教育、セミナー・研修会

メンタルヘルス

産業医のためのレベルアップセミナー

日本医師会認定産業医制度 指定研修会(生涯・実地/生涯・更新/生涯・専門)

産業医の皆さまが労働衛生や産業保健に関する知識を身につけるためのセミナーに、より受講していただけるよう料金体系をリニューアルしました。また、テーマもこれまで受講いただいた皆さまからのご意見を踏まえ、新しいものを追加してご提供いたします。ぜひ、ご受講ください。
本研修では開催日により、日本医師会認定産業医制度に係る「生涯・実地研修」「生涯・更新研修」「生涯・専門研修」の単位を取得することができます。

【受講者の皆さまへ】

研修受講後にMAMIS(医師会会員情報システム)で単位管理、新規・更新などの各種手続きを行うためには、事前にMAMISのマイページの登録完了が必要となります。つきましては、研修会を受講される前にMAMISのマイページ登録をお願いしたく存じます。

MAMISのマイページ登録に関して、不明な点等がございましたら、下記にお問い合わせをお願いします。
※本研修を主催の中央労働災害防止協会へのお問い合わせはご遠慮ください。

【医師会会員情報システム運営事務局】
e-mail inquiry@mamis.med.or.jp  TEL 0120-110-030
平日10:00~18:00 土日祝、年末年始を除く平日
お問い合わせフォーム https://mamis.med.or.jp/contact/ 

対象者

日本医師会認定産業医(医師会に所属されていない方、東京都以外の医師会に所属されている方も受講可能です)

定員

実地50名
更新・専門 80名

会場

安全衛生総合会館(東京都港区)

お申込み

「Web申込み」からお申し込みください。電話・FAXでの申込みは受付しておりません。
開催日ごとに受付開始日が異なりますので、ご注意ください。

【お申込みにあたって】 必ずお読みください
  • お支払い期限を過ぎても受講料の入金がない場合、お席のご用意は致しかねますので、あらかじめご了承ください。
  • お申し込み後に参加を取り消す場合は、速やかにご連絡ください。なお、開催日の7日前からキャンセル料(セミナー前日まで受講料30%・当日受講料100%)がかかります。

Web申し込みの場合は、お申し込みフォームへ日本医師会認定証番号および所属医師会名を必ず入力してください。

日程、テーマ、開催地

現在掲載している回以降は、決まり次第ホームページにてお知らせしてまいります。

日程 時間 取得単位 テーマ/講師 備考
12025年4月16日(水)
13:30~17:00
13:40~
16:50
(含10分休憩)
実地
3単位
ストレスチェックの集団分析の活用
株式会社MOANA土肥産業医事務所
代表取締役社長 産業医
土肥 誠太郎
22025年5月18日(日)
9:00~12:30
9:10~
12:20
(含10分休憩)
実地
3単位
裁判事例に学ぶ
企業のメンタルヘルス不調者への対応
株式会社日立製作所 安全衛生マネジメント推進本部
健康経営推進部 産業保健推進センタ長、
産業医科大学産業衛生教授、埼玉医科大学客員教授
林 剛司
32025年5月18日(日)
13:30~17:00
13:40~
16:50
(含10分休憩)
実地
3単位
心身の不調に対しての職場復帰支援
株式会社産業医オフィス森田
代表取締役 森田 哲也
42025年6月22日(日)
9:00~12:30
9:10~
12:20
(含10分休憩)
実地
3単位
産業医のための企業における感染症対策
~新型コロナウイルスを例に~

産業医科大学産業衛生教授、
広島大学大学院医系科学研究科
公衆衛生学 客員教授
和田 耕治
52025年6月22日(日)
13:30~17:00
13:40~
16:50
(含10分休憩)
実地
3単位
3大プレゼンティーズム
“腰痛・肩こり・メンタル不調”を予防しよう!
Tailor Made Back Pain Clinic 院長
松平 浩
62025年7月6日(日)10:10~
12:20
更新研修
1.5単位

専門研修
3.5単位
職場の健康管理と産業医の役割
平井康仁産業医事務所 代表 平井康仁
13:20~
14:50
中小規模事業場でのストレスチェック実施
~ストレスチェック制度
実施マニュアル(令和3年改訂)を踏まえて
にしのうえ産業医事務所 所長
西埜植 規秀
15:00~
16:30
医療機関における産業保健活動
産業医科大学産業衛生教授、
広島大学大学院医系科学研究科
公衆衛生学 客員教授
和田 耕治

参加費

消費税 10% を含む

区分 実地
(6回、12回、
15回、23回を除く)
更新・専門
(6回・12回・
15回・23回)
一般19,800円25,300円
THP登録者17,820円22,770円
賛助会員17,820円22,770円

※令和6年度より新料金に改定しました。
参加費には、テキスト代、消費税が含まれます。

備考

  • ※日本医師会認定産業医 生涯研修会実地研修3単位、更新研修1.5単位、専門研修3.5単位
  • ※THP指導者登録更新単位 2単位(実地) 3単位(更新専門)

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防) 健康快適推進部
TEL 03-3452-2517 FAX 03-3453-0730
E-mail: kenko@jisha.or.jp