|
衛生工学衛生管理者コースには5日コースのほかに、受講科目の一部科目免除者を対象とした、4日コースが設けられております。両コースには受講料の減額措置がとられています。該当する方はこちらにお申し込みください。
なお、両センターにおける各コースの詳細については、下記の受講対象の表をご覧ください。
[4日コース]
所有資格 | 講習科目 | 講習期間 | 受講料※ (消費税10%) |
|
---|---|---|---|---|
1. | 第一種衛生管理者免許試験に合格した者 (保健師・薬剤師の資格による免許取得者は対象外) | 労働衛生工学に関する知識、職業性疾病の管理に関する知識 | 99,000円 | |
2. | ||||
3. | 労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者 | 労働基準法、労働衛生工学に関する知識 | 79,200円 | |
4. | 4-1 労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者 | 労働基準法、職業性疾病に関する知識、労働生理に関する知識 | 53,900円 | |
4-2 作業環境測定士となる資格を有する者 |
[受講資格が2つ以上重複する場合]
複数の資格を所持されている方は、さらに科目が免除になる場合があります。この場合の受講コース、受講日、受講料は下表のとおりです。
所有資格(○が所有資格) | 受講日 (受講科目) |
受講料※ (消費税10%) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一種衛生管理者試験合格等 (上表の1又は2に該当する者) |
労働衛生コンサルタント | 作業環境測定士となる資格を有する者 (上表の4-2に該当する者) |
|||||
保健衛生 (上表の3に該当する者) |
労働衛生工学 (上表の4-1に該当する者) |
||||||
1. | ○ | ○ | 4日コース | 第2日〜第4日 (衛生工学) | 73,700円 | ||
2. | ○ | ○ | 初日のみ (疾病管理) | 33,000円 | |||
3. | ○ | ○ | |||||
4. | ○ | ○ | ○ | ||||
5. | ○ | ○ | 第3日(2時間)のみ (労働基準法) | 13,200円 | |||
6. | ○ | ○ | |||||
7. | ○ | ○ | ○ | ||||
8. | ○ | ○ | 第2日〜第3日 (労働基準法、疾病管理、労働生理) | 53,900円 | |||
9. | ○ | ○ | ○ | 9、10、11に該当する方々は全科目免除となりますので、受講の必要はありません。 都道府県労働局に直接、衛生工学衛生管理者免許申請をしてください。 | |||
10. | ○ | ○ | ○ | ||||
11. | ○ | ○ | ○ | ○ |
定員 | 30名 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お申込み | ![]() 受講要件審査のため、所定の受講申込書があります。 本講座は、FAXではお申込みいただけません。 必ず郵送にて原本をお送りください。 ![]() ![]() ![]() ![]()
4.受講申請書及び資格証明書類などの必要書類をご郵送ください。
| ||||||||||||||
教科日程 | ![]() ![]() ※日程は都合により一部変更する場合があります | ||||||||||||||
修了証 及び特典 |
なお、講習科目の一部免除要件が複数に該当する場合は、合せて受講科目が免除になります。 この場合の受講料は別途定めた金額をご請求いたします。詳しくは直接お問い合せください。 | ||||||||||||||
開講日程 | 回 | 日程【2022年度開催分】 | 備考 | ||||||||||||
430 | 2023年2月14日(火)〜17日(金) | ||||||||||||||
回 | 日程【2023年度開催分】 | 備考 | |||||||||||||
432 | 2023年4月17日(月)〜20日(木) | ||||||||||||||
434 | 2023年6月6日(火)〜9日(金) | ||||||||||||||
436 | 2023年7月24日(月)〜27日(木) | ||||||||||||||
438 | 2023年9月19日(火)〜22日(金) | ||||||||||||||
439 | 2023年10月10日(火)〜13日(金) | ||||||||||||||
441 | 2023年12月4日(月)〜7日(木) | ||||||||||||||
442 | 2024年2月13日(火)〜16日(金) |