タイ日系企業安全大会 展示会

展示会

あらゆる職場の安全・健康・快適にかかる機械・器具や技術、情報、ノウハウを提供する安全衛生分野での展示会!

会期

2025年(令和7年)12月18日(木) ~19日(金)

会場

SDアベニューホテル Pinklao Hall

出展者(50音順)

  出展者(50音順)、出展内容、HP 会社情報
1
アイトス株式会社

アイトス(株)
ワークシューズ
https://www.aitoz.co.jp/
 弊社は2017年に創立100周年を迎えたユニフォームメーカーです。ワーキングウェアのほかにもサービス、メディカル、オフィスウェア、スーツ&ジャケット、メンズカジュアルウェア、そしてワークシューズとアイテム数を増やし、仕事をする人に向けた仕事服を、ほぼ全て提供できる会社となります。国内に東京本社・大阪本社、今治、札幌、岐阜と拠点をもち、日本全国の代理店やホームセンター・専門店等で取引させて頂いております。
 また中国上海・大連やミャンマー、ラオス等にも生産工場をもち、グローバルな視点から独自の事業にも取り組んでいます。SDGs(持続可能な開発目標)にも積極的に取り組んでおります。特にユニフォームのリサイクルプロジェクト「BRING」では着用した仕事服を回収し、衣料品に含まれるポリエステル繊維を溶かし出して精製、もう一度ポリエステル繊維の原料であるポリエステル(PET)樹脂を製造するケミカルリサイクルの技術を利用し糸へとリサイクル。そしてその糸から生地を作り、再度製品へと生まれ変わります。BRINGに参加することで、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」の全17のグローバル目標のうち、7つの達成を目指しています。)
2
アジアクリエイト株式会社

アジアクリエイト(株)
ACSELシリーズ「安全体感装置」
https://asia-create.jp/
 安全体感装置のリーディングカンパニー、アジアクリエイト株式会社は、安全教育の重要性を追求し、日本国内で体感型教育装置のシェアNo.1を誇る企業です。当社の主力製品である「安全体感装置」は、労働災害のリスクをリアルに体感できる革新的な教育ツールで、多くの企業の安全意識向上に寄与してきました。また、タイ国内の日系企業を中心に数多くの納入実績を持ち、その効果と品質の高さから高い信頼をいただいております。本展示会では、安全教育の現場で役立つ最新技術とソリューションをご紹介し、安全で快適な職場環境の実現をサポートいたします。ぜひ当社ブースにお立ち寄りいただき、体感型教育の新しい可能性をご体験ください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
3
クラボウ

クラボウ
難燃素材、制電素材
https://kurabo-uniform.com/
 クラボウの原点である繊維事業では、紡績、織布、染色・加工における独自の高度な技術を活かし、コットンをベースにした高機能・高感度な繊維製品を次々と開発しています。ユニフォーム分野では「安全」、「安心」、「健康」をテーマに、お客様と共に働きやすい作業環境作りを目指しています。 
4
興研株式会社

興研(株)
防じん・防毒マスク
https://www.koken-ltd.co.jp
 興研は、防じんマスクをその主力製品として出発し、呼吸用保護具の分野ではトップメーカーの地位を築くことができました。しかし、私たちの仕事はマスクを売ることではありません。みなさまの安全や健康を守る為のお手伝いをさせて頂くことです。現在では、クリーン、ヘルス、セーフティの分野で革命的な技術開発を行うことにより、作業環境そのものを改善する「環境関連機器・設備」など、マスク以外にも様々な製品が開発されてきました。世界にない新しい技術で社会に貢献することが興研の使命です。
5
光明理化学工業(株)

