安全衛生分野の課題や安全・安心に係る今日的なテーマを取上げわかりやすく解説。
緑十字展ならではの特別ラインアップです。
安全衛生分野の課題や、特別企画「安全・安心の防災フェア」の一環として、東日本大震災を踏まえて大震災への「備え」について解説しました。
東京国際フォーラム展示場 付設セミナー室
90名
緑十字展では、職場の安全衛生分野に関するさまざまな課題や、広く安全・安心を脅かす今日的な課題について取り上げるセミナーを開催してきました。今回は安全衛生保護具の動向についての解説に加えて、騒音性難聴と防音保護具規格の国際的な動きについて取り上げました。さらに、東日本大震災を踏まえた特別講演として、地震に強い工場づくりをどのように進めていけばよいか、想定外の災害にどうやって備えていくかを解説いたしました。
12日 | 10時00分~12時00分 | 「最近の安全衛生保護具の動向 ~保護具選定のためのケミカルインデックスの使い方を教えます~」 十文字学園女子大学大学院 人間生活学研究科教授 田中 茂 |
12日 | 13時00分~14時00分 | 「ポジティブ・メンタルヘルスをめざす ~個人と組織のパフォーマンス向上のために~」 中災防健康快適推進部上席専門役 土田 悦子 |
12日 | 14時15分~14時45分 | 「職場を耕すゼロ災チームミーティング」 中災防教育推進部ゼロ災推進センター |
12日 | 15時00分~15時45分 | 「リスクアセスメントの必要性とポイント」 中災防技術支援部マネジメントシステム推進センター専門役補佐 倉上 智行 |
13日 | 10時00分~11時30分 | 「騒音性難聴と防音保護具規格の国際比較」 米国スリーエム社 安全衛生製品事業部 ディビジョン・サイエンティスト エリオット・バーガー ※(社)日本産業衛生学会 騒音障害防止研究会と共催 |
13日 | 13時00分~14時00分 | 「地震に強い工場づくり」 (株)リケン グローバル調達部調達室長 行田 克之 |
13日 | 14時10分~15時10分 | 「想定外にいかに備えるべきか―東日本大震災を振り返る」 東京海上日動リスクコンサルティング(株) 経営企画室企画グループ主席研究員 指田 朝久 |