ホーム > 教育、セミナー・研修会 > メンタルヘルスケア/健康づくり/からだの安全 > 事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修

教育、セミナー・研修会

メンタルヘルス

事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修  割引サービス対象

実効性のあるメンタルヘルス対策を進めるためには、組織的、計画的な体制づくりと、これを運用する担当者を明確にすることが必要です。厚生労働省が定めた「労働者の心の健康の保持増進のための指針」でも、担当者を選任することが求められています。

本研修は、その担当者に必要なメンタルヘルス対策に関する知識を包括的に学ぶことができます。

対象者

事業場内でメンタルヘルスケアを推進する方、人事・労務担当者、衛生管理者等の産業保健スタッフ 等

研修期間

2日間

定員

20~60名(会場によって異なります)

お申込み

「Web申込み」からお申込みください。

電話での申込みは受付けていません。

備考

参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。

日程、開催地

日程 開催地 申込先 連絡先 備考
12025年5月22日(木)
~23日(金)
東京都港区健康快適推進部TEL 03-3452-2517
22025年5月22日(木)
~23日(金)
静岡県浜松市中部安全衛生サービスセンターTEL 052-682-1731
32025年6月19日(木)
~20日(金)
愛知県名古屋市中部安全衛生サービスセンターTEL 052-682-1731
42025年6月25日(水)
~26日(木)
大阪府大阪市近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
52025年7月24日(木)
~25日(金)
広島県広島市中国四国安全衛生サービスセンターTEL 082-238-4707
62025年9月2日(火)
~3日(水)
東京都港区健康快適推進部TEL 03-3452-2517
72025年10月29日(水)
~30日(木)
大阪府大阪市近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
82025年11月20日(木)
~21日(金)
宮城県仙台市東北安全衛生サービスセンターTEL 022-261-2821
92025年12月17日(水)
~18日(木)
東京都港区健康快適推進部TEL 03-3452-2517
102026年1月22日(木)
~23日(金)
愛知県名古屋市中部安全衛生サービスセンターTEL 052-682-1731
112026年3月4日(水)
~5日(木)
東京都港区健康快適推進部TEL 03-3452-2517

各都府県労働基準協会連合会等の協力により、以下のとおり開催いたします。

日程 開催地 申込先 連絡先 備考
512025年7月10日(木)
~11日(金)
熊本県熊本市九州安全衛生サービスセンターTEL 092-437-1664
522025年11月12日(水)
~13日(木)
福岡県福岡市九州安全衛生サービスセンターTEL 092-437-1664
532025年11月13日(木)
~14日(金)
千葉県千葉市健康快適推進部TEL 03-3452-2517
542025年11月19日(水)
~20日(木)
石川県金沢市中部安全衛生サービスセンターTEL 052-682-1731
552026年2月5日(木)
~6日(金)
茨城県水戸市健康快適推進部TEL 03-3452-2517
562026年2月5日(木)
~6日(金)
兵庫県神戸市近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840

参加費

消費税 10% を含む

区分 正規金額 割引金額(*1)
THP登録者 36,630円 割引対象外
賛助会員(*2) 36,630円 25,641円
一般 40,700円 28,490円

THP登録者は、割引金額の対象ではありません。

  • *1 受講料の割引金額が対象となる事業場は、常時使用する労働者数が300人未満であり、かつ、労災保険の適用事業場です。
    上記要件を確認するために、労働基準監督署の受付印のある直近の「労働保険概算・確定保険料申告書(事業主控)」の写しを提出いただくことになります。(当該年度について2回目以降は労働保険番号を申込書に記載することで可)
  • *2 第51回~第56回の協力開催の労働基準協会会員を含みます。

標準カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)

会場によって、開始・終了時刻が異なる場合がありますので、各申込先にご確認下さい。

1日目 9:40~17:00

時間 内容
60分 【講義】事業場におけるメンタルヘルスケア
60分 【講義】ストレス及びメンタルヘルスケアに関する基礎知識
60分 【講義】心身医学・精神医学の基礎
60分 【講義】働く人のうつ病と自殺予防への対応
100分 【講義・実習】メンタルヘルス教育の進め方

2日目 9:30~17:00

時間 内容
60分 【講義】職場環境等の把握と改善の方法
80分 【講義】企業のリスクマネジメントとコンプライアンス、個人情報の保護への配慮
60分 【講義】職場復帰における支援の進め方
60分 【講義】関係者との連携及び情報提供の進め方
90分 【研究討議】取組み状況の把握と情報交流

お問合せ

詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。