光明理化学工業(株)
北川式ガス検知管、ガス捕集管、エアサンプリングポンプ、気流検査器他
https://www.komyokk.co.jp/
 光明理化学工業株式会社の設立は、東京工業試験所(現産業技術総合研究所)に於ける北川徹三博士による硫化水素検知管の発明に端を発します。次々に開発されるガス検知管を実際の産業に生かすために、弊社が設立されました。
種類の増えたガス検知管は、その正確性が評価され世界各国で使用されて、いつしか北川式検知管と呼ばれるようになりました。
その後、北川博士の指導の元に、産業中毒、爆発災害の根絶を目的とする有害ガス、可燃性ガスの検知警報器、測定器の開発がすすみ、接触燃焼式可燃性ガス検知警報器や定電位電解式有害ガス測定器、赤外線式ガス測定器、半導体式ガス検知器等が製品化されました。
この開発志向性は現在に受け継がれ、400種類を超える検知管を始めとして、多くの「北川式」製品に受け継がれています。
6
株式会社重松製作所

(株)重松製作所
防じん・防毒マスク
日本語サイト
https://www.sts-japan.com/
アジアサイト
https://www.sts-japan.com/asia/
 私たち重松製作所は、1917(大正6)年に創業者である重松侹造の個人商店として発足しました。海外市場においては、取替え式(防じん・防毒マスク)及び独自の呼吸連動形PAPR(電動ファン付き呼吸用保護具)等の呼吸用保護具を中心に化学防護服等の個人用保護具を製造・販売してまいりました。100年を超える経験を活かし、私たちは働く人々の健康を守る「Safety」と幸福を支える「Style」を重視し、技術とデザインの絶え間ない革新を続けてまいりました。上記から、当社は「Safety with Style」のスローガンを掲げました。
7
株式会社シモン

(株)シモン
JIS・TIS規格安全靴
https://www.simon.co.jp
 株式会社シモンは1948年の設立以来、「手の安全」と「足の安全」を主要なテーマとして取り組んで参りました。「働く方々の手と足を守る、安全と信頼のシモン」として、安全靴・作業用手袋を中心に、様々な安全衛生保護具をご提供させていただいております。当社は1986年にフランスのJallatte社と、2013年にイタリアのJAL GROUP ITALIA社と業務提携を行いました。常にグローバルな最新技術を取り入れ、新しい概念を有する安全靴の開発を行い、通算11度のグッドデザイン賞を受賞致しました。これからもより一層安全で快適な“愛ある製品”の開発に努めて参ります。
 当社の主力工場である柳津工場では、革製安全靴メーカーとして他に先駆けISO14001およびISO45001を認証取得しました。これは地球環境への負荷が大きい製造段階からその低減に努め、同時に働く人々の労働安全を重要視しているからです。これからも様々な活動段階で環境負荷低減に努め、持続可能な社会の実現に向けて取り組んで参ります。
 海外拠点としてタイ、中国、インドネシアそしてベトナムに現地法人を設立し、安全靴や半製品の生産・販売を行っております。各地域毎のカスタマーニーズに合った新商品を開発することで、労働災害の減少に貢献し「アジアのシモン」を構築して参ります。
8
首都高メンテナンス西東京株式会社

首都高メンテナンス西東京(株)
①安全まんが
-事故事例から学ぶ原因と対策-
②ルミナスセーフ コードレス(内照式カラーコーン用LEDライト)
https://www.shutoko-mw.jp/
 首都高メンテナンス西東京株式会社は、首都高速道路の安全かつ円滑な通行を支えるために設立された、首都高速道路株式会社のグループ会社です。主に首都高速道路(東京西地区)において、道路構造物の保守・点検・補修業務を行っており、緊急対応、事故・災害時の復旧支援など、多岐にわたる業務を担っています。
当社は、「首都高グループの一員として、豊かで快適な社会の創造に貢献する」という基本理念のもと、24時間365日体制で道路インフラの維持管理を行っています。橋梁やトンネル、舗装などの点検・補修を通じて、老朽化対策や事故防止にも積極的に取り組んでいます。また、最新技術の導入やDX推進にも力を入れ、効率的で質の高い保全活動を追求しています。
社員一人ひとりが高い専門性と使命感を持ち、首都圏の大動脈を支えるプロフェッショナル集団として、今後も地域社会の安全と快適を支えていきます。
9
新コスモス電機株式会社

