ホーム > 関東安全衛生サービスセンター > 非定常作業の災害防止講習会(その他の安全衛生管理コース)
関東安全衛生サービスセンター
その他の安全衛生管理コース
非定常作業の災害防止講習会
「非定常作業」はなぜ災害が発生しやすいのか?
通常の生産活動に比べて、生産設備のトラブル対応作業やメンテナンス作業では多くの危険を伴うことが多く、製造業では全体の災害の約4割がこれらの非定常作業中に発生しているといわれます。
本講習会では、機械設備の対策と人的対策の両面から非定常作業における効果的な災害防止対策について事例を紹介しながら研修します。
「非定常作業の安全管理」について関心をお持ちの安全衛生スタッフや新任の管理監督者、職長•班長クラスの方々に是非ご参加いただきたくご案内申し上げます。
対象者
安全管理者、安全担当者、生産技術担当者、保全担当者、現場監督者等
研修期間
1日間
定員
30名
詳細、お申込み
「Web申込み」からの研修申し込みをぜひご利用ください。
参加費
消費税 10% を含む
区分 | 正規金額 |
---|---|
賛助会員 | 21,780円 |
一般 | 24,200円 |
備考
参加費には、テキスト代、消費税 10%が含まれています。
最少催行人数に達しない場合、研修を中止とする場合がございます。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 2025年7月8日(火) | 東京都港区芝浦3-7-12 シグマビル 2階 |
標準カリキュラム(予定)
カリキュラムの内容は都合により変更される場合があります。
時間 | 内容 |
---|---|
8:30~9:00 | 受付 |
9:00~9:10 | 開講 挨拶 オリエンテーション |
9:10~9:40 | 講義1 非定常作業の災害事例を考える 1.労働災害発生状況 2.非定常作業の災害事例 |
9:40~10:20 | 講義2 生産設備における非定常作業の安全対策の進め方 |
10:20~10:50 | グループ情報交換 |
10:50~11:50 | 昼休み休憩 |
11:50~12:40 | 講義3 設備による非定常作業の安全対策事例 |
12:40~12:50 | 休憩 |
12:50~14:00 | 講義4 人間特性から見た非定常作業の安全対策 1.非定常作業における安全確保の必要性 2.災害発生のメカニズムと災害防止の考え方 3.作業計画書の作成と作業上の注意事項等 |
14:00~14:10 | 休憩 |
14:10~15:30 | 演習 グループ討議:非定常作業計画の作成演習 課題1:高温水配管温水漏れ補修作業 課題2:昇降機の異常停止が頻発するので原因を探るために点検を行う。 グループ討議結果発表 |
15:30~15:40 | 質疑応答 まとめ |
15:40~15:50 | 閉講 |
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)関東安全衛生サービスセンター
TEL 03-5484-6701 FAX 03-5484-6704
E-mail: kanto@jisha.or.jp
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
関東安全衛生サービスセンター
TEL 03-5484-6701
FAX 03-5484-6704
E-mail:kanto@jisha.or.jp