当センターの講座は通常最大20名までの少人数で行っています。感染防止対策として飛沫感染の防止、接触感染の防止の措置を継続して講じています。教室の片面は建物外壁であり、窓を開けることで十分な換気が可能です。建物は金剛山へ至る山道の中腹にあり、周囲を緑に囲まれ、人の往来はほとんどなく、研修に集中するための最適な環境です。
JR、南海電鉄をはじめとする公共交通機関も換気を十分に行うなど、感染予防措置を講じています。空きがあれば自家用車でおいでいただくことも可能です(駐車場の空きの有無はお問い合わせください)。
睡眠と栄養を十分とり、体調を整えて、おいでください。皆様のお越しをお待ちしています。
大阪安全衛生教育センター所長
***********新型コロナウイルス感染症予防対策のお願いについて***********
- 当センター受付に手指消毒剤をご用意しておりますので、来所時には消毒の上、入所してください。
- 受講期間中は、マスクの着用を含む咳エチケット、手洗い、手指消毒等の実施をお願いいたします。
- 発熱等感染が疑われる場合、受講できませんのでご了承ください。また、受講日前2週間以内に、同居の方や職場の同僚等に、発熱等の症状により新型コロナウイルスに感染の疑いのある方がいる場合(感染の疑いのある者との濃厚接触をした場合)は、受講を見合わせるようお願いいたします。
※当センターでは次のような予防対策を講じております。
詳細はこちら
(PDF 558KB)
- 教室:
- 定員を減らし、2人掛机を1人で使用又は1人掛机により席間前後左右1m以上を確保。
講師演台前にビニルシートの衝立を設置。空調は吹出し式。
教室入口に手指消毒用アルコールを用意。
- 運用:
- 講師はマスクを着用して講義。場合によってはフェイスシールドを着用。
換気のため外窓と出入り口を開放。
- 食堂:
- テーブルにビニルシートの衝立を設置。隣に着席しないよう注意表示。
- その他:
- 受講生の方には、来所時・毎朝の体温測定、自室内を除く館内でのマスク着用、随時の手洗い・手指消毒をお願いしております。
受講者にお送りしている文書は
こちら
(PDF 336KB)
参考【新型コロナウイルス感染症に関する情報:厚生労働省のホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html