全員参加で安全衛生を先取りして災害ゼロを目指すゼロ災害運動は、多くの企業に導入され、災害防止に成果を上げています。
※別ウィンドウが開きます。
危険予知訓練は、危険(キケン、Kiken)のK、予知(ヨチ、Yochi)のY、トレーニング(トレーニング、Training)のTをとって、KYTといいます。
あなたの職場のKY活動はマンネリ化していませんか?職場の状況と監理監督者の問題点をチェックリストでとらえ、みんなで話し合って安全先取りの職場を作りましょう。
ゼロ災運動を主唱する中災防では、経営トップを対象としたセミナー、ライン管理者等を対象としたプログラム研究会や、運動の実践手法である危険予知訓練(KYT)のトレーナーを養成する研修会等を開催しています。
日常の行動に関する質問に答えることにより、その時点でのその人のエラー傾向、パーソナリティー傾向が把握できます。ヒューマンエラー防止対策推進への決め手として、ぜひご活用ください。
安全衛生フォトコンクールは、2008年度で終了とさせていただきました。