ホーム > 関東安全衛生サービスセンター
関東安全衛生サービスセンター
Top News
「ヒヤリ・ハット活用セミナー」好評につき、11月29日(火)に増設しました。
新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から、当センターにおいて感染予防対策を実施しております。(PDF 59KB)PDF
令和4年度「5Sの定着化による安全衛生の向上とコストダウンセミナー」の開催を中止といたしました。
令和4年度「リスクアセスメント普及研修」、「実践リスクアセスメント研修」の開催を中止といたしました。
セミナー・研修会一覧
経営トップ層向けコース

リスクアセスメント、OSHMSコース

化学物質管理コース

健康づくり、
メンタルヘルスコース
メンタルヘルスコース

お待たせしました!
通所研修で「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」始めます
ご存じでしたか? 2019年2月に労働安全衛生施行令及び労働安全衛生規則等が改正されました。新規格に基づくフルハーネス型の準備とともに、特別教育も忘れずに受講してください。
<改正のポイント> | |
① | 「安全帯」の名称が「墜落制止用器具」に改められました。 |
② | 墜落制止用器具はフルハーネス型を使用することが原則となります。 |
③ | 事業者は、高さ2m以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業に労働者を就かせるときは、特別の教育を受けさせなければなりません。 |
関東安全衛生サービスセンターはこれまで出張研修にて「フルハーネス型墜落制止用器具特別教育」を実施していましたが、本年度は通所研修を実施します。
※これまで通り、出張研修も承っております。
実施日
- 9月28日(水)
- 11月28日(月)
- 12月21日(水)
カリキュラム(予定)
- 作業に関する知識(1時間)
- 墜落制止用器具に関する知識(2時間)
- 労働災害の防止に関する知識(1時間)
- 関係法令(0.5時間)
- 墜落制止用器具の使用方法等(1.5時間)
詳細が決まり次第、ホームページに掲載します。
お問い合わせはこちら↓
関東安全衛生サービスセンター
電話:03-5484-6701
メール:kanto@jisha.or.jp
新刊・改訂 図書情報
- 新 刊『感染症から身を守ろう』
- 新 刊『高年齢労働者が安全・健康に働ける職場づくり』
- 新 刊『アーク溶接作業者のための溶接ヒュームの健康障害防止対策』
- 新 刊『心にひびく安全心得 失敗から学ぶ安全』
- 新 刊『仕事猫と学ぼう 不安全行動と労働災害』
*上記はショッピングサイトで購入できます。
トピックス
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
関東安全衛生サービスセンター
TEL 03-5484-6701
FAX 03-5484-6704
E-mail:kanto@jisha.or.jp