプリ | Heat Smartphone App |
熱ストレス(「熱中症」の項参照) | Heat Stress (see Heat Exposure) |
室内空気環境 | Indoor Air Quality |
電離放射線 | Ionizing Radiation |
レーザー/電気外科手術の煙 | Laser/Electrosurgery Plume |
レーザーの危険性 | Laser Hazards |
マイクロ波放射 | Microwave Radiation |
筋骨格系障害の予防(「患者の安全な取り扱い(病院)」の項参照)pow | Musculoskeletal Disorders, Prevention of (See Safe Patient Handling (Hospitals))pow |
騒音と聴覚の保護(「職業上の騒音ばく露」参照) | Noise and Hearing Conservation (see Occupational Noise Exposure) |
職業性気管支喘息 | Occupational Asthma |
職業上の疫学 | Occupational Epidemiology |
労働衛生専門家 | Occupational Health Professionals |
職業上の騒音暴露 | Occupational Noise Exposure |
個人用保護具 - (PPE) | Personal Protective Equipment - (PPE) |
放射線 | Radiation |
放射線、ELF | Radiation, ELF |
放射線、マイクロ波 | Radiation, Microwave |
放射線に関する緊急事態への準備と対応 | Radiation Emergency Preparedness and Response |
電離放射線 | Radiation, Ionizing |
非電離放射線 | Radiation, Non-Ionizing |
高周波放射 | Radiofrequency Radiation |
放射能分散兵器-(RDD)/汚い爆弾 | Radiological Dispersal Devices - (RDD)/Dirty Bombs |
呼吸器系の保護:安全衛生トピックス | Respiratory Protection: Safety & Health Topics |
呼吸器保護に関するeツール | Respiratory Protection eTool |
呼吸器保護基準-研修および参考資料 | Respiratory Protection Standard - Training and Reference Materials |
トイレ | Restrooms |
衛生(トイレを参照) | Sanitation (see Restrooms) |
表面汚染 | Surface Contamination |
自殺防止 | Suicide Prevention |
換気 | Ventilation |
労働者の疲労(「長時間労働」「長時間または不規則なシフト」「労働者の疲労」参照) | Worker Fatigue (See Long Work Hours, Extended or Irregular Shifts, and Worker Fatigue) |
化学 | 硝酸アンモニウム | Ammonium Nitrate |
分析方法 | Analytical Methods |
ヒ素 | Arsenic |
アスベスト | Asbestos |
アスベスト規則 - (研修資料) | Asbestos Standards - (Training Materials) |
アスファルト(ビチューメン)ヒューム | Asphalt (Bitumen) Fumes |
ベンゼン | Benzene |
ベリリウム | Beryllium |
ベリリウム規則制定 | Beryllium Rulemaking |
バイオ燃料 | Biofuels |
血中鉛検査室 | Blood Lead Laboratories |
1-ブロモプロパン | 1-Bromopropane |
1,3-ブタジエン | 1,3-Butadiene |
カドミウム | Cadmium |
発がん性物質 | Carcinogens |
化学物質データベース | Chemical Database |
化学物質ばく露健康データ | Chemical Exposure Health Data |
化学施設の安全とセキュリティに関する大統領令 | Chemical Facility Safety and Security Executive Order |
化学物質の危険性と有害物質 | Chemical Hazards and Toxic Substances |
化学物質の危険性評価 | Chemical Hazard Assessment |
化学物質情報マニュアル、(職業別化学物質データベース参照) | Chemical Information Manual, (see Occupational Chemical Database) |
化学反応性の危険性 | Chemical Reactivity Hazards  |
化学物質:注釈付き許容ばく露限界値 | Chemicals: Annotated PELs |
化学物質、より安全に | Chemicals, Safer |
化学物質の代替品 | Chemical Substitutes |
洗浄用化学物質説明書 | Cleaning Chemicals Infosheet |
クロム | Chromium |
クリーニングケミカルのポスター(スペイン語、中国語(繁体字)、タガログ語) | Cleaning Chemicals Poster (also in Spanish, Traditional Chinese, and Tagalog) |
コールタールピッチ揮発性物質 | Coal Tar Pitch Volatiles |
可燃性ダスト | Combustible Dust |
経皮ばく露 | Dermal Exposure |
ジアセチル | Diacetyl |
ディーゼル排ガス | Diesel Exhaust |
粉じん、可燃性 | Dust, Combustible |
エチレンオキシド | エチレンオキシドのための中小企業ガイド | Ethylene Oxide | Small Business Guide for Ethylene Oxide |
ばく露限界値、注釈付き許容ばく露限界値 | Exposure Limits, Annotated PELs |
ホルムアルデヒド | Formaldehyde |
ヘアサロンでのホルムアルデヒド | Formaldehyde in Hair Salons |
