教育、セミナー・研修会
メンタルヘルス
ハラスメント講座
昨今、職場のハラスメント問題が深刻化しています。事案によっては行為者だけでなく、管理者や企業の使用者責任が問われる事態になりかねません。それを防ぐには、ハラスメントが起きる前にやるべき防止策や、起きてしまったときに行うべきことを知っておく必要があります。
そこで、中災防では「ハラスメント講座」と題し、職場におけるハラスメントに関して、皆さまが「知りたい!」「知っておきたい!」と思えるテーマを取り上げて紹介していきます。
テーマ・講師
詳細は、コース名をクリックしてください。(敬称略)
コース1 もっと知りたい! ハラスメント対策 ~メンタルヘルス不調者をどう守るか
【講師】株式会社健康企業 代表 医師・労働衛生コンサルタント 亀田 高志(かめだ たかし)
職場にいるメンタルヘルス不調者の陰にはハラスメントが隠れている場合がありますが、気づきにくいことも多く、分かったころには大ごとになっていることが少なくありません。こういった状況を踏まえ、メンタルヘルス不調者を見逃さず、その陰に隠れている可能性があるハラスメントを見つけるにはどうしたらよいかを、産業医の立場から解説していただきます。また、ハラスメントが起きてしまった場合、人事・労務担当者、管理監督者、産業保健スタッフなどそれぞれの立場で何をしたらよいかも紹介していただきます。
コース2 科学データに基づく パワハラ上司をつくらない職場づくり
【講師】神奈川県立保健福祉大学大学院 ヘルスイノベーション研究科
准教授 津野 香奈美(つの かなみ)
パワハラは上司(加害者)と部下(被害者)の間で起こることが一般的です。そこで、津野香奈美先生による長年のデータ分析から導き出された知見をもとに、「パワハラを起こしやすい上司の特徴とは」「パワハラ上司にならないためにはどうすればよいのか」などを伝えていきます。また、ハラスメントが起きやすい職場環境の特徴と、ハラスメントが起きない職場にするための対応策についても紹介していきます。
日程、開催地
回 | 日程 | 開催地 | 申込先 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 2023年9月12日(火) 9:25~12:50 コース1 | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 | |
3 | 2023年9月12日(火) 13:25~16:50 コース2 | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 | |
2 | 2024年2月13日(火) 9:25~12:50 コース1 | 東京都港区 | 健康快適推進部 | TEL 03-3452-2517 |
対象者
人事・労務担当者、産業保健スタッフ等
定員
30名
お申込み
「Web申込み」からお申込みください。電話での申込みは受付けていません。
参加費
消費税 10% を含む
区分 | 正規金額 |
---|---|
THP登録者 | 17,820円 |
賛助会員 | 17,820円 |
一般 | 19,800円 |
備考
- 参加費には、資料代、消費税が含まれています。
- THP指導者登録更新単位 2単位
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)健康快適推進部 企画管理課
TEL 03-3452-2517
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
FAX 03-3453-0730
E-mail:kenko@jisha.or.jp