教育、セミナー・研修会

健康づくり・からだの安全

健康づくり推進スタッフ養成研修

 本研修は、職場で健康づくりに携わる方に、食生活、身体活動、睡眠、休養、口腔保健に関する基本的な知識を学んでいただくため、2022年度から新設した研修です。
 健康づくりが働く人の安全やパフォーマンス向上にも貢献することを理解し、健康づくり計画の企画に役立つ内容を取り入れました。さらに、集団教育プログラムの作成や、個人へのアプローチの方法等について、実習をとおして学びます。

 本研修を修了した方は、健康づくりマネジャーの名称で指導者登録できます。

対象者

職場の健康づくりを推進する方、人事・労務担当者、衛生管理者等の産業保健スタッフ 等

研修期間

動画事前学習(4.5時間)・集合研修2日間

  • 動画事前学習の開始日の午前に、動画視聴用URL・資料(レポート記入用紙含む)取得用URL・集合研修の受講票をメールでお送りします。
  • *動画事前学習の視聴期間は、集合研修開催前の14日間です。
  • *学習確認レポートを、集合研修1日目の受付時にご提出いただきます。

例)集合研修が5月25・26日の場合、動画視聴期間は5月11日~24日となります。
5月11日午前に、動画視聴用URL・資料(レポート記入用紙含む)取得用URL・集合研修の受講票をメールでお送りします。

日程、開催地

動画事前学習 集合研修 開催地 問合せ先 備考
12025年5月27日(火)
~6月9日(月)
2025年6月10日(火)
~11日(水)
東京都港区
安全衛生総合会館
TEL 03-3452-2517
22025年10月7日(火)
~20日(月)
2025年10月21日(火)
~22日(水)
東京都港区
安全衛生総合会館
TEL 03-3452-2517
32025年11月20日(木)
~12月3日(水)
2025年12月4日(木)
~5日(金)
大阪府大阪市
近畿・大阪安全衛生
総合サービスセンター
TEL 06-6448-3840
42026年2月2日(月)
~15日(日)
2026年2月16日(月)
~17日(火)
東京都港区
安全衛生総合会館
TEL 03-3452-2517

標準カリキュラム(カリキュラムの内容は都合により一部変更する場合があります。)

会場により、開始・終了時刻が異なる場合がありますので、各申込先にご確認ください。

動画事前学習(視聴期間14日間)

集合研修1日目の受付時に「動画事前学習確認レポート」をご提出いただきます。

時間 内容
60分 【講義】睡眠教育
60分 【講義】食生活と健康
60分 【講義】口腔健康
45分 【講義】禁煙支援
45分 【講義】飲酒

集合研修(1日目) 9:20~17:05

時間 内容
120分 【講義】働く人の健康づくりの動向
60分 【講義・実習】運動・身体活動を通じた腰痛・転倒対策
90分 【講義】企業の事例紹介
90分 【グループ討議】参加者相互の情報交流

集合研修(2日目) 9:30~17:10

時間 内容
150分 【講義・実習】行動科学理論を活かした健康支援
60分 【講義・実習】働く場でできる運動・身体活動
150分 【講義・実習】健康づくりのABC~職場にあった健康づくりをデザインする~

定員

30~54名(会場により異なります)

参加費

参加費にはテキスト代、消費税10%が含まれています。

区分 金額
賛助会員 42,570円
一般 47,300円

取得単位

健康運動指導士・健康運動実践指導者
登録更新認定講習会 (講義)9単位(実習)3単位

お申込みから受講まで

令和7年度(令和7年4月1日~)

お申込み

「Web申込み」からお申込みください。電話、FAXでの申込みは受け付けておりません。

【お申込みにあたって】 必ずお読みください

動画事前学習の視聴期間は、14日間です。ご自身のスケジュールを確認し、学習時間を十分確保できない恐れがある場合は、申込みをお控えください。
集合研修1日目の受付時に、動画事前学習確認レポートをご提出いただきます。提出がない場合、集合研修は受講できません。また、学習期間の延長はできません。
以上をあらかじめご了承いただいた上でお申込みください。

お問合せ

詳細についてのお問合せは、各申込先までお願いいたします。