GHS OSHAの改訂版危険有害性情報伝達基準 | GHS OSHA's revised hazard Communication Standard |
ヘアサロンの皆様へ:スムージング製品に含まれるホルムアルデヒドの実態 | Hair Salons: Facts about Formaldehyde in Smoothing Products |
危険警告 | Hazard Alerts |
危険性認識アドバイザー | Hazard Awareness Advisor |
有害性教育 | Hazard Communication |
危険ドラッグ | Hazardous Drugs |
危険有害物質 | Hazardous and Toxic Substances |
危険有害物質、注釈付き許容ばく露限界値 | Hazardous and Toxic Substances, Annotated PELs |
危険有害物質、より安全な代替品 | Hazardous and Toxic Substances, Safer Alternatives |
有害廃棄物 | Hazardous Waste |
有害廃棄物の取り扱いと緊急対応 | Hazardous Waste Operations and Emergency Response (HAZWOPER) |
重金属、(「有害金属」の項参照) | Heavy Metals, (See Toxic Metals) |
六価クロム | Hexavalent Chromium |
硫化水素 | Hydrogen Sulfide |
イソシアネート | Isocyanates |
実験室 | Laboratories |
ゴムアレルギー | Latex Allergy |
鉛 | Lead |
鉛、血液中の鉛検査 | Lead, Blood Lead Laboratories |
建設業における鉛アドバイザ | Lead In Construction Advisor |
鉛:二次鉛製錬所eツール | Lead: Secondary Lead Smelter eTool |
製品安全データシート(MSDS)情報 | Material Safety Data Sheet (MSDS) Information |
水銀 | Mercury |
金属、重金属(「有害金属」の項参照) | Metals, Heavy (See Toxic Metals) |
金属、毒性 | Metals, Toxic |
金属加工油剤 | Metalworking Fluids |
塩化メチレン | Methylene Chloride |
塩化メチレン 小規模事業者法令順守ガイド | Methylene Chloride Small Entity Compliance Guides |
多発性化学物質過敏症 | Multiple Chemical Sensitivities |
ナノテクノロジー | Nanotechnology |
職業別化学物質データベース | Occupational Chemical Database |
PELS:注釈付き許容ばく露限界値 | PELS: Annotated PELs |
パークロロエチレン | Perchloroethylene |
許容ばく露限界値 - (PELs) | Permissible Exposure Limits - (PELs) |
許容ばく露限界値(PELs)、注釈付き | Permissible Exposure Limits (PELs), Annotated |
ポルトランドセメント | Portland Cement |
生殖毒性 | Reproductive Hazards |
リシン | Ricin |
より安全な化学物質 | Safer Chemicals |
サンプリングと分析 | Sampling and Analysis |
サンプリングと分析方法 | Sampling and Analytical Methods |
結晶性シリカ | Silica, Crystalline |
溶剤 | Solvents |
スチレン | Styrene |
合成鉱物繊維 | Synthetic Mineral Fibers |
トルエン | Toluene |
機械 | アンモニア式冷凍機 | Ammonia Refrigeration |
アンモニア式冷凍機eツール | Ammonia Refrigeration eTool |
車両後退事故 | Backovers |
圧縮ガスおよび機器 | Compressed Gas and Equipment |
危険エネルギーの管理(ロックアウト/タグアウト) | Control of Hazardous Energy (Lockout/Tagout) |
クレーン、デリック、ホイストの安全性 | Crane, Derrick, and Hoist Safety |
フォークリフト-動力付き産業用トラック | Forklifts - Powered Industrial Trucks |
手工具と動力工具 | Hand and Power Tools |
水素燃料電池 | Hydrogen Fuel Cells |
ロックアウト/タグアウト | Lockout/Tagout |
ロックアウト/タグアウトeツール | Lockout/Tagout eTool |
機械防護 | Machine Guarding |
機械防護eツール | Machine Guarding eTool |
自動車の安全性 | Motor Vehicle Safety |
動力付き産業用トラックeツール | Powered Industrial Trucks eTool |
動力付き産業用トラック-(フォークリフト) | Powered Industrial Trucks - (Forklifts) |
動力付き産業用トラック-(トレーニング) | Powered Industrial Trucks - (Training) |
圧力容器 | Pressure Vessels |
ロボット工学 | Robotics |
シザーリフト | Scissor Lift |
業種 | 農業用無水アンモニア | Agricultural Anhydrous Ammonia |
農作業 | Agricultural Operations |
航空会社の客室乗務員 | Airline Cabin Crews |
航空業 | Airline Industry |
衣料品・履物産業 | Apparel and Footwear Industry |
自動車修理と仕上げ | Autobody Repair and Refinishing |
手荷物取り扱いeツール | Baggage Handling eTool |
鉄鋼製品 | Basic Steel Products |
電池製造 | Battery Manufacturing |
