教育、セミナー・研修会
メンタルヘルス
ハラスメント講座 【サテライト】
ハラスメントに関する最新トピックスを、経験豊富で多くの事例を知る講師が分かりやすく解説します。
テーマ・講師(敬称略)
詳細は、コース名をクリックしてください。(敬称略)
「起きてしまったハラスメント、初動対応のポイント教えます!」
弁護士 岸田 鑑彦(きしだ あきひこ) 杜若経営法律事務所
ハラスメントの未然防止についての研修・セミナーは比較的多く見受けますが、ハラスメントが起きてしまった場合に、どのような対応をすべきかについて学びたいというご要望にお応えするプログラムです。
ハラスメントの初動対応を間違えてしまうと、ハラスメントが深刻化し、さらなる悲劇を生んでしまいます。そうならないために…
・まず誰が何をすべきかをしっかりおさえること。
・起きてしまったハラスメントを早急に解決できるような知識を身につけること。
・被害者が相談窓口にハラスメント相談を来た時点での対応から、調査、事実認定、加害者への処遇、配置、再発防止までを段階を追って紹介し、対応の仕方を、わかりやすく解説。
「企業・経営陣に求められるハラスメント対策」
弁護士 岸田 鑑彦(きしだ あきひこ) 杜若経営法律事務所
経営陣・経営トップ自体がハラスメントを行ってしまう事例も後を絶ちません。経営陣がハラスメントを起こさないように意識を変えるにはどうしたらよいか、経営陣にハラスメントの重要性を上手に伝えるにはどうしたらよいか。非常に悩ましい問題です。
そこで、企業・経営陣に求められるハラスメントの知識、起きたときの対応方法等を学ぶプログラムです。加えて、経営トップがかかわっているハラスメント裁判例からも、経営陣が学ぶべきハラスメント対策を解説するプログラムです。
「できていますか? カスハラ対応 ~BtoCカスハラ、BtoBカスハラ対策を考えよう」
原 昌登(はら まさと)成蹊大学法学部法律学科 教授/東京都「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」委員
まずは、カスハラの基礎知識、ほかのパワハラ等のハラスメントの比較をしながら、カスハラの理解を深めていきます。
また、「カスハラ」というと小売店や飲食店などで客から店員に行われるイメージがありますが、取引先企業・団体の従業員、職員等から自社・自団体の担当者等に対してハラスメントが行われた場合は、相手が顧客側となるのでカスハラと位置付けられます。これは企業間、すなわちBtoBの関係なので、「BtoBカスハラ」と呼べます。
そこで、一般的にイメージされるBtoCカスハラだけでなく、働く人であれば誰しもが受ける可能性がある「BtoBカスハラ」について、最新の動向・情報を紹介していきます。また、裁判例を取り上げて、BtoBカスハラの問題の対応法を伝えていきます。
日程、開催地
回 | 開催日時 |
テーマ | 開催地 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|
1 | 2025年10月7日(火) | 起きてしまったハラスメント、 初動対応のポイント教えます! | 会場受講 (東京都港区) | 健康快適推進部 TEL 03-3452-2517 |
2 | 2025年12月2日(火) | 企業・経営陣に求められる ハラスメント対策 | ||
3 | 2026年3月2日(月) | できていますか? カスハラ対応 ~BtoCカスハラ、BtoBカスハラ対策を 考えよう | 会場受講 (東京都港区) サテライト開催 (大阪会場) |
- ※サテライト受講は、開催する各地区センターもしくは大阪労働衛生総合センターが指定した会場にて、東京で開催する研修をリアルタイムで受講していただきます。
対象者
人事・労務担当者、管理監督者、企業のハラスメント対応者 等
定員
会場受講 48名
サテライト受講 20名
詳細、お申込み
「Web申込み」からお申込みください。電話での申込みは受付けていません。
参加費
*会場受講/サテライト受講 共通
消費税 10% を含む
区分 | 正規金額 |
---|---|
THP登録者 | 17,820円 |
賛助会員 | 17,820円 |
一般 | 19,800円 |
備考
- ※THP指導者登録更新単位 2単位
- 参加費には、資料代、消費税が含まれています。
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)健康快適推進部 企画管理課
TEL 03-3452-2517
お問合せ
中央労働災害防止協会(中災防)
健康快適推進部
TEL 03-3452-2517
FAX 03-3453-0730
E-mail:kenko@jisha.or.jp