ホーム > 中部安全衛生サービスセンター > もっとうまくいく!!安全活動セミナー(その他の安全衛生管理コース)

中部安全衛生サービスセンター / 北陸支所

その他の安全衛生管理コース その他の安全衛生管理

「もっとうまくいく!!安全活動」セミナー

職場でさまざまな安全活動を実施しているけれど、「腹落ちせずやらされ感が強い」「何のための活動か浸透しない」など、形だけの活動になっていませんか。
中災防発行『~管理者・監督者のみなさん悩んでいませんか?~もっとうまくいく安全活動16選』の著者、朱宮徹講師による、活動を盛り上げるための目からウロコの実践論を詳解いたします。
※それぞれ以下のテーマにて、全2回開催します。

  • ①職場のリスクや課題の効果的に抽出する安全活動
  • ②働く人の安全意識を醸成する安全活動
  • (このページの下部にカリキュラムを掲載しています。)

対象者

経営者、工場長、安全管理・監督者、安全衛生委員、現場責任者等

研修期間

1日間 10:00~16:00(予定)

定員

30名(予定)

詳細、お申込み

「Web申込み」からお申込みください。電話、FAXでの申込みは受け付けておりません。PDFファイルが受け取れるメールアドレスをご利用ください。

参加費

消費税 10% を含む
区分 正規金額
賛助会員 17,820円
一般 19,800円

備考

参加費には、消費税が含まれています。
※当日、講師の著書『~管理者・監督者のみなさん悩んでいませんか?~もっとうまくいく安全活動16選』の配布はありません。

カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)

①『職場のリスクや課題の効果的に抽出する安全活動』
内容
【講義1】管理者が行うリスク抽出
「対話型パトロールによる職場のリスク抽出」
(休憩)
【Gr討議】
「効果的な安全パトロール者の心構え」(仮)
(休憩)
【講義2】現場から上げるリスク抽出
「ヒヤリハット報告の活性化」
「ネガティブ情報提言活動」
【講義3】類似災害を防止するために
「災害情報の効果的な横展開」
②『働く人の安全意識を醸成する安全活動』
内容
【講義1】教育と訓練で伸ばす安全意識
「行動のベースとなる安全ルールの作り方」
「実戦で使える危険予知訓練の方法」
(休憩)
【講義2】現場の実戦で伸ばす安全意識
「非定常作業で行うTBMの方法」
(休憩)
【Gr討議】「危険予知訓練」「TBM訓練」
【講義3】自ら考えて伸ばす安全意識
「風通しを良くするスモールミーティング」
「作業の変化点に気づく変化点管理」