飲料配送用eツール | Beverage Delivery eTool |
挟まれる危険(建設業フォーカス4トレーニング参照) | Caught-in or -between Hazards (See Construction Focus Four Training |
携帯用電波塔 | Cell Towers |
チェーンソー | Chainsaws |
クリーニング業 | Cleaning Industry |
臨床医 | Clinicians |
通信塔 | Communications Towers |
複合材料 | Composites |
コンクリートおよびコンクリート製品 - 製造および建設 | Concrete and Concrete Products - Manufacturing and Construction |
建設現場での閉鎖空間 | Confined Spaces in Construction |
閉鎖空間助言(ソフトウェアダウンロード) | Confined Spaces Advisor (Software Download) |
建設 | Construction |
建設用eツール | Construction eTool |
建設eツール - en Espanol | Construction eTool - en Espanol |
建設フォーカス4トレーニング | Construction Focus Four Training |
建設規則(1926年版) | Construction Standards (1926) |
建設工事事故調査技術報告書 | Construction Incidents Investigation Engineering Reports |
搾綿機 | Cotton Press |
建設現場におけるクレーンとデリック | Cranes and Derricks in Construction |
安全文化(病院) | Culture of Safety (Hospitals) |
デッキバージの安全性 | Deck Barge Safety |
解体[建設]について | Demolition [Construction] |
ドライクリーニング | Dry Cleaning |
電力発電、送電、配電の最終基準 | Electric Power Generation, Transmission, and Distribution Final Standard |
発電・送電・配電業 | Electric Power Generation, Transmission, and Distribution Industry |
電気 | Electrical |
電気工事業 | Electrical Contractors Industry |
感電死(建設フォーカス4トレーニング参照) | Electrocution (See Construction Focus Four Training |
エンジニアリング - 建設事故調査報告 | Engineering - Construction Incidents Investigation Reports  |
疫学(職業別) | Epidemiology (Occupational) |
造船所向け人間工学ガイドライン | Ergonomics Guidelines for Shipyards |
人間工学:電気工事業者向け問題解決eツール | Ergonomics: Solutions for Electrical Contractors eTool |
建設業における落下防止キャンペーン | Fall Prevention in Construction Campaign |
住宅建設における落下防止 | Fall Protection in Residential Construction |
肥料 | Fertilizer |
花火 | Fireworks |
香料に関連する肺疾患の安全衛生トピックページ | Flavorings-Related Lung Disease Safety and Health Topics Page |
客室乗務員 | Flight Attendants |
水圧破砕 | Fracking |
一般産業 | General Industry |
大学院看護師インターンシッププログラム(OSHA) | Graduate Nurse Internship Program (OSHA's) |
穀物の取り扱い | Grain Handling |
食料品の倉庫管理 eツール | Grocery Warehousing eTool |
屋上緑化 | Green Roofs |
髪を滑らかにする製品:危険警告 | Hair Smoothing Products: Hazard Alert |
ヘルスケア - 病院 | Healthcare - Hospitals |
ネイルサロンにおける健康被害 | Health Hazards in Nail Salons |
職業的医療従事者 | Health Professionals, Occupational |
高速道路の作業区域 | Highway Work Zones |
病院と地域の緊急対応 - OSHA 3152-3R 2008 | Hospitals & Community Emergency Response - OSHA 3152-3R 2008 |
病院eツール | Hospital eTool |
病院労働者の安全 | Hospital Worker Safety |
水圧破砕法 | Hydraulic Fracturing |
事故調査技術報告 - 建設 | Incidents Investigation Engineering Reports - Construction |
業界/危険警告 | Industry/Hazard Alerts |
OSHA基準の産業プロファイル | Industry Profile for an OSHA Standard |
業界の和解合意書 | Industry Settlement Agreements |
業界特有のリソース[コンプライアンス支援] | Industry-Specific Resources [Compliance Assistance] |
インターンシッププログラム、看護師 | Internship Program, Nurse |
造園業 | Landscape and Horticultural Services |
伐木業 | Logging |
伐木eツール | Logging eTool |
長時間労働、長時間または不規則なシフト、労働者の疲労 | Long Work Hours, Extended or Irregular Shifts, and Worker Fatigue |
