表1 レベルアップ研修の種類と取得できる単位数
レベルアップ研修の種類
健康づくりに関連した学会等への参加について
表3の「健康づくりに関連した学会等」への参加で単位が認められるのは、各学会の大会および地方会への参加となります。各種研究会等への出席は単位として認められません。各学会が主催する研修会、講習会等に関しては、各学会より中央労働災害防止協会へ事前に単位認定の申請をしていただく必要があります。申請状況などにつきましては、各学会もしくは中央労働災害防止協会(中災防)健康快適推進部企画管理課(kenko@jisha.or.jp)までお問い合わせください。
表2 レベルアップ研修実施機関(令和7年4月1日現在)
別表 心理相談員会連絡先(令和7年4月1日現在)
表3 健康づくりに関連した学会等(令和7年4月1日現在)
No. |
学会名 |
1 |
日本産業衛生学会 |
2 |
日本衛生学会 |
3 |
日本公衆衛生学会 |
4 |
日本健康教育学会 |
5 |
日本栄養改善学会 |
6 |
日本栄養・食糧学会 |
7 |
日本肥満学会 |
8 |
日本臨床スポーツ医学会 |
9 |
日本トレーニング科学会 |
10 |
日本体力医学会 |
11 |
日本体育学会 |
12 |
日本運動生理学会 |
13 |
日本成人病(生活習慣病)学会 |
14 |
日本健康科学学会 |
15 |
日本ストレス学会 |
16 |
日本産業ストレス学会 |
17 |
日本キャリア・カウンセリング学会(旧名称:日本産業カウンセリング学会) |
18 |
日本産業精神保健学会 |
19 |
日本健康心理学会 |
20 |
日本口腔衛生学会 |
21 |
日本高血圧学会 |
22 |
日本認知・行動療法学会(旧名称:日本行動療法学会) |
23 |
日本交流分析学会 |
24 |
日本睡眠学会 |
25 |
日本自律訓練学会 |
26 |
日本心理学会 |
27 |
日本バイオメカニクス学会 |
28 |
日本整形外科スポーツ医学会 |
29 |
ランニング学会 |
30 |
日本ウォーキング学会 |
31 |
日本体操学会 |
32 |
日本保健医療行動科学学会 |
33 |
日本看護科学学会 |
34 |
日本保健福祉学会 |
35 |
日本糖尿病学会 |
36 |
日本カウンセリング学会 |
37 |
日本循環器学会 |
38 |
日本職業・災害医学会 |
表4 都道府県THP推進協議会等単位一覧表