新コスモス電機(株)
ガス検知器
https://www.new-cosmos.co.jp/
 「世界中のガス事故をなくしたい」新コスモス電機株式会社は、独自のガスセンサ技術を用いて家庭用ガス警報器、工業用定置式ガス検知警報器、携帯用ガス検知器、さらにはニオイセンサとその応用商品を開発し、ご家庭から幅広い産業の分野で安全・安心・快適のために世界中でお使いいただいております。創業当初からの「世界中のガス事故をなくしたい」という想いは、昔も今も、そしてこれからも変わることはありません。命や財産を守る保安機器をお届けする。お客さまのニーズにお応えする商品やサービスを提供する。時代の一歩先を見据えた柔軟な発想でオンリーワン商品を開発する。私たちは挑戦という歩みを止めることなく、社会に貢献できる商品をお届けしているという誇りと使命感を持ち、着実に進んでいきたいと考えています。
10
Thammasat University

Thammasat University
大学紹介
https://web1.fph.tu.ac.th/mph-gh
 タマサート大学公衆衛生学部のビジョンは、未来の社会における健康、安全、幸福のための変革者となることです。コアバリューであるC.A.R.E.は、「文化的認識」、「積極的な学習」、「社会への責任」、「起業家精神」を表し、組織文化としては、チームワークとボランティア活動を推進し、求められる学生の特性としては、起業家精神、レジリエンス、リーダーシップ、コミュニケーション能力、システム思考などが挙げられます。
同大学の学士号は、労働衛生と安全、健康増進、環境衛生をカバーしています。ランパーンでは、地域保健、環境衛生、労働衛生と安全を専攻できます。ランシットの科学修士課程では、疫学や公衆衛生情報管理など5つの専攻があります。ランパン・キャンパスでは、週末学習を目的とした2つの修士課程があります。
11
株式会社積木製作

(株)積木製作
安全体感VRトレーニング
https://tsumikiseisaku.com/
 株式会社積木製作は、バーチャル、リアルを問わず三次元空間に対して最新のテクノロジーを駆使し、顧客の価値を最大化するクロスイノベーション企業である。2003年に設立し、建築に特化した3DCG会社として成長する。2013年頃からVR事業に参入。時を同じくして一般消費者にとっても手が届く価格と流通が実現したVRヘッドセットが一般化。2016年のVR元年と呼ばれる年あたりから産業向けのVRコンテンツ開発に特化して多くの企業にシステムを導入してきた実績を持つ。自社サービス「安全体感VRトレーニング」は建設、製造業を中心に700社以上の導入実績があり、主力事業として成長した。近年は安全のみならず全日本空輸株式会社向けのトレーニングシミュレーター「∀TRAS」を開発。コンテンツと共にハードウェアの設計、開発も手掛けており、より高付加価値な体験を提供している。
12
(公財)東京都中小企業振興公社 タイ事務所

(公財)東京都中小企業振興公社 タイ事務所
経営相談、ビジネスマッチング等
https://thai.tokyo-sme.com/
 東京都中小企業振興公社は、都内中小企業の優れた技術や製品の魅力を広く世界に発信するため、ASEANの中心に位置し今後も経済発展が見込まれるタイ王国の首都バンコクに、初の海外拠点となるタイ事務所を2015年12月に開設しました。タイ工業省や東京都立産業技術研究センターバンコク支所等と連携し、都内中小企業の海外展開を現地でサポートするとともに、タイをはじめとするASEAN諸国でのビジネスネットワークの拡大に取り組んでおります。
13
(地独)東京都立産業技術研究センター バンコク支所

(地独)東京都立産業技術研究センター バンコク支所
漏電監視装置他
https://thai.tokyo-sme.com/
 東京都立産業技術研究センター(都産技研)は、東京都が設置する公設試験研究機関として、中小企業のものづくりに関する技術支援(依頼試験、研究開発、技術相談、人材育成など)を行っています。バンコク支所では、主に都内中小企業の海外展開活動を技術面から支援しています。特にタイ王国で活動する日系企業への技術相談や技術支援、無料の技術セミナーなどを開催しております。技術的なお困り事がございましたら、お気軽にご相談ください。
14
株式会社日本・精神技術研究所