製材・建材業 | Lumber and Building Material Dealer Industry |
MACOSH | MACOSH |
労働安全衛生に関する海事諮問委員会(MACOSH) | Maritime Advisory Committee on Occupational Safety and Health (MACOSH) |
海事自主研修プログラム | Maritime Outreach Training Program |
海上の安全 | Maritime Safety |
食肉加工 | Meat Packing |
医療、職業-「職業保健師」の項参照 | Medicine, Occupational - see Occupational Health Professionals |
釘打機の安全性 | Nail Gun Safety |
ネイルサロン | Nail Salons |
看護師インターンシッププログラム | Nurse Internship Program |
介護施設 | Nursing Homes |
石油・ガス採掘 | Oil and Gas Extraction |
石油・ガス井の掘削とサービスのeツール | Oil and Gas Well Drilling and Servicing eTool |
OSHAの看護師インターンシッププログラム | OSHA's Graduate Nurse Internship Program |
OSHAの産業医学研修生選択科目 | OSHA's Occupational Medicine Resident Elective |
閉鎖空間アドバイザーの許可-(ダウンロード可能なソフトウェア) | Permit Confined Spaces Advisor - (downloadable software) |
必要な許可証 - 閉鎖空間 | Permit Required - Confined Spaces |
プラスチック産業 | Plastics Industry |
ポップコーン | Popcorn |
鶏肉加工 | Poultry Processing |
家禽処理eツール | Poultry Processing eTool |
発電・送電・配電産業 | Power Generation, Transmission, and Distribution Industry |
後退事故の防止 | Preventing Backovers |
印刷業 | Printing Industry |
印刷業界向けeツール | Printing Industry eTool |
プロセス安全管理-(PSM) | Process Safety Management - (PSM) |
公共サービス広告 | Public Service Announcements |
パルプ・紙・板紙製造業 | Pulp, Paper, and Paperboard Mills |
花火産業 | Pyrotechnics Industry |
リサイクル | Recycling |
住宅建設業 | Residential Construction Industry |
住宅用落下保護 - 情報および法令順守支援資料 | Residential Fall Protection - Information and Compliance Assistance Materials |
若い労働者のためのレストランの安全性 | Restaurant Safety for Young Workers |
小売業 | Retail |
小売業:深夜営業の小売店における職場での暴力防止プログラムの推奨事項 | Retail: Recommendations for Workplace Violence Prevention Programs in Late-Night Retail Establishments |
屋根ふき(屋根に可燃性液体接着剤を広げるための台車タイプの装置の使用を参照)火災を引き起こす可能性があります) | Roofing (see Using Dolly Type Devices to Spread Flammable Liquid Adhesives on a Roof Can Cause Fires) |
患者の安全な取り扱い(病院) | Safe Patient Handling (Hospitals) |
油流出清掃作業者のための安全性と健康意識(OSHA 3388 - 2010 v7)(英語、スペイン語、ベトナム語) | Safety and Health Awareness for Oil Spill Cleanup Workers (OSHA 3388 - 2010 v7) (English, Spanish, Vietnamese) |
安全衛生管理システム(病院) | Safety and Health Management Systems (Hospitals) |
安全文化(病院) | Safety Culture (Hospitals) |
サロン | Salons |
製材所 | Sawmills |
足場 | Scaffolding |
足場eツール | Scaffolding eTool |
シーリング材、防水材、および修復材産業 | Sealant, Waterproofing, and Restoration Industry |
半導体 | Semiconductors |
縫製eツール - en Espanol | Sewing eTool - en Espanol |
造船と修理 | Ship Building & Repair |
造船所、人間工学ガイドライン | Shipyards, Ergonomics Guidelines |
造船所雇用eツール | Shipyard Employment eTool |
綱 - 安全な綱の使用に関するガイダンス | Slings - Guidance on Safe Sling Use |
社会サービス産業:医療および社会サービス労働者の職場内暴力を防止するためのガイドライン | Social Service Industries: Guidelines for Preventing Workplace Violence for Healthcare and Social Service Workers |
スプレー作業 | Spray Operations |
鉄骨建方 - (鉄骨建方の安全基準) | Steel Erection - (Safety Standards for Steel Erection) |
鉄骨建設のためのeツール | Steel Erection eTool |
貯蔵タンク | Storage Tanks |
店舗:群集管理 | Stores: Crowd Management |
激闘されの危険(建設フォーカス4研修を参照) | Struck-by Hazards (See Construction Focus Four Training |
