教育、セミナー・研修会

メンタルヘルス

心理相談専門研修

職場のメンタルヘルス対策に必要な知識、心身両面に配慮した健康づくりについて学んでいただく研修です。労働者にとって身近に相談できる存在であり、働きやすい職場づくりを推進する方の育成を目指し、ストレスに対する気づきの援助をはじめ相談対応に必要な技法について学びます。

本研修を修了した方は、心理相談員の名称で指導者登録できます。

対象者

(1)
衛生管理者
(2)
保健系国家資格(医師・保健師・看護師・助産師・管理栄養士など*)
*その他の資格についてはお問い合わせください
(3)
産業カウンセラー
(4)
認定心理士
(5)
公認心理師
(6)
精神保健福祉士
(7)
臨床心理士
(8)
社会福祉士
(9)
労働衛生コンサルタント
(10)
キャリアコンサルタント
(11)
社会保険労務士
(12)
中央労働災害防止協会実施の「運動指導専門研修*」または「ヘルスケア・トレーナー養成研修*」を修了された方
*「運動指導専門研修」「ヘルスケア・トレーナー養成研修」は現在実施しておりません。
(13)
中央労働災害防止協会実施の「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」、「管理監督者・職場リーダーのためのメンタルヘルスラインケアセミナー(1日コース)」を二つとも修了された方
  • *動画事前学習の視聴期間は、集合研修開催前の14日間です。(令和7年3月31日までは7日間)
  • *学習確認レポートを、集合研修1日目の受付時にご提出いただきます。

例)令和7年度(令和7年度4月1日から)は集合研修が5月25・26日の場合、動画視聴期間は5月11日~24日となります。
5月11日午前に、動画視聴用URL・資料(レポート記入用紙含む)取得用URL・集合研修の受講票をメールでお送りします。

定員

27~72名(会場によって異なります。)

お申し込みから受講まで

お申込み

「Web申込み」からお申込みください。

【お申込みにあたって】 必ずお読みください

動画事前学習の視聴期間は、14日間です。ご自身のスケジュールを確認し、学習時間を十分確保できない恐れがある場合は、申込みをお控えください。
集合研修1日目の受付時に、動画事前学習確認レポートをご提出いただきます。提出がない場合、集合研修は受講できません。また、学習期間の延長はできません。
以上をあらかじめご了承いただいた上でお申込みください。

  対象者 お申込みに必要な証明書類
1衛生管理者衛生管理者の免許証のコピー
2保健系国家資格(医師・保健師・看護師・助産師・管理栄養士など*)
*その他の資格についてはお問い合わせください
各資格を証明する免許証のコピー
3(1)産業カウンセラー(2)認定心理士(3)公認心理師(4)精神保健福祉士(5)臨床心理士(6)社会福祉士各資格を証明する免許証のコピー
(認定証コピー)
4労働衛生コンサルタント労働衛生コンサルタントの登録証のコピー
5キャリアコンサルタントキャリアコンサルタントの登録証のコピー
6社会保険労務士社会保険労務士の登録証のコピー
7中央労働災害防止協会実施の「運動指導専門研修」または「ヘルスケア・トレーナー養成研修」を修了された方研修修了証のコピー
8中央労働災害防止協会実施の「事業場内メンタルヘルス推進担当者養成研修」、「管理監督者・職場リーダーのためのメンタルヘルスラインケアセミナー」を二つとも修了された方研修修了証のコピー

参加費

消費税 10% を含む

区分 金額
賛助会員 44,550円
一般 49,500円

日程、開催地

動画事前学習 集合研修 開催地 問合せ先 備考
12025年6月18日(水)
~7月1日(火)
2025年7月2日(水)
~3日(木)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
22025年7月2日(水)
~15日(火)
2025年7月16日(水)
~17日(木)
愛知県名古屋市
中部安全衛生サービスセンター
TEL 052-682-1731
32025年7月24日(木)
~8月6日(水)
2025年8月7日(木)
~8日(金)
大阪府大阪市
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
42025年8月8日(金)
~24日(日)
2025年8月25日(月)
~26日(火)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
52025年10月1日(水)
~10月14日(火)
2025年10月15日(水)
~16日(木)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
62025年10月8日(水)
~10月21日(火)
2025年10月22日(水)
~23日(木)
愛知県名古屋市
中部安全衛生サービスセンター
TEL 052-682-1731
72025年10月9日(木)
~10月22日(火)
2025年10月23日(木)
~24日(金)
広島県広島市
中国四国安全衛生サービスセンター
TEL 082-238-4707
82025年10月23日(木)
~11月5日(水)
2025年11月6日(木)
~7日(金)
福岡県福岡市
九州安全衛生サービスセンター
TEL 092-437-1664
92025年11月6日(木)
~11月19日(水)
2025年11月20日(木)
~21日(金)
大阪府大阪市
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
102025年11月19日(水)
~12月2日(火)
2025年12月3日(水)
~4日(木)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
152025年12月3日(水)
~12月16日(火)
2025年12月17日(水)
~18日(木)
静岡県静岡市
中部安全衛生サービスセンター
TEL 052-682-1731
112026年1月9日(金)
~1月25日(日)
2026年1月26日(月)
~27日(火)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
122026年2月19日(木)
~3月4日(水)
2026年3月5日(木)
~6日(金)
大阪府大阪市
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
132026年2月26日(木)
~3月11日(水)
2026年3月12日(木)
~13日(金)
愛知県名古屋市
中部安全衛生サービスセンター
TEL 052-682-1731
142026年3月3日(火)
~3月16日(月)
2026年3月17日(火)
~18日(水)
東京都港区
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517

標準カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)

会場により、開始・終了時刻が異なる場合がありますので、各申込先にご確認ください。

動画事前学習(視聴期間14日間)

集合研修1日目の受付時に「動画事前学習確認レポート」をご提出いただきます。

時間 内容
120分 【講義】メンタルヘルス指針に沿った事業場での取り組み
120分 【講義】心身医学・精神医学の基礎
90分 【講義】セルフケアに活かせるメンタルヘルスケア技法:理論編

集合研修(1日目) 9:20~17:00

時間 内容
120分 【講義】働く人の健康づくりの動向
150分 【講義・実習】セルフケアに活かせるメンタルヘルスケア技法:実践編
90分 【講義】心理相談担当者の活動の実際

集合研修(2日目) 9:30~17:00

時間 内容
180分 【講義・実習】面接技法
180分 【研究討議】企業の事例を基にした事例検討

お問合せ

詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。

もっと深く学びたい方へ

メンタルヘルスケア技法(リラクセーション技法内の自律訓練法)
※1日本自律訓練学会

メンタルヘルスケア技法(交流分析)
※2日本交流分析学会