ストレスチェックサービス

お知らせ
2024年9月13日 | 【必見!期間限定無料動画配信!!】「ストレスチェックで人と組織の意識が変わる!!~中災防ストレスチェック総合版で分かったストレスと生活習慣の関係~」を無料配信いたします。(申込受付は2025年3月24日をもって終了いたしました。) |
2024年2月28日 | 2024年度 無料個別相談会 日程掲載しました。 |
2024年2月9日 | 厚生労働省令和5年度労災疾病臨床研究事業の「職業性ストレス簡易調査票の新しい基準値についての研究」に協力しています。 |
2023年2月15日 | 中災防ストレスチェックサービス令和5年度新料金適用日について![]() ![]() |
2023年2月15日 | 無料個別相談会 日程掲載しました。 |
2022年12月1日 | 中災防ストレスチェックサービス(ヘルスアドバイスサービス)開始から20年。 2023年春(令和5年度)、事業場の皆様がより利用しやすい料金をご提供いたします。 ![]() ![]() |
2022年6月7日 | 中災防ストレスチェックサービスリニューアルしました。 紙受検とWeb受検の併用可能です。 ![]() ![]() |
サービスのご案内
中災防では制度施行以前の2002年からストレスチェックサービスを提供しています。
中災防ストレスチェックサービス(ヘルスアドバイスサービス)は労働安全衛生法で定められたストレスチェック制度に対応して職場におけるメンタルヘルス対策のための有効な情報を提供します。
簡単なアンケート形式のチェックシートに回答いただくことで、回答者ご自身にメンタルヘルスケアへの気づきや生活習慣改善を促すアドバイス(個人リポート)を提供します。また、事業場全体や職場ごとのストレス状況などを把握するための様々なグループ集計リポートを提供します。
まずは働く人自身の“ストレスの気づき”から始まります。
事業場におけるメンタルヘルスケア ~ストレスチェック実施イメージ~
2 各種リポート(標準仕様)
![]() | ![]() | |||
個人リポートは、 一人ずつ窓開き封筒に封緘し、まとめて担当者に納品します。 また、スタッフ用資料として担当者へ以下の3つを納品します。 | ||||
![]() | ストレスチェック結果はアンケート回答後すぐに Web上で確認できます。 また、スタッフ用資料として担当者へ以下の3つを納品します。 | |||
スタッフ用資料【紙受検・Web受検共通】
PPDF形式で納品
XExcel形式で納品 |
4 結果活用
ストレスチェック制度は、ストレスチェックを実施し、ストレスへの気づきをうながすだけではありません。一人ひとりのストレスチェックの結果を集団で集計・分析し、働きやすい職場づくりに活かすことが求められています。
中災防では、ストレスチェックデータを活用して会社のご要望に合わせたオーダーメイドのセミナーを提案しています。
厚生労働省は、労働災害を減少させるために国、事業者、労働者等の関係者が重点的に取り組むべき事項を定めた「第14次労働災害防止計画(2023年度~2027年度)」を2023年3月8日に策定し、3月27日に公示しています。
この中で、労働者の協力を得て、事業者が取り組むこととして、「ストレスチェックの実施のみにとどまらず、ストレスチェック結果を基に集団分析を行い、その集団分析を活用した職場環境の改善までを行うことで、メンタルヘルス不調の予防を強化する。」こと等が示され、これらの取組により、「自分の仕事や職業生活に関することで強い不安、悩み、ストレスがあるとする労働者の割合を2027年までに50%未満とする。」ことを目標に掲げています。
また、ストレスチェック結果を労働者に返却するだけでは労働者のストレスの改善効果は低く、一方で、集団分析と職場環境改善は改善効果がある、という研究報告もあります。
サービスの概要
メニュー | ストレスチェック標準版 (57項目) |
80項目版 (80項目) |
総合版 (90項目) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
受検方法 | 紙 | Web | Web | 紙 | Web | |
基本メニュー | 共通 | |||||
オプションメニュー | 共通 | |||||
専用オプション | ― | 【集団集計】 5.(6)いきいき度分布図・仕事の負担と資源のレーダーチャート・仕事の負担と資源のプロフィール | 【集団集計】 5.(4)生活習慣の評価 5.(5)喫煙状況の集計 | |||
多言語版 | あり (英語・中国語・ポルトガル語・インドネシア語・ベトナム語) | あり (英語のみ) | ― | |||
納期 | 申込み ↓ チェックシート発送 | 申込み ↓ 受検開始 | 申込み ↓ チェックシート発送 | 申込み ↓ 受検開始 | ||
約15営業日(共通) | ||||||
記入済み チェックシート 受領 ↓ 結果納品 | 受検終了 ↓ 結果納品 | 記入済み チェックシート 受領 ↓ 結果納品 | 受検終了 ↓ 結果納品 | |||
約23営業日 | 約10営業日 | 約23営業日 | 約15営業日 |
※紙受検とWeb受検の併用受検も可能です。
※詳しくは資料をご請求ください。
ご利用料金
基本料金(1名あたり・税抜き) ※2023年4月より料金を改訂いたしました。
調査票等の種類 | 一般 | 会員 | ||
---|---|---|---|---|
ストレスチェック | 標準版 | 紙受検 | 440円 | 400円 |
Web受検 | 300円 | 270円 | ||
80項目版 (新職業性ストレス簡易調査票短縮版) | Web受検 | 400円 | 360円 | |
総合版 | 紙受検 | 740円 | 670円 | |
Web受検 | 450円 | 405円 |
- ※50名未満は50名分の一律料金となります。
- ※上記料金は1人あたりの基本料金です。上記の対象者人数分に加えて、面談用個人リポート等の基本料金が必要となります。詳しくは
資料請求フォームにご入力ください。
セキュリティ
中災防は個人情報保護も万全!
健康快適推進部ストレスチェック事業課はISMS認証を取得しています。
当協会のISMS認証について
記入後のチェックシートは、専用封筒に封緘の上、担当者を通じてご返送いただきます。
ご本人以外の目に触れることはありません。
関係法令・行政の動き
- 厚生労働省は、ストレスチェックの普及を促すために次のような資料を作成し、公表しています。
- 労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル(令和3年2月改訂)(PDF 10,750KB)
- ストレスチェック制度実施規程例 (PDF 197KB)
- 数値基準に基づいて「高ストレス者」を選定する方法 (PDF 240KB)
- 外部機関にストレスチェック及び面接指導の実施を委託する場合のチェックリスト例 (PDF 165KB)
- ストレチェック制度 Q&A(令和3年2月改訂)(PDF 613KB)
関連情報
- メンタルヘルス対策の基礎知識、新着情報、各種リーフレット等の総合的な情報提供を行っています。
中央労働災害防止協会は、厚生労働省令和5年度労災疾病臨床研究事業の「職業性ストレス簡易調査票の新しい基準値についての研究」への協力依頼を受け、個人が特定されない形でストレスチェックデータを提供します。
詳細は、ストレスチェック受検者の皆様へをご覧ください。