(株)日本・精神技術研究所
内田クレペリン検査
https://www.nsgk.co.jp/
 株式会社日本・精神技術研究所(略称「日精研」)は1947年の創業以来、心理学をベースとしたサービスや商品を提供してきました。会社名を聞いてピンとこなかった方も、「内田クレペリン検査」や「アサーション<自己表現>トレーニング」といった名前は聞いたことがあるかもしれません。大きな会社ではありませんが、心理学の研究所として質の高いサービスを提供しています。
 なかでも、日本を代表する心理検査である内田クレペリン検査の専門機関として、90年近くにわたって産業、教育、医療などの分野に幅広くサービスを提供してきました。古い検査と思われがちですが、最近では、外国人にも使えるアセスメントツールとして、また職場のメンタルヘルスの分野でも注目を集めております。その活用地域や分野をますます広めつつあり、いまでも年間70万人の方が国内・海外で受検をされています。
 内田クレペリン検査の最大の特徴は、「作業」だけを使って受検者を測るところにあります。面接や質問を使ったテストでは、どうしても回答者の意図が入り込んでしまいますが、内田クレペリン検査では、ときに本人も気がついていないような特徴が受検者の作業にあらわれます。
15
パイフォトニクス(株)

パイフォトニクス(株)
光パターン形成LED照明
https://www.piphotonics.com/
 パイフォトニクス株式会社は、2008年4月に高指向性LED照明「ホロライト」を開発し、製造現場での検査、各種イベントや建築物の演出照明、大学研究機関の実験などさまざまな場面で採用されてきました。光パターン形成LED照明「ホロライト・シリーズ」は、高輝度LED光源と大型光学素子の組合せにより空間にさまざまな光パターンを形成するオンリーワン製品で、日本、米国、欧州、中国で特許登録済みです。近年は、工場内の労働災害を低減する安全対策事業、地域の魅力を生かして新しい景観を創造する空間演出事業、SDGs達成に向けた取り組みとして光を用いた鳥害対策事業などの新しい光の使い方を追求しています。特に安全対策事業について、米国市場を中心に海外販売を開始しており、本事業成長を通じた株式上場を目指しています。
16
ププルアジア

ププルアジア
安全体感VRトレーニング
https://www.pupuruasia.com/
 PUPURU ASIAは、VRトレーニング、ウェアラブルカメラ、WiFiレンタル、法人向けIoT機器の提供を通じて、企業の業務効率化と安全対策を支援しています。 VRトレーニングでは、製造業・建設業・物流業向けに安全体感VRを提供し、リアルな事故シミュレーションを通じたリスク回避教育を実現。研修の定着率向上や事故防止に貢献します。  ウェアラブルカメラソリューションは、遠隔地のリアルタイム映像共有を可能にし、現場の安全管理や作業指導を強化。独自の超画像圧縮技術を活用し、低通信環境下でもスムーズな映像伝送を実現します。  また、WiFiレンタルは、法人向けに安定した通信環境を提供し、イベント・短期プロジェクト・海外出張での通信インフラをサポート。  PUPURU ASIAは、企業のDX推進と安全・業務効率化を支援するソリューションを展開し、アジア市場でのビジネス成長を後押しします。ぜひ、当社のブースで最新のサービスをご体験ください!
17
理研計器株式会社

理研計器(株)
産業用ガス検知警報器
(可燃性ガス・毒性ガス・酸欠事故防止用酸素濃度計 他)
https://www.rikenkeiki.co.jp/
 理研計器は産業用ガス検知警報器のメーカーです。
 世界中の様々な産業でガスは使用されています。ガスは産業の発展に貢献してきましたが、目に見えず非常に危険なものが多くあります。理研計器は「見えない危険を、見える安心に」をスローガンにあらゆる産業の働く人々をガスから守るため、ガス検知警報器に関わる全てのサービスを自社による一貫体制でお客様にお届けしています。