ホーム > 中国四国安全衛生サービスセンター > 産業医のためのブラッシュアップセミナー(生涯・実地)(その他の安全衛生管理コース)

中国四国安全衛生サービスセンター / 四国支所

その他の安全衛生管理コース

産業医のためのブラッシュアップセミナー(生涯・実地)

日本医師会から指定を受けた、産業医制度に係る研修会です。
※本研修では日本医師会認定産業医制度に係る「生涯・実地研修」として4単位を取得することができます。

【受講者の皆さまへ】

研修受講後にMAMIS(医師会会員情報システム)で単位管理、新規・更新などの各種手続きを行うためには、事前にMAMISのマイページの登録完了が必要となります。つきましては、研修会を受講される前にMAMISのマイページ登録をお願いしたく存じます。

MAMISのマイページ登録に関して、不明な点等がございましたら、下記にお問い合わせをお願いします。
※本研修を主催の中央労働災害防止協会へのお問い合わせはご遠慮ください。

【医師会会員情報システム運営事務局】
e-mail inquiry@mamis.med.or.jp  TEL 0120-110-030
平日10:00~18:00 土日祝、年末年始を除く平日
お問い合わせフォーム https://mamis.med.or.jp/contact/ 

研修期間

半日間

対象者

日本医師会認定産業医(医師会に所属されていない方、広島県以外の医師会に所属されている方も受講可能です)。

定員

28名

詳細、お申込み

Web申込みにてお受付をいたします。

お進みいただくと、未掲載の日程について「セミナー・研修会案内ページにある申込書によりFAX等でお申込みください」との表記がありますが、本研修のお申込み受付はオンラインのみとさせていただき、FAXでのお申込みは受付けしておりませんので、ご承知おきください。

参加費

消費税 10% を含む

区分 金額
一般 16,500円

備考

参加費には、テキスト代、消費税が含まれています。

日程、開催地

日程 開催地 単位 備考
12025年4月20日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
22025年5月25日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
32025年7月6日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
42025年8月3日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
52025年9月28日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
62025年11月9日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
72026年2月1日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位
82026年3月8日(日)広島市西区三篠町3―25-30
中災防中国四国安全衛生サービスセンター
4単位

カリキュラム

回数 開催日 テーマ
第1回 2025年4月20日(日) ・熱中症予防対策~WBGT測定方法の習得、企業の取り組み事例を中心に~
・職場活性化のヒント:ワークエンゲイジメントとジョブクラフティング
第2回 5月25日(日) ・新たな化学物質管理について(化学物質リスクアセスメントとSDSの活用)
・積極的傾聴法の基本、積極的傾聴法実習
第3回 7月6日(日) ・産業医から見る保護具着用管理のポイント(マスク)
・復職/両立支援における産業医の役割と実際
第4回 8月3日(日) ・職場巡視のポイント
・産業医から見る作業手順書
・職場のハラスメントの基礎と防止・対策
第5回 9月28日(日) ・高齢化時代の安全衛生
・産業医として働く人のうつ病と自殺予防への対応
第6回 11月9日(日) ・職場巡視に有用な簡易測定機器の取扱いと評価方法(局所排気装置)
・職場巡視に有用な簡易測定機器の取扱いと評価方法(騒音測定)
・産業医面談の実際
第7回 2026年2月1日(日) ・産業医から見る保護具着用管理のポイント(手袋)
・ストレスチェックの概要と職場環境改善の進め方
第8回 3月8日(日) ・腰痛予防対策~腰痛予防対策指針に基づくリスクアセスメント、
        企業の取組事例を中心に~
・資源に焦点を当てたコミュニケーション(解決志向アプローチ)

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)中国四国安全衛生サービスセンター
TEL 082-238-4707 FAX 082-238-4716
E-mail: chushiko@jisha.or.jp