ホーム > 教育、セミナー・研修会 > 法令に基づく研修 > マスクフィットテスト実施者養成研修【基本コース】

教育、セミナー・研修会

法令・通達に基づく研修

マスクフィットテスト実施者養成研修【基本コース】

特定化学物質障害予防規則が改正され、金属アーク溶接等作業を継続して行う屋内作業場については、溶接作業者に対して、年1回、呼吸用保護具(マスク)のフィットテストを実施することが義務付けられました(施行日は令和5年4月1日)。
中災防では、フィットテストを実施する方々を養成するため、令和3年9月から「フィットテスト実施者に対する教育実施要領」(令和3年4月6日付け厚生労働省通達)に基づく研修を実施します。
本研修会は、学科教育をWEB配信によるオンデマンド研修、実技教育を集合研修で実施します。

対象者

  1. 事業場内のフィットテスト実施者
    (衛生管理者、特定化学物質作業主任者、保護具着用管理責任者、産業医、保健師など)
  2. 事業者の委託を受けてフィットテストを実施する外部機関等のフィットテスト実施者
    (作業環境測定機関の測定士、健康診断実施機関の検査技師など)

研修期間

学科教育:1.5時間
*ネット配信によるオンデマンド研修(Webwex Meetingsを使用)
*実技教育の前日までに受講する必要があります。
実技教育:半日間

お申込み

詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。

参加費

消費税 10% を含む

区分 学科教育+実技教育
正規金額
賛助会員 29,700円
一般 33,000円

備考

  • *参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。
  • *テキストは実技教育開催当日に配付します。
  • *テキストには、下記の書籍が含まれます。
    「呼吸用保護具フィットテスト実施マニュアル」(一般社団法人日本保安用品協会発行)
  • *実技教育で使用するマスクは、主催者側で用意いたします。

日程、開催地

労働衛生調査分析センター開催分

実技教育開催日 学科教育動画配信期間 開催地 学科+実技
定員 備考
12023年8月21日(月)2023年8月14日(月)
~20日(日)
東京都港区芝5-35-2
安全衛生総合会館
60
22023年10月17日(火)2023年10月10日(火)
~16日(月)
東京都港区芝5-35-2
安全衛生総合会館
60
32023年11月30日(木)2023年11月23日(木)
~29日(水)
東京都港区芝5-35-2
安全衛生総合会館
60
42024年1月17日(水)2024年1月10日(水)
~1月16日(火)
東京都港区芝5-35-2
安全衛生総合会館
60

実技教育への参加は、事前に学科教育を受講しておくことが条件となります。

標準カリキュラム(カリキュラムは都合により一部変更する場合があります。)

(1)学科教育(オンデマンド研修)

科目 範囲 時間(分)
フィットテストに関する知識
  • フィットテストの目的
  • 関係法令等
  • フィットテスト実施者の役割
  • 要求フィットファクタ
30
フィットテストの方法に関する知識
  • フィットテストに用いる呼吸用保護具等
  • フィットテストの記録
  • フィットテストの手順
  • 定量的フィットテスト
  • 定性的フィットテスト
60

(2)実技教育(集合研修)

受付:12:30~13:00
研修(休憩等を含む)13:00~17:20頃

科目 範囲 時間(分)
フィットテストの準備方法
  • フィットテストに用いる機器等の準備
  • フィットテストに用いる呼吸用保護具等の準備
60
フィットテストの実施方法
  • 呼吸用保護具等の使用方法、点検方法
  • フィットテスト(定量法)の方法
  • フィットテスト(定性法)の方法
  • フィットテストの合否判定の方法
  • フィットテストの結果の記録の方法
150

★原則として、「学科、実技をセットで受講」する必要があります。

受講方法

<学科教育動画の配信方法>

Webex Meetings

  • 動画配信開始日の7日前頃にURL等をメールでご連絡致します。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、やむを得ず配信方法の変更や配信を中止する場合があります。
  • 本研修では、サービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況により、やむを得ず中断・遅延の可能性がございますので、ご了承ください。
  • 本研修の録画・録音・画面キャプチャーなどの複製及びその転載・引用などのあらゆる二次利用を禁止します。
  • 動作環境についての個別のお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
  • 参加者1人に対して複数人での受講はお断りいたします。

動作環境

受講用パソコン及びモバイルの動作環境については、Webexの最新のシステム要件をご確認ください。
https://help.webex.com/ja-jp/nki3xrq/Webex-Meetings-Suite-System-Requirements
(Webexのサイトが開きます。)

※以下のブラウザで動作確認済みです。

  • Google Chrome
  • Microsoft Edge

なお、Internetexplorer11では、動作確認できておりません。

視聴確認

次のサイトを開いて、パスワード「Password1」を入力し、動画を視聴できることを確認してください。
https://jisha.webex.com/jisha/ldr.php?RCID=23984514e9755f9c109e71421e79f19e
(Webexのサイトが開きます。)

学科教育受講後の報告

  • 学科教育を受講した方は、当協会が指定するアドレスあてに、所定の事項(受講日、質問など)を実技教育の前日までにメールで報告してください。
  • なお、この報告がない場合には、実技教育を受講できませんので、ご注意ください。

修了証等

学科、実技の両方を修了された方には修了証を交付します。

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防) 労働衛生調査分析センター
TEL 03-3452-6377 FAX 03-3452-4807
E-mail: fittest@jisha.or.jp