近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
(旧・大阪労働衛生総合センター)
講師派遣サービス
メンタルヘルスに関する講師派遣 割引サービス対象
中災防では、メンタルヘルス研修や安全衛生大会などのイベントへの講師派遣はもちろん、研修カリキュラムの企画・提案から実施までをトータルにサポートします。また、管理監督者や一般従業員の他、産業保健スタッフや経営層向けのプログラムにも対応します。
メンタルヘルス プログラム
研修名 | 時間 | 内容 | 詳細 | オンライン 対応 |
|
---|---|---|---|---|---|
(1) | 管理監督者向けラインケア (ベーシックコース) | 120分
~
180分 | 事業場におけるメンタルヘルスのキーパーソンは管理監督者です。その役割とは何かを認識し、部下との良好なコミュニケーションや相談対応のために必要なラインケア能力について学びます。 | ![]() | ○ |
(2) | 管理監督者向けラインケア (ストレスチェックの活かし方) | 120分 | 管理監督者として知っておくべきストレスチェック制度の目的と、実施結果の活用についてを学びます。 | ![]() | ○ |
(3) | 管理監督者向けラインケア (ステップアップコース) | 120分
~
180分 | ラインケアセミナー(ベーシックコース)を踏まえて、事例検討など実践的なラインケア能力の向上を目指します。 | ![]() | |
(4) | 管理監督者向けストレス対策に活かす職場環境改善 ストレスチェックの結果解説を含む | 120分
~
180分 | 働き方や人間関係を含む職場環境に着目したストレス対策の意義を理解し、職場集団のストレス調査結果による状況把握と、その改善方法について具体的に学びます。中災防ストレスチェックサービスをご利用の事業場では、ご要望に応じて詳細な解説も行います。 | ![]() | |
(5) | セルフケア (ベーシックコース) | 60分
~
90分 | 「自分の健康は自分で守る」というセルフケアの考え方を理解し、ストレスへの気づきと対処法を習得し、実践につなげます。 *ストレスチェックの結果解説を含めることもできます。 | ![]() | ○ |
(6) | ストレス対処に役立つリラクセーション | 60分
~
90分 | ストレッチングや筋弛緩法、呼吸法、自律訓練法など、セルフケアに必須の各種リラクセーション技法を習得します。 | ![]() | |
(7) | コミュニケーション力向上 | 90分
~
120分 | 連絡不足によるミスや、ストレスを高める要因となるコミュニケーション不足に着目して、日ごろ行っているコミュニケーションが適切であるかを見直し、良好な方法についての体験実習を交えながら考えます。 | ![]() | |
(8) | ストレスを軽くする「ものの見方・考え方」 (認知の歪みへの気づきと修正) | 60分
~
90分 | 出来事に対する否定的・悲観的なものの見方や考え方によって、ストレスを生じることが多いです。より現実的で柔軟なものの見方・考え方に修正することで、ストレスを軽減するための練習法を学びます。 | ![]() | ○ |
(9) | ポジティブ・メンタルヘルス ~前向きで元気に働く~ | 60分
~
90分 | イキイキとやりがいをもって働くための「ポジティブメンタルヘルス」を理解し、個人も組織も元気にするためのアプローチ法を学びます。 | ![]() | ○ |
(10) | 「快適な睡眠」実践 | 60分
~
90分 | 睡眠不足が続くと、心身の不調や作業ミスによる事故などのリスクが高まります。良好な睡眠は心身のパフォーマンスを上げることにも繋がります。快眠のための方法を、自分の状況を振り返りながら学びます。 | ![]() | ○ |
(11) | 職場のハラスメント ~メンタルヘルスの側面から考える~ | 60分
~
120分 | 職場のハラスメントの現状とそれに関わる法改正等について解説し、具体的な事例を用いてハラスメントのない職場づくりについて学びます。 | ![]() | ○ |
(12) | テレワークとセルフケア | 60分
~
90分 | テレワークによるメンタルヘルス上の課題を確認し、在宅勤務時の作業を快適に行なうためのセルフケアの考え方と具体的方法を実習を含めて学びます。 | ![]() | ○ |
(13) | ストレスチェック後の結果説明 | 60分
~
90分 | 中災防のストレスチェックサービスをご利用いただいたお客様に、実施後の結果説明を行います。事業場全体の傾向から職場ごとの傾向まで、分析した結果を説明します。更に、職場ごとの結果を用い、結果の見方から改善までご説明します。 |
お申込み
お問合せ先
中央労働災害防止協会(中災防)近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター 健康快適推進室
TEL 06-6448-3840 FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
近畿・大阪安全衛生総合サービスセンター
TEL 06-6448-3450
FAX 06-6448-3477
E-mail: osaka@jisha.or.jp