電気通信の電波塔 | Telecommunications towers |
ティーンエイジャーの労働者 | Teen Workers  |
レストランでの10代の労働者の安全性に関するeツール | Teen Worker Safety in Restaurants eTool |
臨時労働者 | Temporary Workers |
繊維製品 | Textiles |
塔 | Towers |
トランスジェンダーの従業員のトイレ利用について:好事例 | Transgender worker access to bathroom: Best Practices |
樹木管理産業 | Tree Care Industry |
溝堀と掘削 | Trenching and Excavation |
トラック運送 | Trucking Industry |
暴力、職場 | Violence, Workplace |
断熱・シール | Weather Insulating/Sealing |
溶接・切断・ろう付け | Welding, Cutting, and Brazing |
建設業の女性労働者 | Women in Construction |
木じん | Wood Dust |
木材製品 | Wood Products |
木材製品:製材所eツール | Wood Products: Sawmills eTool |
木工製品:木工用eツール | Wood Products: Woodworking eTool |
木工 | Woodworking |
農業若年労働者eツール | Youth in Agriculture eTool |
自然 | 地震 | Earthquakes |
地震ガイド | Earthquake Guide |
洪水 | Floods |
地熱エネルギー | Geo-Thermal Energy |
環境にやさしい仕事 | Green Jobs |
バイオ燃料 | - Biofuels |
地熱エネルギー | - Geo-Thermal Energy |
屋上緑化 | - Green Roofs |
水素燃料電池 | - Hydrogen Fuel Cells |
リサイクル | - Recycling |
太陽エネルギー | - Solar |
対候性/シーリング | - Weather Insulating/Sealing |
風力エネルギー | - Wind Energy |
ハリケーンの支援と復興 | Hurricane Assistance and Recovery |
太陽 | Solar |
竜巻 | Tornadoes |
山火事 | Wildfires |
風力エネルギー | Wind Energy |
冬の天気 | Winter Weather |
生物 | 炭疽菌 | Anthrax |
鳥インフルエンザ | Avian Influenza |
生物的因子 | Biological Agents |
血液媒介性病原体と針刺し防止 | Bloodborne Pathogens and Needlestick Prevention |
ボツリヌス菌 | Botulism |
新型コロナウイルス「COVID-19」について | COVID-19, Novel Coronavirus |
サイトメガロウィルス | Cytomegalovirus |
エボラ出血熱 | Ebola |
エボラ出血熱-安全衛生資料:表面に付着したエボラ出血熱の洗浄と除染 | Ebola - Fact Sheet: Cleaning and Decontamination of Ebola on Surfaces |
エボラ出血熱 - エボラ出血熱に汚染された廃棄物の安全な取り扱い、処理、輸送、廃棄について | Ebola - Safe Handling, Treatment, Transport and Disposal of Ebola-Contaminated Waste |
インフルエンザ | Flu |
食中毒 | Foodborne Disease |
ハンタウイルス | Hantavirus |
炭疽菌の安全衛生計画 - 電子(e-HASP) | Health and Safety Plan for Anthrax - Electronic (e-HASP) |
感染症のルール作り | Infectious Diseases Rulemaking |
インフルエンザ | Influenza |
レジオネラ症(レジオネラ症とポンティアック熱) | Legionellosis (Legionnaires' Disease and Pontiac Fever) |
はしか | Measles |
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) | Methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) |
中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV) | Middle East Respiratory Syndrome Coronavirus (MERS-CoV) |
カビ | Mold |
MRSA | MRSA |
針刺し防止、血液媒介性病原体とその対策 | Needlestick Prevention, Bloodborne Pathogens and |
新型コロナウイルス、COVID-19 | Novel Coronavirus, COVID-19 |
パンデミック・インフルエンザ | Pandemic Influenza |
パンデミック・インフルエンザ:重度PI:一般的な職場でのガイダンス | Pandemic Influenza: Severe PI: General Workplace Guidance |
パンデミック・インフルエンザ:重度PI:医療機関向けガイダンス | Pandemic Influenza: Severe PI: Healthcare Guidance |
パンデミック・インフルエンザ:重度PI:ヘルスケアQ&A | Pandemic Influenza: Severe PI: Healthcare Q&A |
ペスト | Plague |
季節性インフルエンザ | Seasonal Flu |
重症急性呼吸器症候群 - (SARS) | Severe Acute Respiratory Syndrome - (SARS) |
天然痘 | Smallpox |
豚インフルエンザ | Swine Flu |
結核 | Tuberculosis |
野兎病 | Tularemia |
ウイルス性出血熱 | Viral Hemorrhagic Fevers |
ジカウイルス | Zika Virus |