講座のご案内

衛生工学衛生管理者コース(4日・2日コース) [ 衛生工学(4日)・衛生工学(2日) ]

有害なガス、蒸気、粉じん等の有害因子を発散する作業場には、作業環境を改善するために、それら有害因子の発散の抑制等についての衛生工学的対策が必要です。このため、このような有害業務を有する一定の事業場では、衛生管理者のうち一人を、衛生工学衛生管理者免許を受けた者の中から選任することが義務づけられています(労働安全衛生規則第7条第1項第6号)。
この衛生工学衛生管理者免許を取得するためには、受講資格のある者が都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習を受講し、修了試験に合格することが必要です。
本コースは、この都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習として、永年の実績があり、局所排気装置等の実習設備を有している安全衛生教育センターが実施するものです。

なお、5日コースも設けられております。詳細はこちらをご覧ください。

受講者の所有資格別の、講習科目、講習期間及び受講料は下表のとおりです。(各科目に修了試験があります。)

[4日コース]

所有資格 講習科目 講習期間 受講料
1.
第一種衛生管理者免許試験に合格した者
(保健師・薬剤師の資格による免許取得者は対象外
2.
学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座又は科目を修めた者(大学が指定されています)
労働衛生工学に関する知識、職業性疾病の管理に関する知識 99,000円
3.
労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者
労働基準法、労働衛生工学に関する知識 79,200円
受講資格 二つ以上重複の場合 講習科目 講習期間 受講料
4.
次の(1)と(2)の両方の資格をお持ちの方
(1)
第一種衛生管理者免許試験に合格した者
または、学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座又は科目を修めた者
(2)
労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者
労働衛生工学に関する知識 73,700円

[2日コース]

所有資格 講習科目 講習期間 受講料
1.
作業環境測定士となる資格を有する者
2.
労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者
労働基準法、職業性疾病の管理に関する知識、労働生理に関する知識 53,900円
受講資格 二つ以上重複の場合 講習科目 講習期間 受講料
3.
次の(1)と、(2)または(3)の二つ以上の資格をお持ちの方
(※3種資格とも有する場合を含む)
(1)
第一種衛生管理者免許試験に合格した者
または、学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座又は科目を修めた者
(2)
作業環境測定士となる資格を有する者
(3)
労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者
職業性疾病の管理に関する知識 33,000円
4.
次の(1)と、(2)または(3)の二つ以上の資格をお持ちの方
(※3種資格とも有する場合を含む)
(1)
労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者
(2)
作業環境測定士となる資格を有する者
(3)
労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者
労働基準法 13,200円
定員 24名
お申込み

開催日程等の備考欄で「満席」等の表示の更新が遅れる場合があります。当方が申込書を受領した時点で、ご希望の回が満席の場合ご連絡いたします。

「開催日程」等を参照の際、インターネットエクスプローラー11等のご使用で画面が表示されない場合は、「キーボードの「F5」キーを押す」、「画面上を右クリックして「最新の情報に更新」を選択」等で、画面の更新をお試しください。
  1. 受講申請書の申請欄に、申請者(受講者)氏名を署名し、またその後ろに押印してください。
    ※ご記入の際は、必ずペン又はボールペンでご記入ください。鉛筆書きは受付いたしません。
  2. 受講申請書の写真(縦30mm、横24mmの上三分身、正面脱帽、6ヶ月以内に撮影のこと)は、裏面に氏名をご記入のうえ貼付してください。
    (※都道府県労働局への免許申請時に別途写真1枚(同サイズ)が必要となります。ご用意のうえご自分で保管ください。)
  3. 資格証明のため、必要書類をご用意ください。資格により必要となる書類は下記のとおりです。
    ※結婚等により改姓され証明書・修了証等と現在の姓が異なる場合や住所が異なる場合は、戸籍抄本を添付ください。
    受講資格 必要書類
    第一種衛生管理者免許試験合格者 第一種衛生管理者免許証の写し(表・裏両面とも)
    学校教育法による大学において保健衛生に関する学科を専攻して卒業した者であって、労働衛生に関する講座又は科目を修めた者(大学が指定されています) 卒業証明書原本
    ※卒業証書では受付しません。
    必ず、学校から発行される卒業証明書をお取り寄せください。
    労働衛生コンサルタント試験(保健衛生)に合格した者 労働衛生コンサルタント(保健衛生)登録証の写し
    作業環境測定士となる資格を有する者 作業環境測定士登録証の写し、または講習修了書の写し
    労働衛生コンサルタント試験(労働衛生工学)に合格した者 労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)登録証の写し
  4. 受講申請書及び資格証明書類などの必要書類をご郵送ください。
修了証及び
特典
  1. 修了者(全科目を受講し、かつ修了試験合格者)には、修了証が交付され、その後修了者の住所を管轄する都道府県労働局長に免許申請することにより、衛生工学衛生管理者免許が取得できます。
  2. 本免許取得者は、労働安全衛生法第12条でいう衛生管理者となりますので、全業種において「衛生管理者」として選任可能となります。
  3. 本免許取得者で、その後3年以上労働衛生に係る技術的事項で衛生工学に関するものの管理の業務に従事した経験を有する方には、「労働衛生コンサルタント試験」の受講資格が認められます。
開講日程
4日コース 日程【2022年度開催分】 備考
5802023年3月27日(月)〜30日(木)
4日コース 日程【2023年度開催分】 備考
5832023年4月24日(月)〜27日(木)
5842023年5月29日(月)〜6月1日(木)
5862023年7月18日(火)〜21日(金)
5892023年9月19日(火)〜22日(金)
5902023年10月10日(火)〜13日(金)
5912023年10月30日(月)〜11月2日(木)
5942024年1月9日(火)〜12日(金)
5962024年2月19日(月)〜22日(木)
5982024年3月25日(月)〜28日(木)
2日コース 日程【2022年度開催分】 備考
5812023年3月27日(月)〜28日(火)
2日コース 日程【2023年度開催分】 備考
5882023年8月24日(木)〜25日(金)
5932023年12月25日(月)〜26日(火)
5972024年3月21日(木)〜22日(金)

大阪開講の講座をみる講座一覧へ戻る

東京安全衛生教育センター

全ての働く人々に安全・健康を 〜Safe Work , Safe Life〜

中央労働災害防止協会
〒108-0014 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館

  • 厚生労働省
  • 安全衛生マネジメントシステム審査センター
  • 安全衛生情報センター