大阪労働衛生総合センター
講師派遣サービス
メンタルヘルスに関する講師派遣サービスのご案内 割引サービス対象
中災防では、メンタルヘルス研修や安全衛生大会などのイベントへの講師派遣はもちろん、研修カリキュラムの企画・提案から実施までをトータルにサポートします。また、管理監督者や一般従業員の他、産業保健スタッフや経営層向けのプログラムにも対応します。
下記の内容の一部はオンラインで実施可能となりました!
管理監督者向けラインケアセミナー(例)
ベーシックコース(3時間)(講義・実習)
*時間・内容ともご希望により調整いたします。
ねらいと特徴
当セミナーではストレスおよびメンタルヘルスケアに関する基礎知識を理解するとともに、ラインケアを行うための管理監督者の責任と役割を認識し、日常的に行うべき部下への対応を理解します。また、「部下の話をよく聴く」ための積極的傾聴法の実習やストレスチェックの体験を含めるなど、より実際的な研修を行います。
プログラム内容
1. | 【講義】働く人のストレスとメンタルヘルス対策
|
2. | 【講義】管理監督者の役割
|
3. | 【演習】積極的傾聴法の実習
|
※ご相談により、3.を 【演習】事例検討 に組みかえることもできます。
ステップアップコース(3時間)(講義・実習)
*時間・内容ともご希望により調整いたします。
ねらいと特徴
当セミナーでは、ベーシックコースでの研修結果を踏まえ、より実際的なラインケア能力の向上をめざして具体的な事例の検討を行います。また、人間関係への理解と改善に役立てるための交流分析を体験します。
プログラム内容
1. | 【講義】働く人のストレスとメンタルヘルス対策の最近の動向 |
2. | 【講義】管理監督者の役割(復習と確認) |
3. | 【演習】事例検討
|
4. | 【演習】交流分析
|
※事業場の実情とご要望により、積極的傾聴法の実習や、ストレス調査を用いた職場環境改善の演習など、各種プログラムをご用意いたします。また、3回目以降の継続研修についてもご相談に応じますのでお気軽にお問合せください。
一般従業員向けセルフケアセミナー(例)
ベーシックコース(1.5時間)(講義・実習)
*時間・内容ともご希望により調整いたします。
ねらいと特徴
当セミナーでは、「自分の健康は自分で守る」というセルフケアの考え方を理解し、ストレスへの気づきと対処法を身につけ、日常生活での実践につなげていただきます。また、ストレスチェックの体験や、各種リラクセーション技法の実習を含めるなど、より実際的なセミナーを行います。
プログラム内容
1. | 【講義】働く人のストレスとメンタルヘルス
|
2. | 【説明と実習】ストレスへの気づき
|
3. | 【説明と実習】ストレスへの対処
|
ステップアップコース(1.5時間)(講義・実習)
*時間・内容ともご希望により調整いたします。
ねらいと特徴
当セミナーでは、ベーシックコースでの研修結果を踏まえ、セルフケアの充実をめざして、コミュニケーションワークやリラクセーション技法の実際を体験します。
プログラム内容
1. | 【講義】働く人のストレスとメンタルヘルス対策の最近の動向 |
2. | 【実習】コミュニケーションワーク
|
3. | 【演習】自律訓練法
|
※人間関係の気づきと理解を深めるための交流分析、各種コミュニケーションワークなど、実情とご要望に合わせて調整します。
お申込み
お問合せ先
中央労働災害防止協会(中災防)大阪労働衛生総合センター 健康快適推進室
TEL 06-6448-3840 FAX 06-6459-4195
E-mail: osaka@jisha.or.jp
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
大阪労働衛生総合センター
TEL 06-6448-3464(代)
FAX 06-6459-4195
E-mail: osaka@jisha.or.jp