ホーム > 関東安全衛生サービスセンター > 安全衛生スタッフ向けリスクアセスメント実務研修(リスクアセスメント、OSHMSコース)

関東安全衛生サービスセンター

リスクアセスメント、OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)コース

安全衛生スタッフ向けリスクアセスメント実務研修

製造業、建設業など事業場では、労働安全衛生法第28条の2に基づき、リスクの洗い出しと評価を実施し、その結果に基づいてリスク低減措置を講ずる、いわゆるリスクアセスメント等の実施が事業者の努力義務となっています。
また、厚生労働省により、設備、原材料、作業行動等の業務に起因するリスクを除去・低減するための基本指針となる「危険性又は有害性等の調査等に関する指針(リスクアセスメント指針)」が制定されています。
本研修では、リスクアセスメント指針を踏まえて、事業場におけるリスクアセスメントを行う際の仕組みづくりや適切に実施していくための知識等を学んでいただきます。
なお、本研修を修了された方は、厚生労働省通達(平成12年9月14日付け基発第577号)のリスクアセスメント担当者研修を修了したことになります。

対象者

事業場におけるリスクアセスメントの企画、実施において中心的な役割を果たす実務担当の方

研修期間

1日間

定員

22名~44名(会場により増減有り)

詳細、お申込み

「Web申込み」からの研修申し込みをぜひご利用ください。

参加費

消費税 10% を含む

区分 正規金額
賛助会員 31,680円
一般 35,200円

備考

参加費には、テキスト代、消費税 10%が含まれています。
最少催行人数に達しない場合、研修を中止とする場合がございます。

日程、開催地

日程 開催地 備考
12023年4月19日(水)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
22023年5月17日(水)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
32023年6月6日(火)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
42023年7月3日(月)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
52023年7月13日(木)千葉県千葉市中央区千葉港4-3
千葉県経営者会館
62023年7月14日(金)新潟県新潟市中央区鐘木185-18
新潟テルサ
72023年7月14日(金)神奈川県横浜市中区相生町3-63
ヤオマサビル
82023年8月18日(金)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
92023年10月4日(水)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
102023年10月12日(木)群馬県前橋市問屋町2-2
前橋問屋センター会館
112023年10月24日(火)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
122023年10月24日(火)長野県佐久市瀬戸1026-4
佐久地区トラック研修会館
132023年11月21日(火)新潟県新潟市中央区鐘木185-18
新潟テルサ
142023年11月22日(水)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
152023年12月15日(金)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
162024年1月17日(水)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
172024年2月29日(木)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階
182024年3月19日(火)東京都港区芝浦3-7-12
シグマビル2階

標準カリキュラム(予定)

カリキュラムの内容は都合により変更される場合があります。

時間 内容
9時00分~9時10分開講/オリエンテーション
9時10分~10時40分【講義】労働安全衛生マネジメントシステムにおけるリスクアセスメントの目的と意義
(1)労働安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)の概論
(2)リスクアセスメント(RA)の基本
10時40分~10時50分休憩
10時50分~11時40分【講義】リスクアセスメントの手法 その1
(1)リスクの見積り方法
(2)リスク低減のための優先度の設定
11時40分~12時40分昼食・休憩
12時40分~13時15分【演習】リスクの見積り、リスク低減のための優先度の設定
13時15分~13時45分【講義】リスクアセスメントの手法 その2
(1)対象の選定
(2)情報の入手
(3)ハザードの特定(労働災害に至るプロセス)
13時45分~14時15分【演習】ハザードの特定、リスクの見積り
14時15分~14時25分休憩
14時25分~14時55分【講義】リスクアセスメントの手法 その3
(1)リスク低減措置の検討と実施
14時55分~15時30分【演習】リスクの除去・低減措置の検討
15時30分~15時40分休憩
15時40分~16時50分【講義】リスクアセスメントの手法 その4
導入から運用まで
(1)導入スケジュール(2)実施体制(3)実施手順の作成、教育の実施
(4)記録(5)リスクの管理(6)運用時の留意事項(7)事例紹介
まとめ/質疑応答
16時50分~17時00分修了証交付/閉講

お問合せ

中央労働災害防止協会(中災防)関東安全衛生サービスセンター
TEL 03-5484-6701 FAX 03-5484-6704
E-mail: kanto@jisha.or.jp