コロナ禍の講座申込み受付について
当センターでは、引き続き、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行っております。このため、新型コロナウイルス感染症流行の状況によって、政府および関係機関の示す方針により一定地域からの受講をお断りすることがございます。
申込みにあたっては、下記についてご承知おき願います。
記
〈講座日程の変更(中止・増設)等について〉
新型コロナウイルス感染症の影響により、講座を変更・中止するなどの場合があります。随時、ホームページで更新していきますので、ご確認ください。
また、中止以外の講座では、一度満員になった講座でも申込可能になる場合がありますので開催日程をご参照ください。
各講座の教科日程表は、新型コロナウイルス感染症予防のため、一部変更して実施しております。
〈感染症予防対策〉
詳細はこちら
(PDF 815KB)
- 受講者の健康状態の確認(入所時健康チェックリストの提出、検温等)、身体的距離の確保(講座あたりの受講者数の削減、座席レイアウト等)、不織布マスク着用、フェイスガード・ビニール手袋の使用(実習時希望者に)、手指消毒液の設置、施設内設備での利用人数制限、換気の徹底(窓開けによる換気、換気扇増設等)などを実施しております。
〈受講にあたっての新型コロナウイルス感染症予防対策のお願い〉
- ①
- 当センターへ来所される前の時点で発熱等の風邪症状がみられる場合には、受講者の健康確保や新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防止する観点から、研修受講について見合わせていただきますようお願いいたします。
- ②
- 受付の際に健康チェックリストの提出と検温をお願いします。発熱等感染が疑われる場合、受講できませんのでご了承ください。
また、受講日前5日以内に、同居の方や職場の同僚等に、発熱等の症状により新型コロナウイルスに感染の疑いのある方がいる場合(感染の疑いのある者との濃厚接触をした場合)は、受講を見合わせるようお願いいたします。
- ③
- 講義中はもとより、休憩、食事、宿泊施設の共用部分利用など当施設を利用中は常に不織布マスクの着用をお願いいたします。不織布マスクの配布は行いませんので、各自、受講期間中に必要な枚数の不織布マスクをご持参いただくようお願いします。
- ④
- 毎日、ご自身で検温をしていただき、記録を取っていただきます。各自、体温計を持参してください。毎日、健康確認を行います。その際に、発熱等の風邪症状がみられる場合は受講を中断していただくこととなります。なお、受講期間中に一緒に講座を受講している受講生に新型コロナウイルス感染の疑いのある方が出た場合に講座を中断し、後日、再開させていただく場合がありますのでご了承願います。
- ⑤
- 当センター受付に手指消毒液をご用意しておりますので、来所時には消毒の上、入所してください。
- ⑥
- 受講期間中は、不織布マスクの着用を含む咳エチケット、手洗い、手指消毒等の実施をお願いいたします。
- ※
- 新型コロナウイルス感染症予防のための日程変更、キャンセルについては、
(電話 042−491−6920)までご相談ください。
土日祝日を除く平日 9時 〜 17時
〈宿泊について〉
通常は、各講座ともに夕食後に、討議・情報交換等の学習を行うため、原則として当センターに宿泊いただいていますが、今般の新型コロナウイルスの流行に鑑み、当面の間、宿泊について当センターでの宿泊を必須とはいたしません。外部のホテル等に宿泊(宿泊料自己負担)して、そこから通所していただいても結構です(当センターの宿泊は無料となっているため、受講料は変わりません。)。
※遅刻した場合、欠科となり修了証を発行できません。通所の方は絶対に遅刻をしないよう時間に余裕をもってお越しください。
当センター近辺のホテルとしては、西武池袋線沿線で東久留米駅と所沢駅近くにビジネスホテルがあります。