このページは国際安全衛生センターの2008/03/31以前のページです。
国際安全衛生センタートップ国別情報(目次) > アメリカ 1970年労働安全衛生法

アメリカ1970年労働安全衛生法
Occupational Safety and Health Act of 1970
国際安全衛生センター仮訳



第21条:訓練と労働者教育

 

 

21. Training and Employee Education

 

(a) 健康・ヒューマンサービス長官は長官及び適当な連邦政府省庁と協議の後、(1) 本法の目的を遂行するための有資格者を十分に供給するための教育プログラム、(2) 十分な安全衛生機器の重要性と適切な使用に関する情報プログラムを、直接に又は補助金、契約等を通じて実施するものとする。

 

 

(a) The Secretary of Health and Human Services, after consultation with the Secretary and with other appropriate Federal departments and agencies, shall conduct, directly or by grants or contracts (1) education programs to provide an adequate supply of qualified personnel to carry out the purposes of this Act, and (2) informational programs on the importance of and proper use of adequate safety and health equipment.

 

(b) 長官はまた、本法に基づくその責任に関連する作業に従事する要員の短期的訓練を、直接に又は補助金、契約等を通じて実施する権限を持つ。

 

 

(b) The Secretary is also authorized to conduct, directly or by grants or contracts, short-term training of personnel engaged in work related to his responsibilities under this Act.

(c) 長官は健康・ヒューマンサービス長官と協議し、(1) 本法の対象である雇用における危険又は非衛生的な労働条件の認識、回避、予防について、事業者及び労働者の教育訓練プログラムを確立、監督し、(2) 事業者及び労働者並びに事業者と労働者を代表する組織と、労働災害、疾病を予防する手段について協議するものとする。

 

 

(c) The Secretary, in consultation with the Secretary of Health and Human Services, shall (1) provide for the establishment and supervision of programs for the education and training of employers and employees in the recognition, avoidance, and prevention of unsafe or unhealthful working conditions in employments covered by this Act, and (2) consult with and advise employers and employees, and organizations representing employers and employees as to effective means of preventing occupational injuries and illnesses.

 

(d)(1) 長官は、本法の対象となる事業者が、以下について州職員と相談できるようにするため州との協力合意をつくり、これを支援しなければならない。

 

 

(d)(1) The Secretary shall establish and support cooperative agreements with the States under which employers subject to this Act may consult with State personnel with respect to -

 

(A)本法又は18条に基づき認可された州の計画に基づく安全衛生要求事項の適用

 

 

(A) the application of occupational safety and health requirements under this Act or under State plans approved under section 18; and

 

(B)安全衛生を満たした雇用、作業場をつくりかつ維持するための事業者の自主的な努力。これらの合意は、基金を受け取る条件として、この合意により生ずる費用に見合う補助を州から受けられる可能性がある。

 

 

(B) voluntary efforts that employers may undertake to establish and maintain safe and healthful employment and places of employment. Such agreements may provide, as a condition of receiving funds under such agreements, for contributions by States towards meeting the costs of such agreements.

 

(2)州は、この合意に基づき、支援を求める事業者に対し、その事業所でそのような相談を提供しなければならない。州は、州内の事業者、労働者のために、この他の教育・訓練を用意することも可能である。州は、この合意に基づいて行われる現地相談には、労働者が確実に参加できるようにしなければならない。

 

 

(2) Pursuant to such agreements the State shall provide on-site consultation at the employer's worksite to employers who request such assistance. The State may also provide other education and training programs for employers and employees in the State. The State shall ensure that on-site consultations conducted pursuant to such agreements include provision for the participation by employees.

 

(3)この項に基づく活動は、法執行の活動とは無関係に行わなければならない。事業者が、相談中に発見された切迫した危険から労働者を保護する処置を直ちに行えない場合、また、発見された重大な危険物を合理的な時間内に是正することができない場合、適切な処置を要求する報告書を、担当当局へ提出しなければならない。

 

 

(3) Activities under this subsection shall be conducted independently of any enforcement activity. If an employer fails to take immediate action to eliminate employee exposure to an imminent danger identified in a consultation or fails to correct a serious hazard so identified within a reasonable time, a report shall be made to the appropriate enforcement authority for such action as is appropriate.

 

(4)長官は、規則により、連絡及びコメントの機会を与えたのち、次の規定を作らなければならない;

 

 

(4) The Secretary shall, by regulation after notice and opportunity for comment, establish rules under which an employer -

 

(A) 事業者が、本項に従って行われる現地相談を要望し、これを受け規定。

 

 

(A) which requests and undergoes an on-site consultative visit provided under this subsection;

 

(B)現地訪問のときに発見された危険物を、州が決めた時間内で是正すること、及び作業場に新しい危険物をもたらすような作業条件や、プロセスの変更があった場合は、引き続いて訪問相談を要望することを合意する規定。

 

 

(B) which corrects the hazards that have been identified during the visit within the time frames established by the State and agrees to request a subsequent consultative visit if major changes in working conditions or work processes occur which introduce new hazards in the workplace; and

 

(C)本法律に基づき危険物の発見・予防のプロセスを定期的に行い、安全衛生に配慮した作業条件を達成することを目指して、管理職や労働者を参画させ、訓練を行っている事業者が、最後の訪問相談から1年間は、監督(第8条(f)に規定されたもの又は、死亡災害か3人以上が入院する結果となった災害の調査を除く)が免除され規定。

 

 

(C) which is implementing procedures for regularly identifying and preventing hazards regulated under this Act and maintains appropriate involvement of, and training for, management and non-management employees in achieving safe and healthful working conditions, may be exempt from an inspection (except an inspection requested under section 8(f) or an inspection to determine the cause of a workplace accident which resulted in the death of one or more employees or hospitalization for three or more employees) for a period of 1 year from the closing of the consultative visit.

 

(5)事業者に要望された場合、州は第2項による作業場訪問相談を提供しなければならない。スケジュール的な順位は、より高い危険物の産業や要望のあった時点で非常に危険物の高い状態の小企業を優先とする。

 

 

(5) A State shall provide worksite consultations under paragraph (2) at the request of an employer. Priority in scheduling such consultations shall be assigned to requests from small businesses which are in higher hazard industries or have the most hazardous conditions at issue in the request.



解説 / 目次 / 第1条 / 第2条 / 第3条 / 第4条 / 第5条 / 第6条 / 第7条 / 第8条 / 第9条 / 第10条 / 第11条 / 第12条 / 第13条 / 第14条 / 第15条 / 第16条 / 第17条 / 第18条 / 第19条 / 第20条 / 第21条 / 第22条 / 第23条 / 第24条 / 第25条 / 第26条 / 第27条 / 第28条 / 第29条 / 第30条 / 第31条 / 第32条 / 第33条 / 第34条