お問合せ
東京安全衛生教育センター
TEL 042-491-6920
FAX 042-492-5478
粉じんによる代表的な疾病であるじん肺は、粉じんを吸入したことにより、肺に繊維性の変化が起きる病気で、現在の医学ではこの病変を回復させる有効な治療方策はない状況にあります。したがって、じん肺を防止するためには、作業現場で粉じん作業に従事している労働者が、粉じん障害防止や自身の健康管理についての認識を高めていくことが重要です。
特に、常時特定粉じん作業に従事する労働者に対して事業者は、粉じんに係る疾病と健康管理、粉じんの発散防止、呼吸用保護具の使用方法、作業場の換気の方法等について特別教育を行うことが法令で義務づけられています(労働安全衛生法第59条第3項)。
本コースは、このような粉じん作業に係る教育を行うインストラクターの養成を目的をするもので、粉じん作業に関する専門的な知識に加え、教材作成方法や教育方法についても習得します。
対象者 | 粉じん作業従事者に対する特別教育の講師となる方 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
研修期間 | 5日間 | |||||
定員 | 20名 | |||||
お申込み |
開催日程、空き情報の確認もこちらから | |||||
教科内容 |
| |||||
教科日程 |
| |||||
受講料 | 125,400円(テキスト代、消費税含む。) | |||||
修了証 | 修了者には修了証を交付し、粉じん作業インストラクターと呼称します。 |