第74回(平成27年度)全国産業安全衛生大会2015 in 名古屋

ゼロ災運動分科会

【会場】
愛知県産業労働センター(ウインクあいち) 〔名古屋市中村区名駅4-4-38〕
【交通】
JR・地下鉄・名鉄・近鉄の各「名古屋駅」下車 徒歩2〜5分

 

10月29日(木)プログラム(9時00分開場)

9時30分
(1)気づきの仕組みと最適なKYT手法を求めて
(株)レールセキュリティ
代表取締役社長
竹内 千里

日本一安全な列車見張会社を目標に、ゼロ災運動を導入し、年・月・日のPDCAサイクルを構築した。月例会議でのHHKの発表・検討とKYTで危険に気づき、目標管理で自分の問題に気づく仕組みとした。最適なKYTを求めてきた経緯を述べ、ゼロ災チームミーティングの演練を行う。

9時50分
(2)KY活動を中心としたゼロ災職場の風土づくり─トップ・ライン・職場の一体感─
リスパック(株)関東事業所
関東総務チーム 係長
石川 慎一朗

KYTを2010 年に導入し、事業所全体として活動を進め、労働災害も減少傾向となる中、昨年重大事故が発生した。「二度と起こさないために」非定常作業における許可制度や、管理監督者の意識の変化を通じ、ゼロ災に向かって人と人との一体感を高めた取組みについて報告する。

10時10分
(3)指差呼称に込めた情熱─事業所の安全意識改革─
サンデンホールディングス(株)赤城事業所
サンデン・ビジネスエキスパート(株)
総務人事部 総務グループAP
長沢 博通

「イス押し込みヨシ!」を合言葉に始めたKYT。たった11人の社員が会社を動かし、1600 人を巻き込んだ活動を展開。ゼロ災害はもちろんのこと、明るく活き活きとした職場風土づくりを目指した。朝の工場内に響き渡る「ゼロ災でいこう!ヨシ!」までの道のりを紹介する。

10時30分〜10時40分 休憩

10時40分
(4)ひとりKY実践で“やってしまった"の防止
九鉄工業(株)大分支店
土木課 課長代理
安部 寿秋

ヒューマンエラー予防を目的として、工事現場にひとりKYを導入し、作業を行う前に先取りしてリスク回避を図り、労働災害の防止に一定の成果を得ることができた。ひとりKY実践に向けて、苦労と工夫した内容について紹介する。

11時00分
(5)意識を込めた安全確認手段の導入による事故防止運動について
東日本旅客鉄道(株)横浜支社
横浜電力技術センター 電気技術主任
木村 聡

作業時の確認行動における指差喚呼について、今まで一連の動作で行っていたが、今回導入した「2*1指差喚呼」は、動作内に切替行動を入れることにより、本来あるべき姿である「確認」と「認識」の2動作で行うことができる。これにより、「意識を込めた確認」がなされ事故防止が図れる。

事例報告

11時20分
現場の活動から学ぶ中部地区ゼロ災運動の取組み
中部地区ゼロ災運動推進会
副会長
本田 文男
当運動推進会は勉強会や事業場の現場見学を開催するなど精力的に活動している。また、研修会のコーディネーターを務める中で、受講生から学ぶこと、あらためて気づくこと、再認識させられることも多い。メンバー同士で切磋琢磨し、情報共有を図る取組みを紹介する。

11時40分〜12時40分 昼休み

運動展望

12時40分
人を育て職場を変える「ゼロ災運動」で明るい職場づくり
中央労働災害防止協会
教育推進部 ゼロ災推進センター 所長
畑 英志
職場の人間関係や職場の風土は、労働災害と深いつながりがある。ここにゼロ災運動がどのようにアプローチしていくのか、展望と方向を紹介する。

特別報告

13時10分
ゼロ災運動の導入・推進とKYTで、「グループ全体の安全先取り企業風土を耕す人づくり」の変遷
セキスイハイム中部(株)
技術統括部 技術統括グループ長(部長)
西谷 昌二
ゼロ災活動の考え方を「大きな声で挨拶ができる等の職場風土づくり」に置き、本体に推進のキーマン、サポーターを任命し、推進者として育成したあと、KYTを活用した工務店の小集団活動の活発化の取組みを報告する。

事例報告

13時40分
高齢化社会を踏まえたドライバーの潜在事故の検出と防止
(株)ボルテックスセイグン
執行役員 安全品質環境統括部 部長
宇佐見 和宏
我が社は高齢障害求職者雇用支援機構との共同研究により、能力要件を自助努力により満たせば、継続雇用できる仕組み(自己申告型IT点呼&遠隔健康指導システム)を開発した。

14時10分〜14時20分 休憩

14時20分
(6)クボタグループの「安全人間づくり」、国内でも海外でも、全員参加のKYTを展開
(株)クボタ
安全衛生部 企画グループ長
大平 尚毅
2013年、重篤な災害の撲滅を図るべく国内外全グループ員を対象に「クボタグループ安全人間づくり」を展開した。その活動の柱として推進してきた全員参加のKYT。安全感性向上と職場コミュニケーション向上に向けた活動事例を紹介する。
14時40分
(7)イベントから実益へ! KY-RAコンテストの改革を通じた職場問題点解決への取組み
JFEスチール(株)西日本製鉄所(福山地区)
福山安全衛生室
村田 敏一
職場の潜在リスクの先取り発見と解決のため危険予知研修会を行い全作業者が1回以上受講。その成果確認のため作業者KYと管理者RAを併せたコンテストを実施。昨年から課題をイラストから現場実作業へ変更、優秀提案を具現化することで職場問題点の解決につながる発展を遂げた。

特別報告

15時00分
安全先取りにつながる正しいKYT
中央労働災害防止協会
教育推進部ゼロ災推進センター
 
日々の仕事の中にKYTを組み込んだ「安全作業KYサイクル活動」を効果的なものにするために、短時間KYTの基本となるKYT基礎4ラウンド法の正しい進め方を紹介する。

15時30分〜15時40分 休憩

表彰

15時40分
ゼロ災運動 表彰式

16時00分〜16時10分 休憩

講演

16時10分
「やらされ感」から現場力は生まれない
タカハシ総合企画室
(マナスル登山隊 南極越冬隊 元隊員)
高橋 嘉彦
仕事というものは、「やる気」をもって取り組むものでなければ、注意力など生まれるはずもない。ところが、コスト削減一点張りの身を削るような環境下では、「やるぞ感」が衰退して「やらされ感」に陥ってしまう。あなたの現場は、そうした懸念はないか。

17時10分

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター