ホーム > 関東安全衛生サービスセンター
関東安全衛生サービスセンター
セミナー・研修会一覧
経営トップ層向けコース

リスクアセスメント、OSHMSコース

化学物質管理コース

健康づくり、
メンタルヘルスコース
メンタルヘルスコース

法令・通達に基づく研修

その他の安全衛生
管理コース
管理コース

- リフレッシュ安全衛生委員会セミナー
- 安全衛生配慮義務研修会
- ヒューマンエラー対策実践セミナー
- 非定常作業の災害防止講習会
- はさまれ・巻き込まれ災害防止対策セミナー
- 管理・監督者向け転倒予防・腰痛予防セミナー
- 熱中症防止対策セミナー
- 衛生管理研修会「簡易測定器を用いた環境評価」
- 衛生管理者職務の進め方実務研修
- 明日から役立つ安全衛生管理実践講座
職場環境改善の実際 - 災害事例に学ぶ原因分析・対策セミナー
- 今日から役立つ安全衛生活動体験セミナー
- 安全衛生計画のたて方・活かし方研修会
- 作業手順書セミナー
- ヒヤリ・ハット活用セミナー
- 職場巡視・点検セミナー
- 安全衛生法令セミナー
- 5Sの定着化による安全衛生の向上とコストダウンセミナー
- 安全活動の落とし穴 傾向と対策セミナー
説明会

安全衛生図書情報
センター所長のお薦めの一冊
対話重視の安全パトロール 13のポイント
コメント
職場の安全衛生を進める上では、まず職場の現状を把握することが大切です。このため皆さんの職場でも、職場巡視、あるいは安全パトロールといった形で、定期的に職場を点検されていることと思います。
ところでこの安全パトロールが、マンネリ化している、あるいは効果的な巡視になっていないと感じている方も多いようで、時々その改善策について、ご相談を頂くこともあります。
そこでお勧めしたいのが、対話重視の安全パトロールです。ただ見るだけでなく、実際に作業している人と対話をする中で不安全状態や不安全行動を確認することは、とても効果的です。本書はタイトルにあるとおり、対話重視の安全パトロールの進め方について、13のポイントを絞り込んでご紹介をしています。筆者である新日鉄住金(株)安全推進部部長の朱宮徹氏から、職場のささいな変化を見逃さないためのポイントや、対話をする時の具体的な問いかけの方法など、長年の経験を踏まえたコツをご紹介いただきました。年末年始の安全パトロールから、早速お役立てください。(定価1,100円+税)
中央労働災害防止協会編
B5判 /72頁/2色刷
定価1,188円(本体1,100円+税8%)
発行年月日 20161012
第1版
NO.24708
ISBN No.978-4-8059-1713-8 C3360
新刊・改訂 図書情報
- 新 刊『感染症から身を守ろう』
- 新 刊『高年齢労働者が安全・健康に働ける職場づくり』
- 新 刊『アーク溶接作業者のための溶接ヒュームの健康障害防止対策』
- 新 刊『心にひびく安全心得 失敗から学ぶ安全』
- 新 刊『仕事猫と学ぼう 不安全行動と労働災害』
*上記はショッピングサイトで購入できます。
トピックス
- 2020年2月5日
- 2020年度「関東安全衛生サービスセンター」のセミナー・研修会日程を掲載しました。
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
関東安全衛生サービスセンター
TEL 03-5484-6701
FAX 03-5484-6704
E-mail:kanto@jisha.or.jp