第75回(平成28年度)全国産業安全衛生大会2016 in 仙台

ゼロ災運動分科会

【会場】
仙台市民会館 大ホール 〔仙台市青葉区桜ヶ丘公園4-1〕
【交通】
地下鉄東西線「大町西公園駅」下車、西1番出口徒歩約10分
地下鉄南北線「勾当台公園駅」下車、公園2番出口徒歩約10分

 

10月20日(木)プログラム(9時00分開場)

事例報告

9時30分
復興とともに歩んだ我がプレカット工場の安全衛生活動の取り組みについて
ポラテック東北(株)
東北工場 工場長
山内 俊延
2012年3月にポラスグループポラテック(株)の子会社として工場を設立した。スタッフ全23名が工場新設を初めて経験する中で「安全最優先」を掲げ「安全作業を実施する側」から「安全作業を守らせる・指導できる」側の人材育成に力点を置いた安全衛生活動の取り組みである。
10時00分
(1)KYT導入の取り組み〜定着に至るまでの失敗の数々〜
(株)アステム
総務課 課長
佐藤 政夫
安全レベルの向上のために、短時間 KYTの導入を決めてから定着までの過程を報告する。メンバー間のレベルの格差やリーダーの力量不足、生産時間との兼ね合い、現場の反発、マンネリ化、妥協が引き起こすレベルの低下、等々、様々な失敗が少しでも他事業所の参考になればと考える。
10時20分
(2)KYTを活用した現場の非定常作業における技術の伝承
東ソー(株) 南陽事業所
安全改革推進チーム 副参事
中本 重明
安全活動の道具として活用すべく2013年から本格的に KYT活動を開始した。当事業所の全オペレーターを対象に取り組んだ KYT活動は、今やコミュニケーションツールとなり、技術の伝承ツールに発展した。現在までの取り組みについてワンポイント KYTを例に紹介する。

10時40分〜10時50分 休憩

10時50分
(3)全員参加で進めた KY活動の歩み
(株)ガード北陸
教育部長
向出 智一
4年半にわたり KY活動を進めてきた。仕事の関係上全員が揃うのが難しい中、少しずつではあるが成果が見えてきた。引き続き問題意識を共有し、全員参加による KY活動を着実に進めていきながら、警備員が自発的に KYと向き合える環境を与え続けていきたい。
11時10分
(4)安全意識改革─「研修の時だけ」からの脱却─
日清フーズ(株) 館林工場
職長
吉永 正行
2010年より外部コンサルタントによる安全研修を定期的に行ってきたが、「うっかり」不注意による不休災害が無くならず、更には階段転倒による休業災害が発生した。「研修の時だけ」から脱却し、「いつも自ら」が安全を意識し、互いに影響し合える風土改革を進めている。

事例報告

11時30分
安全作業、施工品質向上に向けた「指差呼称」の完全定着を目指して
(株)ユアテック 秋田支社
配電部 配電課 副長
大塚 晋
配電工事は高所作業、高低圧活線作業、重量物に関わる作業等高度な技術力を要するとともに、班(チーム)が一体となって作業を進める必要がある。特に安全と施工品質には細心の注意を払っているが、更なる安全意識高揚と確認行為徹底のため、「指差呼称」の完全定着を目指している。

12時00分〜12時50分 休憩

運動展望

12時50分
「ゼロ災運動」で人を育て明るい職場をつくる
中央労働災害防止協会
教育推進部 ゼロ災推進センター 所長
鈴木 博仁
職場の人間関係や職場の風土は、労働災害と深いつながりがある。ここにゼロ災運動がどのようにアプローチしていくのか、展望と方向を紹介する。

特別報告

13時20分
明るく元気に KYTやってますか? ─全員参加のゼロ災運動の歩み─
(株)クボタ 宇都宮工場
勤労課 安全担当職長
赤羽 富士男
当事業所は稲作用農業機械である乗用田植機、コンバインを製造している。生産量が季節によって大きく変化し、人や作業内容の変化点による災害リスクが大きい。当事業所が2008年から取り組んできた全員参加のゼロ災運動。「一人ひとりカケガエノナイ人」を合言葉に明るく元気に KYTを展開してきた苦労と成果の歩みを紹介。

事例報告

13時50分
元請が背中を見せ、「やらされ」から「自ら実行」する安全施策の『質的向上への転換』
(株)TTK
NTT事業本部 安全品質管理部 担当課長
関根 正広
事故撲滅に向けて「KY・指差し呼称」の実効性を更に上げるために元請・協力会社の全社員への正しい安全教育(KY・指差し呼称)を実施した。同じ研修を受講し共通の知識・実施方法を知っていることを大きな強みとして、元請社員が自ら実行し牽引する安全文化の職場を構築中である。

14時20分〜14時30分 休憩

14時30分
(5)KYの職場自主活動活性化と社内リーダー養成による内制化に着手した男たち
富士石油(株) 袖ケ浦製油所
製造部 製造二課 担当課長
橋谷田 英之
平成23年度に製油所全員参加のKY活動を宣言し、平成24年度は事故・労働災害ゼロを達成。平成26年度からは課長による自職場の安全衛生管理の徹底に着手、平成27年度からは職場自主活動としてのKY活動を目指し、社内リーダー養成による内制化に取り組み始めた活動を報告する。

特別報告

14時50分
安全先取りにつながる正しいKYT
中央労働災害防止協会
教育推進部 ゼロ災推進センター
日々の仕事の中にKYTを組み込んだ「安全作業KYサイクル活動」を効果的なものにするために、短時間KYTの基本となるKYT基礎4ラウンド法の正しい進め方を紹介する。

15時20分〜15時30分 休憩

表彰

15時30分
ゼロ災運動 表彰式

15時50分〜16時00分 休憩

講演

16時00分
安全を創る7つのキーワード
(同)おもてなし創造カンパニー代表
元(株)JR東日本テクノハートTESSEI おもてなし創造部長
矢部 輝夫
安全の維持・向上のためには、ルールの改善やシステム改良等の「技術論」だけではなく「組織論」をそのバックグラウンドとして重視することが不可欠である。新幹線の車内清掃といういわゆる3K職場を、「7分間の奇跡」として世界が注目する新しい3K(感謝、感激、感動)職場に変革した講師がその体験から語る。

17時00分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター