第74回(平成27年度)全国産業安全衛生大会2015 in 名古屋

中小事業場分科会

【会場】
名古屋市中小企業振興会館(メインホール)〔名古屋市千種区吹上2-6-3〕
【交通】
地下鉄桜通線「吹上駅」下車5番出口徒歩5分

 

10月29日(木)プログラム(9時00分開場)

9時30分
(1)作業者の安全の感性、気付きを育て鍛える為のトラブル実演教育
エムイーシーテクノ(株)四国事業所
品質・環境安全グループ
浅野 一善
化学プラントの建設保全工事を中心に総合工事会社として工事を実施している。安全活動は事業活動の命であるという理念から、発生したトラブルを実演して、作業者が直接見て、感じて明日の作業への安全の感性、気付きを育て鍛えるための「トラブル実演教育」を紹介する。
9時50分
(2)動画を利用したKYT活動により、ライン作業に対する危険予知の実効性が向上
有楽製菓(株)
製造課 主任
実綿 知子
様々な安全活動がうまく実践に結びついておらず、ルールばかり増えていき、やらされ感が強くなっていた。KYT活動のテーマも実態と少しずれているらしい。そこで安全活動を統合して、活動内容も実態に合わせて変更、また、動画を利用した分かりやすい情報を提供する体制を作った。
10時10分
(3)技術や業績を語る前にまず、安全OSHMSによる安全衛生への取組み
山英建設(株)
安全衛生本部長
渡邊 光春
現場の安全管理を効果的に継続し現場主義の安全管理の仕組みを構築するため、管理の行き届かなかった小規模短期工事に「短期工事安全シート」を導入し、安全施工サイクル活動の要素を使って効率よく実施することで、危険を黙認せず安全ルールを守りぬく力を育て、現場の安全力を強化した。

10時30分〜10時40分 休憩

10時40分
(4)いかにして無災害工場づくりを進めて来たか─管理体制とヒューマンエラーの撲滅─
(株)ホリキリ
元常務取締役工場長
沼田 稔穂
災害多発と重大災害の経験から、いかにして無災害工場づくりを進めて来たかをテーマに、中小企業における安全第一の考え方の徹底と管理体制の構築、後戻りしない活動を進めた事例である。更にトップと社員が悩み考え、コンサルタントの適切な指導の基に構築した安全管理の事例である。
11時00分
(5)全員参加型の安全意識高揚運動─かくれた災害への挑戦─
(株)真岡製作所
工場管理室 室長
鈴木 芳江
当社における労働災害そのほとんどが現場作業者の被災である。このことから従来の管理・監督者に対する教育に加え、現場作業者(正社員・パート・実習生・派遣)、事務所も巻き込んだ全員参加の教育およびヒヤリ・ハットを活用した安全意識高揚運動を実践した結果について発表する。
11時20分
(6)KYTと5S活動を通じた労働災害防止と生産改善に関する取組みについて
兼工業(株)
製造部 鋳造技術 係長
佐藤 信仁
弊社には鋳造という危険作業があることもあり、労働災害の発生を抑えられずにいた。しかしKYTを推進・実践し、5S活動を通じた改善への取組みにより労働災害が激減し、現在2年以上に渡って無災害継続中である。本発表ではそれらの取組みについて紹介する。

事例報告

11時40分
外部からの支援による中小規模事業場の健康管理の推進
(独)労働者健康福祉機構 静岡産業保健総合支援センター
産業保健相談員 労働衛生コンサルタント 保健師
青山 京子
専属の産業保健専門職が所属しない中小規模事業場の健康管理について、その課題と改善のヒントを、外部機関の健保保健師、労働衛生コンサルタントの活動を通して報告する。

12時10分〜13時00分 昼休み

事例報告

13時00分
中小サポート事業、中小企業労働安全衛生評価事業、中小企業無災害記録証授与制度の概要と事例報告
中央労働災害防止協会 技術支援部
マネジメントシステム推進センター所長
松下 高志

中災防では、中小企業の安全衛生活動を支援し、様々な事業を展開している。表題の中小三事業の概要を解説する。

事例報告

13時20分
「物作りの前に人づくり」全員参加の安全衛生活動
東プレ岐阜(株)
事務部 安全衛生事務局 衛生管理者
岩井 謙
安全快適職場を作るため、安全の感受性を高めることとした。全員参加の安全パトロール、6S審査、始業時の安全呼称、工場周辺清掃活動などの労働安全衛生の施策について紹介する。

事例報告

13時50分
全社一丸でグッド・セーフティー・カンパニー(GSC)に挑戦
(株)山陽電工
代表取締役
三宅 浩史
当社がこれまで取り組んでいた安全衛生活動が本当に有効なのか、自己評価ができていないと感じ、GSCに挑戦した。中災防の客観的な評価と指導のもと、各種活動を継続的に改善し、「労働災害ゼロ」を達成したい。

14時20分〜14時30分 休憩

事例報告

14時30分
他社に支えられた安全活動によるゼロ災職場の構築
小松シヤリング(株)
製造部長
美馬 孝
高い災害度数率を低減させるべく、この3年間試行錯誤の安全活動を実施した。「中小規模事業場安全衛生評価事業」の活用を含め、多くの会社に支えられた安全活動の進化について紹介する。

事例報告

15時00分
「災害防止に特効薬はない」活動計画と確実な実施─中小企業無災害記録証授与制度の金賞を目指して─
ハマプロト(株)
業務部 管理グループ 主担当員
河合 昌伯
当社は130人ほどの小さな会社で、安全に対する取組みを手さぐりの状態からスタートした。中小企業無災害記録証授与制度を併せて利用し、従業員の働く意欲の向上や安全で健康な職場づくりなどから始め、これら活動を愚直に実施している。今回、現在に至るまでの活動について報告する。
15時30分
(7)潜在化している不安全行動を動画を用いた安全パトロールで顕在化する
有楽製菓(株)札幌工場
生産管理課 係長
岡部 靖史
安全パトロールでの指摘事項と実際に発生している労災の内容に食違いがあることが分かった。労災の多くは不安全行動に起因しているが、安全パトロールではそれに注目できていない。そこで、安全パトロールに動画を取り入れ、潜在化している不安全行動を顕在化させた。

15時50分〜16時00分 休憩

講演

16時00分
日本一小さな航空会社の仕事と安全への取組み─職域を越えた協力と手作りのサービス─
天草エアライン(株)
専務取締役・運航統制本部長・安全統括管理者
齋木 育夫
安全は航空会社の存立基盤。社員58人、小型機1機で毎日3路線・10便を運航する日本一小さな航空会社の安全の取組みと費用最小で最大の手作りサービスを紹介する。

17時00分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター