お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
技術支援部
国際課
TEL 03-3452-6297
FAX 03-5445-1774
E-mail: kokusai@jisha.or.jp

 

お知らせ

国からの委託事業であった 「国際安全衛生センター(JICOSH)」 別ウィンドウが開きます が2008年3月末をもって廃止されました。 永らくのご利用ありがとうございました。 同センターのサイトに掲載されていた個別の情報については、中災防WEBサイトの国別分野別情報にリンクして取り込んでおります。

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

各国情報・国際関係

諸外国の安全衛生団体等との交流

厚生労働省委託事業「日中安全衛生シンポジウム」を開催します。

日本人講師の発表内容の一部紹介 new

独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所リスク管理研究センター上席研究員(併)研究推進・国際センター島田行恭氏の「爆発火災事故から学ぶリスクマネジメント」発表では、研究活動で得られた情報、経験等を踏まえ、爆発火災事故防止のためのリスクマネジメントをはじめ、爆発火災事故から学ぶこと、爆発火災事故から学んだことを生かすためには? など爆発火災防止対策を御説明いただきます。

公益財団法人大原記念労働科学研究所主管研究員小木和孝氏の「エルゴノミクス、産業疲労、職場環境改善」の発表では、医学博士、国際協力経験の観点から職場の安全衛生活動のなかで、人間工学改善、過重労働対策、メンタルヘルス向上が大きな課題となっている状況にあり、中核手段である人間工学応用を行いやすくする手順を検証・紹介し、産業疲労、職場環境改善対策等を御説明いただきます。

株式会社クボタ宇都宮工場勤労課安全衛生担当板橋陸氏の「危険予知活動(KY)の正しい手法と普及に向けて(企業の取組事例を含む)」の発表では、事業場内での安全衛生活動を通じて、危険予知活動(KY)とゼロ災活動を具体的に事業場内でどのように活用、展開し、事業場内の災害防止に具体的に結び付けていくかを御説明いただきます。

1 日時

2017年11月7日(火)9時00分から16時30分まで

2 場所

神戸商工会議所別ウィンドウが開きます 神商ホール(兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目1番地)

3 概要

厚生労働省別ウィンドウが開きますでは、労働者の安全と健康を守るため、2014年から日中共催の安全衛生シンポジウムを毎年開催しており、参加する企業向けに日中それぞれの労働安全衛生に関する法令や対策等の講演を行っています。中国側の担当省庁は国家安全生産監督管理総局別ウィンドウが開きますとなります。第1回〜第3回は北京で、第4回は蘇州でシンポジウムを開催しました。今回の第5回は、中災防が委託を受けて、全国産業安全衛生大会別ウィンドウが開きますの開催地である兵庫県神戸市で大会開会日の前日に日中安全衛生シンポジウムを開催します。

4 パンフレット別ウィンドウが開きます (PDF 347KB)

5 スケジュール(予定、テーマはいずれも仮題)

9時00分〜 9時30分
開会
9時30分〜10時10分
【テーマ1】「中国安全衛生法規に関する最新発展」(国家安全生産監督管理総局担当官)
10時10分〜10時50分
【テーマ2】「爆発火災事故から学ぶリスクマネジメント」
独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 リスク管理研究センター上席研究員(併)研究推進・国際センター 島田 行恭 氏
10時50分〜11時30分
【テーマ3】「機械加工企業における事故発生の原因(火災、爆発等)、統計及び行った措置」(国家安全生産監督管理総局担当官)
11時30分〜12時00分
質疑応答
12時00分〜13時30分
昼食(無料)を用意する予定です
13時30分〜14時10分
【テーマ4】「エルゴノミクス、産業疲労、職場環境改善」
公益財団法人大原記念労働科学研究所 主管研究員 小木 和孝 氏
14時10分〜14時50分
【テーマ5】「中国の安全衛生監督管理体制」(国家安全生産監督管理総局担当官)
14時50分〜15時00分
休憩
15時00分〜15時40分
【テーマ6】「危険予知活動(KY)の正しい手法と普及に向けて(企業の取組事例を含む)」
株式会社クボタ宇都宮工場 勤労課 安全衛生担当 板橋 陸 氏
15時40分〜16時20分
質疑応答
16時20分〜16時30分
閉会挨拶
16時30分
閉会

6 参加費

無料(ただし以下の申し込みが必要)

7 申込み

下記申込書をダウンロードの上、書き込み可能なPDF に必要事項を書き込み、8の申込先にE-mail又はFAXでお申込み下さい。受付確認後、申込担当者へ受付印を押した申込書をメール等で返送しますので、当日はそちらを受付にご提出下さい。

8 申込先

中央労働災害防止協会 技術支援部 国際センター
E-mail:trajisha@jisha.or.jp
FAX:03-5445-1774

9 申込期限

2017年10月31日(火) 17時まで(日本時間)
原則、先着順150名までとします。

11 問合せ先

(内容に関するお問い合わせ)

厚生労働省 労働基準局 安全衛生部計画課
TEL:03-5253-1111(内線5479)
FAX:03-3502-1598
担当:相原

(申込みに関するお問い合わせ)

中央労働災害防止協会 技術支援部 国際センター
TEL:03-3452-6297
FAX:03-5445-1774
E-mail:trajisha@jisha.or.jp
担当:住 大久保 川島
(なお、海外から電話で問い合わせる場合には上記の電話番号に貴殿が所在する国の国際電話識別番号と日本の国番号81を付し市外局番冒頭の0を除いた番号におかけください)

10 使用言語

日本語及び中国語(日→中及び中→日の逐次通訳を行います)

 

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター