お問合せ
東京安全衛生教育センター
TEL 042-491-6920
FAX 042-492-5478
|
有害なガス、蒸気、粉じん等の有害因子を発散する作業場には、作業環境を改善するために、それら有害因子の発散の抑制等についての衛生工学的対策が必要です。このため、このような有害業務を有する一定の事業場では、衛生管理者のうち一人を、衛生工学衛生管理者免許を受けた者の中から選任することが義務づけられています(労働安全衛生規則第7条第1項第6号)。
この衛生工学衛生管理者免許を取得するためには、受講資格のある者が都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習を受講し、修了試験に合格することが必要です。
本コースは、この都道府県労働局長の登録を受けた者が行う講習として、永年の実績があり、局所排気装置等の実習設備を有している安全衛生教育センターが実施するものです。
なお、5日コースも設けられております。詳細はこちらをご覧ください。
受講者の所有資格別の、講習科目、講習期間及び受講料は下表のとおりです。(各科目に修了試験があります。)
[4日コース]
所有資格 | 講習科目 | 講習期間 | 受講料 |
| 労働衛生工学に関する知識、職業性疾病の管理に関する知識 |
| 99,000円 |
| 労働基準法、労働衛生工学に関する知識 |
| 79,200円 |
受講資格 二つ以上重複の場合 | 講習科目 | 講習期間 | 受講料 |
| 労働衛生工学に関する知識 |
| 73,700円 |
[2日コース]
所有資格 | 講習科目 | 講習期間 | 受講料 |
| 労働基準法、職業性疾病の管理に関する知識、労働生理に関する知識 |
| 53,900円 |
受講資格 二つ以上重複の場合 | 講習科目 | 講習期間 | 受講料 |
| 職業性疾病の管理に関する知識 |
| 33,000円 |
| 労働基準法 |
| 13,200円 |
定員 | 24名 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お申込み |
こちらの講座はFAXでのお申込み後郵送が必要です。次のページで申込書の入手、開催日程、空き情報の確認もできます。
| ||||||||||||||
修了証及び 特典 |
|