お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)
教育推進部 企画課
TEL 03-3452-6402
FAX 03-5443-1019
E-Mail taikai@jisha.or.jp

 

Get ADOBE READER
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe® Reader™が必要です。

 

第71回(平成24年度)全国産業安全衛生大会2012 in 富山

各分科会の見どころ&聞きどころ

リスクアセスメント/マネジメントシステム分科会

JISHA方式OSHMS適格認定取得・更新に向けた取り組みやリスクアセスメント活動事例の発表、海外工場の安全衛生管理活動をテーマとしたシンポジウム、東日本大震災の対応例等企業の BCM(事業継続管理)のあるべき姿をテーマにした危機管理シニアアドバイザーによる講演。

 

安全管理活動分科会(第1会場)

5S活動や小集団活動を通じた安全確保、転倒災害の要因分析からの改善活動等の発表、5S活動について多数の企業を指導する講師による講演のほか、黒部ダム建設の資材輸送の要「大町トンネル」貫通に挑んだ先人達の偉業を通じて、ものづくりの原点と安全施工について熊谷組取締役社長が語る。

 

安全管理活動分科会(第2会場)

近年増加傾向にある転倒災害防止に向けた取り組み、協力会社と連携した活動、たんぽぽ計画による中小企業の安全衛生の取り組み事例のほか、同じ失敗を繰りかえさないための仕組みづくりなど、失敗学会副会長による企業や社会の発展に向けた講演。また、労働災害が2年連続で増加している事態を踏まえ、災害全体に占める割合の大きい第三次産業への新たな取り組みなど、重点的な対策に関する厚生労働省安全課長による講演。

 

機械・設備等の安全分科会

安全QCサークルによる大型旋盤のリスク低減活動、墜落、感電災害防止のための機械設備の改善事例。また、欧米におけるメーカー・ユーザー間のリスクコミュニケーションの現況について技術士による最新情報の基調講演、引きつづき、「機械危険情報」の提供のあり方等についてのパネルディスカッション。

 

安全衛生教育分科会

危険体感教育、新人、若年層、管理監督者向けの人材育成教育の活動事例や、東日本大震災からいち早い復旧・復興を果たした事業場の特別報告、企業の人材育成を多数手がける人材開発コンサルタルトによる「部下との対話〜成長を実感するコーチング〜」と題した講演。

 

労働衛生管理活動分科会

騒音職場、熱中症予防対策、小規模事業場の健康状況調査事例、放射性物質で汚染された廃棄物の処理や除染作業の被ばく線量管理等の講演のほか、グローバル化が進み発展途上国の滞在者が増えている今、感染症対策を中心とした海外勤務者の健康管理に精通する医師による講演。

 

化学物質管理分科会

薬品使用による貴金属リサイクル作業でのヒューマンエラー防止対策、作業に応じた適切な保護具の選定、化学物質による健康障害防止事例、GHS対応MSDS作成のための文献情報収集についての特別報告、厚生労働省担当課長による、今後、事業者に求められる自主的な化学物質管理についての講演。

 

ゼロ災運動分科会

二次協力会社へのゼロ災運動教育支援、KYT出前教育、グループ企業における相互連携による活動の展開、KY活動マンネリ化の原因と対策に関する報告、芦屋大学特任教授で元ラグビー日本代表の大八木淳史氏による講演「スポーツマネジメントによる企業の危機管理〜トップアスリートの視点から〜」。

 

交通安全分科会

道路上の作業における安全確保への取り組み、従業員の通勤送迎等の旅客運送事業での乗務員教育、業務連絡用自動車の交通事故防止のための危険予知活動等の工夫、動画投稿サイトと連携した活動事例のほか、交通リスク対策の専門家による頻出ヒューマンエラー対策に関する講演。

 

メンタルヘルス/健康づくり分科会

メタボリック対策、受動喫煙対策、長期メンタルヘルス不調者の職場復帰支援事例など、心や身体の健康づくり事例。また富山地方鉄道を舞台に繰り広げられた映画「RAILWAYS愛を伝えられない大人たちへ」の運転士役として主演した三浦友和氏、映画製作総指揮・阿部秀司氏らを交え、この映画を通じて働くことの意義、家族の絆とは、人生とは、ロケ秘話など舞台裏についても語るトークショー。

 

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター