ホーム > 東北安全衛生サービスセンター > 職長・安全衛生責任者教育(法令・通達に基づく研修)
東北安全衛生サービスセンター
法令・通達に基づく研修
職長・安全衛生責任者教育
労働安全衛生法第60条では、事業場で新たに職長等の第一線現場監督者に就くことになった者に対して、 事業者は、一定の安全衛生教育を行わせなければならない旨を規定しています。
食料品製造業、新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業の皆様は、令和5年4月1日から職⾧等に対する安全衛生教育が義務化になります。
コース1
職長教育
「職⾧教育」では、新たに職⾧の職務に就く予定の方、職⾧になられた方及び監督者を対象に、指導・教育及び指示の方法、リスクアセスメント、異常時の措置など、職⾧等に必要な安全衛生教育を実施します。
コース2
職長・安全衛生責任者教育
労働安全衛生法第16条では、建設業・造船業における関係請負人は安全衛生責任者を選任することが定められています。
この「職長・安全衛生責任者教育」では、建設業における安全衛生責任者に対する安全衛生教育の推進について(平成12年3月28日付け基発第179号)に基づき、コース1に安全衛生責任者の職務等を追加した安全衛生責任者教育を実施します。
建設業・造船業の方には、こちらのコースの受講をお勧めします。
対象者
新たに職長等の第一線現場監督者に就く方
研修期間
2日間
定員
30名
詳細、お申込み
「Web申込み」からの研修申し込みをぜひご利用ください。
参加費
コース1. 職長教育
消費税 10% を含む
区分 | 金額 |
---|---|
賛助会員 | 18,810円 |
一般 | 20,900円 |
コース2. 職長・安全衛生責任者教育
消費税 10% を含む
区分 | 金額 |
---|---|
賛助会員 | 20,790円 |
一般 | 23,100円 |
備考
参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | コース | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
職長 | 職・安責 | ||||
1 | 2023年4月6日(木)~7日(金) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
2 | 2023年4月25日(火)~26日(水) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | - | |
3 | 2023年5月11日(木)~12日(金) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
4 | 2023年6月15日(木)~16日(金) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
5 | 2023年7月19日(水)~20日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
6 | 2023年8月30日(水)~31日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
7 | 2023年9月12日(火)~13日(水) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | - | |
8 | 2023年10月11日(水)~12日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
9 | 2023年11月29日(水)~30日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
10 | 2023年12月20日(水)~21日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | - | |
11 | 2024年1月11日(木)~12日(金) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
12 | 2024年2月14日(水)~15日(木) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ | |
13 | 2024年3月26日(火)~27日(水) | 宮城県仙台市青葉区上杉1-3-34 中災防 東北安全衛生サービスセンター 3階研修室 | ○ | ○ |
カリキュラム(予定)
1日目 8:40~17:40
【講義】 | 職長の役割 |
【講義・演習】 | 指導・教育の進め方 |
【講義・演習】 | 監督・指示の方法 |
【講義・演習】 | リスクアセスメントの実施とその結果に基づくリスク低減措置 |
【講義】 | 労働災害防止についての関心の保持および労働者の創意工夫を引き出す方法 |
【講義・演習】 | 作業手順の定め方 |
2日目 8:50~17:10
【講義】 | 適正配置 |
【講義・演習】 | 作業方法の改善 |
【講義・演習】 | 設備の改善、環境改善の方法と環境条件の保持、整理整頓と安全衛生点検 |
【講義・演習】 | 異常時における措置、災害発生時における措置 |
【講義・演習】 | 安全衛生責任者の職務等及び統括安全衛生管理の進め方 |
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)東北安全衛生サービスセンター
TEL 022-261-2821 FAX 022-261-2826
E-mail: tohoku@jisha.or.jp
FAX申込書はこちら(PDF 199KB)PDF
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
東北安全衛生サービスセンター
TEL 022-261-2821
FAX 022-261-2826
E-mail: tohoku@jisha.or.jp