受講手続きのご案内

 

受講手続きまでの流れ

 

申請書類を送る→受講票等が届く→受講料を振り込む→その他

 

Step1 申込書を送る

お申込はWebページからお願いいたします。受講要件審査がある講座は受講申込書をダウンロードの上必要書類と併せてご郵送ください。

受講効果を高めるため、同一企業様より同一講座にお申込みの場合、同時にご受講いただける人数を制限させていただいておりますので、事前にお問合せください。

Web・郵送での申込受付の締め切りについて

Webページでのお申し込みは講座の開講前週の水曜日正午までとさせていただきます。
受講要件審査が必要な講座は、少なくとも講座開講の2週間前までに郵送ください(必着)。受講要件審査が必要な講座のお申込みは書類の不備などないように十分ご確認をお願いします。
開講日が迫っている段階でのお申し込みの場合、書類不備があると受講できない場合がありますのでお早めにお申し込みください。

https://kenshu.jisha.or.jp/koza/tshec/koza_search.aspx別ウィンドウが開きます (日程確認はこちら)

受講要件審査が必要な講座

講座・コース名 申込書等 お申込み
方法
PDF PDF形式 WORD Word形式
安全管理講座
安全管理者選任時研修講師養成講座(兼)安全管理者選任時研修 PDF資格確認書別ウィンドウが開きます WORD資格確認書別ウィンドウが開きます Webと送信
衛生管理講座
衛生工学衛生管理者コース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
特殊教育インストラクター講座等
局所排気装置等定期自主検査インストラクターコース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
建築物石綿含有建材調査者講習インストラクターコース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
特定自主検査講座
動力プレス検査員研修コース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
動力プレス事業内検査者研修コース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
定期自主検査講座
局所排気装置等定期自主検査者研修コース PDF申込書別ウィンドウが開きます WORD申込書別ウィンドウが開きます 郵送のみ
↓

申込書類を送る(受講要件審査がある講座)。

  1. 証明書等送付が必要な講座で結婚等により改姓され卒業証明書・修了証等と現在の姓が異なる場合は、戸籍抄本を添付してください。
  2. E-mailでは受付できません。
  3. ご記入の際は、必ず、ペン又はボールペンでご記入ください。鉛筆書き、消せるペンでご記入いただいた場合は受付できません。

 

お申込み先
〒204-0024 東京都清瀬市梅園1-4-6
東京安全衛生教育センター
電話 042-491-6920
申込受付の締め切りについて
お申込みの締め切りは、各講座の開講前週の水曜日(正午必着)とさせていただきます。
受講要件審査の講座申込書は、書類不備等のないように十分ご確認をお願いいたします。
開講日が迫っている段階でのお申込みの場合、書類不備等があると受講できないことがありますので、お早目にお申込ください。

 

↓

当センターで受付

お申込みの受付は先着順とし、定員に達した場合は、別の日程をご案内することがございます。申込状況はWebページに掲載します。
受付手続き完了後、Webからお申込みいただいた場合はメールで、郵送等でお申込みいただいた場合はFAX等にて「申込受付完了のご連絡」をいたします。(通常、到着後3営業日以内にお送りしますが、受講資格審査がある講座については審査にお時間をいただくことがございます。)
メール・FAX等の返信がない場合は、メールアドレスの誤記入やFAXの未着の可能性がありますのでお電話にてご確認ください。受講要件審査が必要な講座でメールでのご返信を希望する場合は別途お伝えください。

メールアドレス、FAX番号の記載間違いが多発しています。ご入力・記入いただいた際は今一度ご確認ください。
↓
Step2 受講票が届く

Webページからお申し込みいただいた方には、原則として講座開始約1〜2ヶ月前に、メールにて受講票等関係書類をお送りします。
(講座開始まで1か月を切っている場合には遅滞なく(通常、到着後3営業日以内)お送りします。)
受講資格審査がある講座をお申し込みの方には、郵送にて受講票等関係書類をお送りします。
関係書類として、「教科日程表(受付時間、時間割)」、「受講のご案内(施設案内、過ごし方等)」をお送りしますので、事前に必ずご確認ください。
各講座とも申込者数が定員の40%に達しない恐れのある場合は、開催を中止することがあります。中止が決まった場合は直ちにご連絡担当者または受講予定者にご連絡いたします。

↓
Step3 受講料を振り込む

受講料は、前納制とさせていただいておりますので、請求書に記載の指定口座に遅くとも開講日の20日前までにお振込みください

※1
振込手数料はお客様にてご負担願います。 都合により入金が遅れる場合はご連絡ください。
※2
講座開講20日前までに受講料のご入金が確認できない場合、もしくは振り込み日のご連絡をいただけない場合は講座のお申し込みをキャンセルさせていただく場合がございます。

 

お申込みの取消し、受講時期の延期等の変更方法について

お申込みの取消し、受講時期の延期等変更がある場合は、以下の手続きをお願いします。
直ちに電話(042-491-6920)にて当センターの営業時間(原則平日9:00〜17:00)内にご連絡ください。営業時間内に連絡ができない場合はメールなどでまずはご連絡ください。
※お電話だけでは手続き完了となりません。所定の手続き完了後取消し又は変更を受付・完了となります。トラブル防止のためご面倒でもまずはお電話をお願いします。

受講の取消し及び日程変更の場合は、開講日前営業日(*)から10日前より、次のキャンセル料を申し受けます。

開講日前営業日から10日前〜開講日前日まで ・・・・・ 10,450円
開講日当日(開講式開始前) ・・・・・・・ 受講料の30%
開講日当日(開講式開始後) ・・・・・・・ 受講料の全額

※ただし、次の講座は以下の取消料金を申し受けます。

  1. 衛生工学衛生管理者コースのうち、受講料33,000円(消費税含む)以下のコース
  2. RST講座修了者に対する補講
  • 開講日前営業日から起算し10日前〜開講日当日(開講式開始前)まで・・・・・・受講料の30%
  • 開講日当日(開講式開始後)・・・・・・・・・・・・・・・受講料全額
(*)
営業日:原則として土・日・祝日・年末年始以外の日

PDF 日数計算の例 別ウィンドウが開きます (PDF 8KB)

また、返金に係る送金手数料をご負担(一律440円)頂くことになります。

↓
Step4 その他

宿泊は無料です。(最終日は宿泊できませんので、ご了承ください。)
その他受講に当たっての留意事項については、受講予定の皆さまへ よくあるご質問をご確認ください。

東京安全衛生教育センター

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター